しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

最小出力で生きてます

2018-01-03 00:10:20 | 日記
元日の午前中は久しぶりに体調もすぐれ

会社のトイレを掃除したり暮れに出来なかった事をやってみましたが

午後になると首筋に強烈な寒さを感じるようになり頭痛と耳鳴りが始まった。


帰宅してから風呂で温まってみたがすぐに湯冷めをするし頭痛は治まらないので

空腹時だが3種の薬を飲んでみた。(ロキソニンは空腹だと胃の粘膜を荒らします)

布団で横になりたいが枕に頭が沈み込むような痛みなので起きているほうが楽。

1時間経っても2時間経ってもそんな症状が続くので救急外来へ行こうか迷いました。

元日から病院へ駆け込むならそれなりの緊急性がなければいけないので

インフルエンザの疑いをその理由にしようと考えていた。

とりあえず実家に行きお互いの生存確認をした(笑)

晩御飯は雑煮です。噛むごとに後頭部がズキズキして食べるのもやっとです。

食欲はあるのに頭痛が激しい時の食事はいつもこんな感じで薬を飲むための食事になっている。

お茶と一緒に3種の薬を飲んでおく。


緊張性頭痛は夜になると激しさを増すので夜が怖いのです。

風呂で温まると悪寒は消えるが湯冷めをすればまた元に戻り悪寒と頭痛が激しくなる。

温めた麦茶で安定剤を服用し眠気がやって来るのを待ちます。

バイク用の防寒インナーウェアを着こみスウェットの上下、中綿入りの上着にニット帽を被って

完全防備で布団に潜り込む。

寝る時にニット帽を被るのは医者から教わった方法です。

これで何とか朝まで眠る事が出来ました。

睡眠導入剤はなるべく使用せずに眠りたいです。


今日3日は家族が集合して食事会&お年玉を渡します。

兄は墓参りをしようと提案したが今の私は頭痛の引き金になるので却下した。

墓参りをするからには墓掃除もしたい、でもそれをしたら体調は悪化する。

5日から治療を受けている脳神経外科の診療が始まるから

それまでは手持ちの薬で乗り切りたいのです。


そんなわけでこの正月休みは最小出力で生きてゆく予定です。

元日の夜、初めて心が折れてしまい

「このまま脳梗塞を発症して死んでも構わない」なんて思ってしまった。

今まで頑張ってきたけど頭痛は一向に治らないし諦めの境地って言うのかな?


昔、冬の夜中の国道でバイクを運転中、凍結路で転倒した時の事を思い出していた。

山梨県の国道20号線のバイパスはブドウ畑に囲まれて真っ暗で誰も居ない。

激痛に呻きながらバイクを起こし、自販機で買ったホット紅茶を一口飲んで意識が遠のいていく。

キックペダルを踏み込み、両足を擦りながら歩くような速度で24時間営業のガソリンスタンドにバイクで辿り着き

救急車を呼んでもらったのは転倒してから2時間も経過していた。

自分を突き動かしていたのは「生きたい!」という強い気持ちがあったからでしょう。

搬送先の病院まで父と兄が迎えに来てくれて地元の病院で入院生活をした。

バイクは運送会社で陸送してもらい現在も所有するKSR-80。

背中側の肋骨が6本、胸側が2本骨折してたから病院の電動ベットは椅子みたいにして座って寝てました。

毎日少しずつ背もたれにしてたベットを倒していき水平に出来るまで1週間も掛かりました。

右側の肺が大きなダメージを受け笑うのも痛いし咳やくしゃみは激痛が走った。

退院しても会社には出社してるだけ、荷物は持てないし運転できるようになったのは2か月後。

過ぎてしまえばあっという間だが頭痛が始まって8か月は長すぎる(-_-;)


いつの日か頭痛で苦しんでいたと笑って話せる日が来るようにお祈りしてます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする