ワタシ、Activeに生きてますか?

食と日々の生活、思いを綴る。

7.16  AED講習会に参加して

2008年07月16日 | 暮らしと思い
(71.1)

AED(自動体外式除細動器)の講習会に参加した。
気道確保や胸骨圧迫、そしてAEDのパットの装着などを全員で体験した。
講習を受けながら、30数年前、団地の10階から飛び降りたばかりの人の脈をみたことを思い出した。
出血も体液の流出もなかったが、脈はなく、呼吸は停止していた。
その時人工呼吸や心臓マッサージをした記憶がない。
そのことを講師の救急隊長に話すと「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」をしたほうがよかったというようなことを言われた。
AEDはなかったけれど、救命の知識があったら助けられたのだろうか。
今頃になって考えてしまった。


朝 ・ジャムトースト・コーヒー
昼 ・焼きそば・サラダ
間食・茹でとうもろこし
夕 ・巻き寿司(鉄火、かっぱ、かんぴょう、たくあん、玉子焼き)
  ・豚肉のきのこ炒め・そうめんかぼちゃ(錦糸瓜)のサラダ


7.15 クオカードが届いて

2008年07月15日 | 暮らしと思い
(70,5)

お隣さんと関係回復か。
久しぶりにおしゃべりをした。
なんでもなかったかのように話すが、感情の起伏による態度の変化には
なかなかなれないもの。

TBSラジオから「クオカード3000円」が届いた。
日曜日の「番爆笑問題の日曜サンデー」の投稿で当選したらしい。
夫は、「細かいのはいいから、宝くじで当ててくれ」という。
私は、関心があったり、思うことがあるから投稿するのであって、
何かを貰うことは第一義ではない。
宝くじは当たることが第一義だから、むずかしい。
今の生活が変わるのは宝くじ当籤でしか望めないから、やっぱり当たるといいなと思いながら、毎週ロト6を買う私です。


朝 ・りんご・塩むすび
昼 ・そばとうどん・きゅうりもみ
間食・マンゴーゼリードリンク
夕 ・もやしの巣篭もり卵・きゃらぶき・いかと大根のべっこう煮・キムチ
  ・味噌汁 ・ごはん


7.14 運動も医者通いもできない現実

2008年07月14日 | 暮らしと思い
(71.0)

30度を越す暑さの中、車で義父母の元へ。
運転する夫は、途中気分悪そうになるし、実際ワタシも暑さと疲れでくたくただった。
食品用の保冷材を持っていったので、それで頭や首筋を冷やしてしのいだ。

血圧の高い夫に、「医者に行ってくすりをもらえ」と義母は言う。
運動(テニス)をする時間もなくなったことが大きな原因なのに、対処療法では解決しない。

先週買って行った米が、袋のまま米びつの上にあった。
先週炊いて冷凍したご飯で間に合わせたのか。
おやつ以外、食料は減っていなくて、もらい物で野菜室が一杯だった。
義父が食べないから、「作る張り合いがない」と義母は言うが、フォークでつぶしたスプーン1杯ぐらいの量だが、「大根、にんじん、トマト、豆腐、じゃが芋、なす」を、義父はきれいに食べてくれた。

叔父の新盆なので、供物を届け、線香を上げた。


朝 ・ジャムトースト・コーヒー
昼 ・レーズンバー・金時デニッシュ
間食・輪切りパインアイス・みかん
夕 ・肉じゃが・豆腐とトマトのやわらか煮・モロッコインゲンとなすの炒め煮
  ・いか大根・きゅうりもみ・ごはん

7.13 盲導犬フリル

2008年07月13日 | 暮らしと思い
(71.4)

○野さんと盲導犬フリルがきた。
ちょうどいた人たちは、犬大好きで、また飼っているので、大騒ぎだった。
ハーネスをはずしてもらったフリルは、みんなに触られ、写真を撮られつつ、
愛嬌を振りまきリラックス。
「かわいい」の言葉に反応して尻尾を振り、名前を呼ばれればとんでいく。
あとは、冷たいタイルの上にさかなの開きのようにべったり寝ていたが、
「ハーネス」を着けると顔つきも変わり帰っていった。

朝 ・バナナ・コーヒー
昼 ・豚キムチ・はんぺんソテー・ワカメスープ・ごはん
間食・ソフトクリーム(am/pm)
夕 ・とろろごはん・海鮮かき揚げ・白えびカツ・キムチ・かぼちゃ


7.12 夏に向けて片づけ中

2008年07月12日 | 暮らしと思い
(70.7)

軒下の、ビニールの温室の残骸を片づけ中。
ダンボールの屋根は、軒下なので有効。
花壇の道具入れと、冬場の猫のねぐらになっている。
不要なものを捨てると、何もなくなった。
すだれで囲って、少しは見栄えをよくしようと思う。

「ありの巣ころり」の効果はてき面。
一匹のありの姿もみえなくなった。
残酷ではあるが、室内に入られると大変なのでしかたがないこと。

朝 ・バナナ・コーヒー
昼 ・チャーハン・キュウリとジャコの酢の物
間食・ソフトクリーム
夕 ・太刀魚となすのステーキ風ポテトサラダ添え・焼きそば(塩、ソース)
  ・冷奴・味噌汁

7.11 あり退治

2008年07月11日 | 暮らしと思い
(70.7)

猫の餌入れに、小さなありがびっしり入っていたので、退治するために「ありの巣ころり」を買った。
そうしたら、別の場所でも大量のありの列を見つけてしまった。
2個入りだったので、ひとつをありの行列の途中に置いて見ると、6時間くらいで、薬をすべて運び出した。
明日には一匹も見えなくなることだろう。
猫の餌場にも1個置いたけれど、猫の餌をどかしたので、ありの姿が見えない。
どうなることやら。

ありの動きを眺めているのが好き。
いつまでもながめていたい。
そんな時間もないのが残念。

朝 ・ジャムトースト・コーヒー
昼 ・えびグラタン・サラダ・キムチ・ごはん
夕 ・マグロ刺身・焼きなす・冷奴・キムチ・ワカメとじゃこの酢の物
  ・大根皮のキンピラ・味噌汁・ごはん


7.10 人用より、猫の餌

2008年07月10日 | 暮らしと思い
朝から電話が鳴り響き、出てみると、猫の世話を頼んでいった上○さんだった。
引っ越し先でも野良猫に関わっているらしかった。
命を預かったらには最後まで面倒をみなくてはならないと思うが、現実、猫の食費も馬鹿にならない。
人間用の食物より、猫の餌の方が助かるのだけど、それはいえなかった。


朝 ・ジャムトースト・バナナ・コーヒー
昼 ・ナポリタン・豆腐とツナのサラダ間食・まんじゅう(○東さん)
夕 ・干物(カレイ)・酢豚・豚と小松菜の塩炒め・かきとろ刺・キムチ・ごはん

7.9 サービス低下を実感

2008年07月09日 | 暮らしと思い
(70.7)

出張所に印鑑証明を取りにいった。
業務がどんどん減っていて、証明書などは機械で取れるようになり、届けの類はできなくなっている。
銀行でも、印紙を忘れたら、今は分けてくれなくて、5分も歩いて郵便局まで買いに行くことに。
サービスがどんどん悪くなっている。
年をとるほど暮らしにくくなりそう。

朝 ・バナナ・コーヒー
昼1・せいろそば(そば兵衛)
昼2・ちっちゃな弁当(五穀ごはん、鮭、煮しめ、きんぴら、なすみそ)・味噌汁
間食・ビスコッティ
夕 ・チンジャオロースー・豚足・サラダ・うどん


7.8 猫のために負傷

2008年07月08日 | 暮らしと思い
(70.8)

猫のえさが、またからすに狙われるようになったので、場所を移した。
その時、どうにかしたらしく左うでのひじが痛む。
物を持つことがつらい。
寝て治るくらいならいいのだが、このままでは仕事に差し支える。
塗り薬とシップで様子を見る。

朝 ・米粉パントースト・紅茶
昼 ・そば・焼きなす・キムチ
間食・鉄火巻き・ampmソフトクリーム
夕 ・もやし入りホイコーロー・トン足・茹でもやしの胡麻和え
  ・キムチ・味噌汁・ごはん


7.7 年をとり、赤ちゃんに帰る

2008年07月07日 | 暮らしと思い
(70.8)

94歳の義父、認知症ではなく、物事は分かっているし、耳が遠いが普通に会話はできる。
しかし、精神とか体が赤ちゃんに戻っていると思えることもある。
つばをよくの見込めなくてよだれをたらし、義母の姿が見えないと不安がって、トイレに探しに行くなど、1・2歳の子どものように思えてしまう。
食事も、歯がないためでもあるが、形のあるものには手をつけず、きざみ食やミキサー食といった、まさに離乳食のようなものしか食べない。
食が細くなったが、一日に30個ぐらいの飴玉をなめるので、それでエネルギーをとっているようだ。
今日は、卵かけご飯のほか、肉じゃが、ポテトサラダ、トマト、大根のべっこう煮、ゆで卵の黄身をスプーン1杯ぐらいづつ食べた。
もちろん、つぶしたり、みじん切りにしたもの。

朝 ・米粉パントースト・紅茶
夕 ・冷やし中華・めばちマグロ刺し身・ホタテ缶と大根のサラダ・ポテトサラダ
  ・肉じゃが




7.6 続々お隣さん

2008年07月06日 | 暮らしと思い
お隣さん、道端で出会った。
すると、すれ違い様に「きのうはすみません」と一言。
お礼の言葉を求めているわけではないが、あの場合は、せめて立ち止まって言うべきだろうし、「ありがとう」だろう。
何にご立腹なのか未だ不明。

朝 ・バナナ・シューアイス
間食・ゴールデンパインゼリー
昼 ・焼きそば目玉焼きのせ・ミニコロッケ・しそジュース
夕 ・握り寿司(まぐろ、いか、たこ、かつお、ホタテ、いか巻き)
  ・大根べっこう煮・ごま豆腐・煮カツ卵とじ・味噌汁


7.5 猫の世話に対して

2008年07月05日 | 暮らしと思い
(70.8)

ノラ猫の世話を頼んでいった「○田さん」から荷物が届いた。
北海道の活ホタテだった。
生き物の世話をするということは、命を守るということは、期限がわからずお金もかかるということを、
2年経った今つくづく思い知った。
私たちになついて、えさをもらえるものと思っている猫を見捨てるわけにはいかない。
そのことへの気遣いだと思うが、、礼状には「今後無用」との内容を書いて出した。

隣人へ
退院祝いの品を届けた。


朝 ・イングリッシュマフィン・コーヒー
昼 ・ハンバーグ・シラスおろし・インスタントラーメン(1/2)・ごはん
間食・塩プリン
夕 ・ホタテとトマトのスパゲッティ


7.4 続、お隣さん

2008年07月04日 | 暮らしと思い
(70.7)

続、お隣さん
顔をあわせてもそっけない態度は変わらず。
彼女は隣近所とも断絶状態。
私は、誰とでも仲良くしたい。
だから、彼女とも分け隔てなく接しているのに。
生活の場で孤立はしたくない。
一人では生きていけないはずだから。

朝 ・イングリッシュマフィン・コーヒー
昼 ・トマトとバジルのスパゲティ・サラダ
間食・シューアイス
夕 ・まぐろ丼・煮いか・冷奴・キムチ・大根そば少々




7.3 お隣さんの本意

2008年07月03日 | 暮らしと思い
(70.7)

お隣さんが先週退院してきた。
ところが、一言の挨拶もなく、態度がおかしい。
入院は、ご近所にもないしょで、誰かに聞かれたら「しらない」というように
頼まれていた。
それに長男夫婦にも連絡していなかったらしく、たまたま嫁さんが尋ねてきて
知ったと言う状況。
こちらの都合もあるが、見舞いには行けなくて、退院してきたら「退院祝い」を
届けるつもりで用意していたのだが、なにか気に障っているらしくて不機嫌な態度で、
まともに話をする様子もない。
本意がわからなくて当惑している状態。


朝 ・バナナ・野菜ジュース(パック)
昼 ・天丼弁当・味噌汁
間食・南部せんべい
夕 ・そば・ニラとキムチの卵とじ・キムチ・きんぴらゴボウ


7.2 ささやかな楽しみ

2008年07月03日 | 暮らしと思い
(70.0)

ケイタイを替えてから、数字のパズルを楽しんでいる。
時間がかかってもヒントを使わずにやることにしている。
脳トレになるかと思って。
何と寂しい、ささやかな楽しみ。

朝 ・チーズリングパン・コーヒー
昼 ・炭焼き鳥・餃子キャベツ焼き・そうめん
間食・チーズ入り白パン(○理子さん)
夕 ・豚しゃぶサラダ・にら目玉焼き・キムチ・味噌汁・ごはん