鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

品薄の野菜売り

2019-04-05 11:50:44 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日は風がありますが暖かい日和でした。朝からホウレン草畑で小さめのを選んで収穫です。ホウレン草も終わりです。売る野菜が少なくなって寂しいかぎりです。仙台曲がりネギと長芋はまだ充分にありますが、この時期困ります。

 

 今日は20度でしのぎやすい日和でした。仙台でも桜の開花宣言されました。多賀城のお得意様の桜も開花しています。植木鉢に植えられた桜は大地に根を下ろして、離れたところから幼木が芽吹いています。野菜売りしながら花を数えて開花宣言までする多忙さです。お茶をご馳走になりながら多忙とはかけ離れた優雅な野菜売りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かさ上げ枠  学校水田担当引継ぎ

2019-04-04 17:52:56 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。



 今日は播種機の培土詰める所のかさ上げ枠を作りました。土を育苗箱に詰めるのに大量の培土が吊り下げた㌧袋から直接投入するために取り付けました。6日に流れ作業で威力を発揮するでしょう。

 学校水田の担当先生が代わりました。前年度の先生と顔合わせと、おおまかな打合せに来てくれました。前任の先生がおおまかに私の農業を伝えてあり、今年の取り組みなど話し合いました。若い先生に自然にどっぷり浸かって植物を育てる醍醐味を知ってもらうことが、5年生のやる気に繋がるからです。技師さんも替わりますので最初の授業が大事になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育苗箱準備  播種機改造  籾摺り  

2019-04-03 18:11:37 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。  

育苗箱準備して、昨日から探していた播種機のベルトコンベアのゴムがやはりメーカーにも無く今使っている播種機をギァを交換して作り替えました。農機具の営業マンがお断りに来て、岩佐さんと営業マンと3人でアイデアを出し合い作り替えました。今までの能率で行うことが出来そうです。

 ひとめぼれ33袋と絆11袋の籾摺りでした。岩佐さんには籾摺り準備と試運転、絆の籾摺りを手伝ってもらいました。息子は一人で籾摺りして、私は米袋を買い求めたり、籾補給作業などの下働きです。籾摺り機は自動運転ですので、快適な作業が可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い寒い  水稲種まき迄

2019-04-02 16:02:17 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日は風強く時々雪が舞う寒い一日でした。種まきの日程が決まりました。育苗箱に培土詰めが6日に735枚詰めておき、13日に播種します。育苗箱を並べるハウスの準備等これから忙しくなります。明日は育苗箱を中2階から降ろしたり、ひとめぼれが底付いたので籾摺りもします。お米の出荷や買いに来た客への接待などいろんな仕事があります。育苗箱に培土詰めする機械のベルトコンベアのゴムがヒビ割れして、メーカーに問い合わせていますが何せ年代物ですので、連絡無く期待薄です。今使っている播種機培土詰めするには遅すぎて、一番最初に使っていた播種機を土つめ専用に大事に使っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年号  K俊夫さんの通夜

2019-04-01 11:25:44 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日は時々雨降る寒い午前ですが、新しい元号がどんな漢字になるのか、国民が発表を待ってるところです。テレビ番組は元号に釘付けです。



 新年号は「令和」です。5月から平成から令和に代わります。

 6時から俊夫さんの通夜へ、定年後に小学校の登下校時の交通ボランティア活動して方で、温厚な性格でまだ早い旅立ちでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする