こんばんわ 鈴木有機農園です。
味噌作りの時に出る、大豆の煮汁をトマトに灌注しました。 煮汁にステビアと酵素・EM菌を加えて2日ほど寝かせて置いたものです。 トマト1本当たり、500cc位の灌注です。 6月24日に追肥してから18日目です。
煮汁の追肥
黒マルチの下は灌水チューブ3本這わせて灌水します。 灌注の穴は鉄棒で45度の角度で45㎝位深くして、その穴に柄杓で注いでいます。 大規模経営には真似の出来ない栽培方法かと思います。 右手のひらに豆がつぶれた勲章が残りました。 私の手も「柔」になったものと、考えさせられました。
こんにちは 鈴木有機農園です。
昨日、夕方から野菜売りの日でした。 多賀城の伊東さんに「鍵見つかりました。」と問われ、一瞬何のことか・・・??? 7月5日のブログ「喜ばれて、率の良い仕事」のせいと判るのに時間が掛りました。 身近な方が見て頂いていることに驚きました。
先端3ミリが幼穂
今朝のまなむすめの幼穂が、3ミリになっていました。 ちょうど幼穂形成期になりました。 まなむすめは、食堂などに需要が多い品種です。 多用途米として実行組合で栽培しています。