
早朝より地域の防災訓練に参加。
自治体、消防、自衛隊、町会役員、各種団体などが参加する総合防災訓練である。
生駒断層による地震で震度6強を想定して、避難所の受付、施設の安全確認、簡易トイレの組み立て、炊事施設の開設、居住区施設の開設、ペットの避難施設の開設などを行う。
私は簡易トイレの組み立て班に加わった。
様式、和式合わせて3台であった。
和式は汲み取り式、様式はマンホールへ流し込むタイプとなっていた。

土砂災害からの救出、3階からのけが人救出、プールの水を利用した中継放水消火なども行われた。
途中で町内に急病人が出たとかで、救急車がそちらへ飛び出していった。
炊き出しもあり訓練終了後に試食できたが、わたしはそちらを遠慮して早々に退散。
23日にある地車保存会の懇親会出席者への会費領収書を準備しなければならない。
昨夜は人権集会もあったしこの2月は公務が忙しい。