今日から休みの筈なのに、会社に居ります。
会社猫チャーボーがいるので正月も毎日通うのでしょうか・・・
先ほど電信振込(古い言い方)で年内の集金は完了しました。
父も出勤してたけど用が済んだから帰りました。
自営業は大晦日の紅白が始まる夜の9時までは勘定を払いにやってくる職人さんを待っているのは普通でした。
「暮れまでに何とかするので待ってくれ!」その言葉を信じるしかない。
もし間に合わなければこの土地で仕事は出来なくなります。
支払いを待ってもらっているのはうちだけでは無いから。
暮れと言えば夜逃げと首つり自殺を思い浮かべる自営業の子供だった私。
現在は12月30日は町が静かですね!
早めに仕事納めをしたサラリーマンは自慢の愛車を洗車して、大掃除に邪魔な子供を乗せて住宅街の道をすごいスピードで走りぬけるのです。
すべてにおいて緊張感の無い日本の暮は嫌いです。
無事に新年を迎えられる喜びも何もあったもんじゃあねえな!
学校の冬休みみたいなものさね。
正月休みがありゴールデンウィークとお盆休みがある。
毎週土・日曜日は休みなら休みが多いよね!
昭和の時代に比べたら日本人はあまり働かない民族になりもした。
そんで景気が悪いだとか給料が安いだとか文句ばかりだもんね。
就職内定率が低いのは自分が何をしたいのか分からないで、休みが多いのに給料が多い等の条件ばかりを気にするからだよ!
伝統工芸なんかの工房へ弟子入りすれば、休みは少ないし給料も安くて同僚も居なければ厳しい師匠の元で10年は下積み修行でしょう。
学生時代の友達とはあまりにも環境が違ってしまい疎遠になってしまうし、結婚だってなかなか出来ないかもしれない。
でも一生を賭けた仕事に出会えるなんて幸せのためにはそれくらいの覚悟を持って飛び込むべきでしょうね!
いくら一流企業に勤めても30歳・40歳・50歳の節目に転機が来る時代。
「自分の人生は何だったのか?」そう叫ぶ自分にならぬように一生続けられる仕事を見つける事がいかに大事か?
就職活動をしている学生さんには伝えたいです。
おいおい、タイトルは何だっけ?ブログやってる場合か?
年賀状もまだだろ?
あれやこれやと追われる暮は嫌いでは無い私でした。
会社猫チャーボーがいるので正月も毎日通うのでしょうか・・・
先ほど電信振込(古い言い方)で年内の集金は完了しました。
父も出勤してたけど用が済んだから帰りました。
自営業は大晦日の紅白が始まる夜の9時までは勘定を払いにやってくる職人さんを待っているのは普通でした。
「暮れまでに何とかするので待ってくれ!」その言葉を信じるしかない。
もし間に合わなければこの土地で仕事は出来なくなります。
支払いを待ってもらっているのはうちだけでは無いから。
暮れと言えば夜逃げと首つり自殺を思い浮かべる自営業の子供だった私。
現在は12月30日は町が静かですね!
早めに仕事納めをしたサラリーマンは自慢の愛車を洗車して、大掃除に邪魔な子供を乗せて住宅街の道をすごいスピードで走りぬけるのです。
すべてにおいて緊張感の無い日本の暮は嫌いです。
無事に新年を迎えられる喜びも何もあったもんじゃあねえな!
学校の冬休みみたいなものさね。
正月休みがありゴールデンウィークとお盆休みがある。
毎週土・日曜日は休みなら休みが多いよね!
昭和の時代に比べたら日本人はあまり働かない民族になりもした。
そんで景気が悪いだとか給料が安いだとか文句ばかりだもんね。
就職内定率が低いのは自分が何をしたいのか分からないで、休みが多いのに給料が多い等の条件ばかりを気にするからだよ!
伝統工芸なんかの工房へ弟子入りすれば、休みは少ないし給料も安くて同僚も居なければ厳しい師匠の元で10年は下積み修行でしょう。
学生時代の友達とはあまりにも環境が違ってしまい疎遠になってしまうし、結婚だってなかなか出来ないかもしれない。
でも一生を賭けた仕事に出会えるなんて幸せのためにはそれくらいの覚悟を持って飛び込むべきでしょうね!
いくら一流企業に勤めても30歳・40歳・50歳の節目に転機が来る時代。
「自分の人生は何だったのか?」そう叫ぶ自分にならぬように一生続けられる仕事を見つける事がいかに大事か?
就職活動をしている学生さんには伝えたいです。
おいおい、タイトルは何だっけ?ブログやってる場合か?
年賀状もまだだろ?
あれやこれやと追われる暮は嫌いでは無い私でした。