Suzuka to the world!!

〜鈴鹿の山から世界の山へ〜 山岳スキーレーサー小寺 教夫が送るMountain life のブログです。

Training camp day.3

2020-02-10 19:44:00 | skimo
トレーニングキャンプ3日目。



放射冷却でキンキンに冷えた朝でしたが、乗鞍のきれいな朝焼けが迎えてくれました。



そんな朝焼けからすぐに一転、予報どおりに雲が広がり今日は終日の雪。せっかく踏んだトレースもすぐに薄くなります。とはいえ、このくらいの方が汗もかかずにちょうどいい感じ。



今日の午前中は持久力強化のためにしっかりと距離を踏みました。このキャンプでの最長距離。



また、疲れた時に正確なトランジットが出来るかどうかも大事なトレーニング。心拍が上がった状態で練習しておかないと本番で良い動きは出せません。



午後はミドルパワーに的を絞ったトレーニング。陸上競技なら800や1500用のトレーニングのイメージ。スプリントやバーティカルにはこの能力が欠かせません。



パワーで押した登りから間髪入れずに滑走へ!パンパンに張った足で滑ると、何でもない緩斜面でもなかなか大変なもの。このあたりはSkimo特有の感覚です。



練習で追い込んだあとは温泉でリフレッシュ♪温泉に浸かると本当に身体の回復が違います。行く先々で良い温泉に出会えるのも山岳スポーツの魅力ですね。

明日はトレーニングキャンプ最終日。もうひと頑張り、最後まで楽しみきりたいと思います!


Training camp day.2 Session!!

2020-02-09 19:26:00 | skimo
トレーニングキャンプ2日目、今日は練習パートナーを迎えてのトレーニングセッション!!



お互いに相談して決めた練習メニューだから、最後まで一切の妥協なし!



午前練、午後練ともに完全燃焼!



もちろん今シーズン一番のパウダーを楽しむことも忘れません♪



ゼェハァあり、ヒャッホ〜ありで充実の2日目でした。



トレーニングが充実すると、笑顔も弾けます♪


今シーズン一番の決断

2020-02-08 21:32:00 | skimo
中国ワールドカップ(兼アジア選手権)が昨今の情勢でキャンセルになって、当初は今週末のドイツワールドカップへ参加で準備を進めていました。



…が、この暖冬で今年はとにかく雪に乗れていないので、身体がレース仕様になりきれていません。オフトレでしっかりと身体は出来ていますが、やはり最後は雪に乗ってSkimoの動きにつなげていかないと意味がありません。



という訳で今シーズン一番の決断。まずは雪のあるところでしっかりとトレーニングして、シーズン終盤戦に備えることにしました!



今日から御嶽エリアでプチ合宿。ここはベースで標高1800mあるので高地トレーニングにもなります。



そして何より雪がいい!!
しっかり鍛えて、しっかり楽しんで、良い流れをここから作りたいと思います。



雪を求めて30里

2020-02-02 21:56:00 | skimo
雪を求めて30里。普段なら近場で出来るようなトレーニングも…



今年は北へ2時間も車を走らせてやっとできるかどうかの状態です。



日本のSkimoプレイヤー、というよりスノースポーツに親しむ全員が困惑していることかと思います。この異常な状況が今年だけの特異と信じたいところですが、同時に、環境問題に対して真剣に向き合うキッカケになればと思います。これはさすがにマズい状況です…。



ひとりのプレイヤーとしては、ここが頑張りどころ。移動にどんなに時間がかかっても、雪の上に立たなければ勝負になりません。



午前中は林道にわずかな距離ですが往復コースを作ってひたすら反復。



午後はゲレンデに移動して効率的に滑走練習。こんな時だからこそ、走る一歩一歩、滑る1ターン1ターンにいつも以上の集中力と楽しさを感じます♪この暖冬下に雪の上に立てるだけでも幸せなことです。



雪に親しめる豊かな自然を未来にちゃんと残して行きたいものです。