こんばんは 鈴木有機農園です。
頑丈と想っていた塀がこの間の強風でぐらついていました。梅ちゃんの指摘で初めて知り、慌てて大内建業へ電話して、結果は足場パイプで加工して控えをとることになりました。明日から梅ちゃんが棟梁で始まります。
今日は穏やかな日和の岡田小学校の入学式を参列しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9f/d017fb7458b23fb6d0e5490f4a7329f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/95/5b738479a0d5b843c450a8fec8368f27.jpg)
入学児童27名のこじんまりした入学式でした。規律正しく成長が楽しみな1年生です。2年生の歓迎セレモニーは目を見張るものがありました。2年生が1年で大人びた態度に、教育成果の現れを感じとるが出来ました。素晴らしい式典でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/023d342287a119f1dd4a6a8d9f52f9e4.jpg)
茄子と里芋の畝に黒マルチをして馴染ませるための養生です。2メートル間隔の畝にしてあります。広く感じますが私の背丈以上に成長させます。
頑丈と想っていた塀がこの間の強風でぐらついていました。梅ちゃんの指摘で初めて知り、慌てて大内建業へ電話して、結果は足場パイプで加工して控えをとることになりました。明日から梅ちゃんが棟梁で始まります。
今日は穏やかな日和の岡田小学校の入学式を参列しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9f/d017fb7458b23fb6d0e5490f4a7329f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/95/5b738479a0d5b843c450a8fec8368f27.jpg)
入学児童27名のこじんまりした入学式でした。規律正しく成長が楽しみな1年生です。2年生の歓迎セレモニーは目を見張るものがありました。2年生が1年で大人びた態度に、教育成果の現れを感じとるが出来ました。素晴らしい式典でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/023d342287a119f1dd4a6a8d9f52f9e4.jpg)
茄子と里芋の畝に黒マルチをして馴染ませるための養生です。2メートル間隔の畝にしてあります。広く感じますが私の背丈以上に成長させます。