しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

朝は何時に起きますか?

2009-12-05 09:24:32 | トラバ練習板
 毎朝起床は6時です。

 携帯アラームをセットしてあるけど鳴る前に起きることが多いです。

 朝の目覚めは良い方だしね!

 さあ、朝のひとときは戦争が始まるよー。

 2つの皿に6匹の猫が顔を突っ込むお食事の給仕をせねばならない。

 1度の食事で5~6缶は食べるから「わんこそば」ならぬ「にゃんこめし」。

 皿にほぐした中身を入れて、半分くらいになったら次の缶詰を補充。

 安い猫缶→高級な猫缶、順番を覚えやがったな!

 しま子だけがつられ無いで、ゆっくりと空いてるお皿で食べてます。

 いけねえ、まだ顔を洗ってもいねーじゃねーか!

 コンビニへダッシュしてam6:30には開店で~す。


 材木屋もそうですが職人も朝が苦手では務まらないのです。

 以前は自営業の二代目が所属する「お坊ちゃま倶楽部」に在籍してた。

 平日だってーのに飲み歩くもんだからさ、付き合いきれなくて辞めた。

 「みなさん仕事しているのですか?」真剣に質問しましたね。

 週末にしか夜は飲みに行けませんのであしからず・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩壊が始まる?

2009-12-05 06:46:05 | 仕事のはなし
 金曜日の夜、同業者の集まりがあった。

 以前「地域まつり」でも名前を公表してあるから構わないだろう。

 江戸川区の材木屋の集まりで「江戸川材友会」といいます。

 材木屋の団体としては小さいけど業界では名は知られています。

 地方出身の木場で修行をして独立した材木屋集まりでもある。

 早い話、老舗の材木屋の集まりには田舎者は入れてもらえない。

 だったら田舎者や新参者だけで団体を作るだけ!

 私の父世代の意地で作った団体でもある。

 狭い地域での組合員の数ではダントツにデカイ組織でもあるし、売上金額の合計だって東京市場を相手にしてるから店構えのショボさからは想像出来ない程に高く一目置かれる存在でもあった。

 しかし、会員数は全盛期の半減まで落ち込んでいる。



 先ほどまで、定例会を行っていましたがショッキングなニュースを聞いた。

 ライバルでもあり仲間でもある材木屋がまた1軒減ります!

 親父さんと2人の息子で頑張っているし、年齢的にも近いからね。

 今月いっぱい=年内で退会し廃業の道を選んだ・・・



 ライバルが減るとその分仕事が増える?

 現代では通用しないお話さ!

 それどころかデメリットの方が多くなる。

 市場規模が縮小するのは仕入れ等での苦労やコスト面でもてきめんに表れる。

 先日も地元のガソリンスタンドが次々と辞めていく、と書いております。

 

 私はね、自営業が商売にならなくて廃業してゆくのを見ていると、この日本が崩壊しているようにも見えているんだ!

 材木屋が減ると日本の森林が危ないのです。

 材木屋を通した家造りは森林から切り出された木を無駄なく利用した家造りだったからね。


 ハウスメーカーの多くも林業家だったりしたけど、安さを追求して国内の木材を利用してはいない。

 ダイワハウチュなんてくだらないコマーシャルを流しているけど、あんな大企業が日本家屋の文化や伝統をブチ壊してゆくのです。

 もうじき新築の着工軒数が激減して、増え過ぎたハウスメーカーも淘汰されるけど果してどんな会社が生き残るのだろうか?

 良い仕事をする会社が生き残るとは限らない。

 9月からおかげ様で仕事が忙しいけど、いつまで続くかわかりません。

 良い家造りをしたいのに、叶えてくれる会社が見当たらない・・・

 そんな人達の手助けを出来るように、生き残らなければならない。


 今、私の願いはそれだけです!

 あっ!もうひとつだけ、良き理解者もそばにいて欲しい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする