しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

幸福の黄色い焼き芋

2017-12-09 10:10:00 | 日記
同級生の八百屋からまたまたサツマイモを買って来た。





朝から焼いてます。





昨日は日中、頭痛にもならず、何日ぶりだろうか?

それでも夕食後には3種類の薬を服用しておいたが寒さのせいか夜の10時頃には頭が痺れてきて

風呂に入ってから温かい麦茶と安定剤を服用して安眠できた。


今朝の血圧はこんな数値。





降圧剤を服用して1時間ほど経過しての測定だからちょっと高いかも知れないけど

年齢+90=142と言う基準ではクリアー出来る。

自分で計測する家庭血圧値 135/85mhg 以上が高血圧ですと言われるが

気にしすぎると血圧が上がるよ!


昨日、八百屋で買ったサツマイモとご近所さんから頂いた小さいサツマイモ





全部、焼き終わりました。

こうして仕事の合間に焼き芋作りをしたり、頭痛の原因を究明してくれた医師に出会えたりして

やがて頭痛も治るはずと期待している。

今は焼き加減を確かめる試食で毎日、焼き芋を食べてます。

野菜と穀物中心の食生活をしていれば生活習慣病にはならないのですからね。





私にとっては正に幸福の黄色い焼き芋となっているのです(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Riot - Overdrive

2017-12-09 00:10:20 | 音楽関連
専門学校時代のバンドで演奏したのがRIOTというハードロックバンド。

へヴィーメタルに移行したのはサンダースティールというアルバムを発表してからだった。

この曲はロック小僧を唸らせる隠れた名曲でしょう。

シンプルな曲だが後半のアップテンポになってからのギターソロが素晴らしい☆

そしてギターソロが盛り上がったまま曲が終わる珍しい構成の曲でもある。

ちなみに当時のライブではこの曲は演奏しなかった。

アルバムタイトルのロックシティーがライブ向き。

そうそう、私はベースギターの担当ですけどね~

Riot - Overdrive
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKニュースは反トランプ色が強すぎる

2017-12-08 12:52:00 | 主張
アメリカのトランプ大統領がイスラエルの首都をエルサレムに移転すると発表した。

歴代の大統領がうやむやにしてきた問題をトランプはいとも簡単に答えを出すのは軽率かも知れぬが

彼の型破りな実行力は大いに利用するべきだと私は考えます。

北朝鮮をここまで追い込んだのもトランプの功績です。

中国の暴走を思い留まらせているのもトランプが怖いからだろう。

掲示板5chまとめ

色んな意見はあると思うがいつかは決着を付けなければならない問題だと私も思う。

各地で抗議デモが勃発したからと言ってトランプの公約にもあったこの決定を

一方的に間違った判断だと報じてしまうNHKニュースは疑問だ。


日本人には理解しにくいこの問題、私は映画「十戒」を思い出す。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫と子供しか寄り付かない会社だけど

2017-12-08 00:10:20 | 日記
仕事が一段落し、事務所でウトウトしてると

「にゃお~にゃお~」と小学生の女の子が猫を呼ぶ声で起こされた。

面倒くさいなぁ…と思いつつも1階に降りて「あと30分位で焼き芋が焼き上がるよ」

なんて声を掛けてしまい、子供たちが会社の中で走り回っていた。

時計を気にする子供たちが「まだ食べられないの?」としつこく聞くので

包丁で縦に切ってみると丁度良い焼き加減。

試食してるのをじーっと見つめる女の子に半分あげると「甘くて美味しい♪」と喜んでいる。

それを聞いた他の子も鍋の周りに集まって焼き芋を食べる会が始まった(笑)

焼いたのは小さな紅あずまを10本程。





農家で売り物にならない芋だけど味は絶品だね☆子供達にも伝わったよう。

「みんな近くの子なの?」と尋ねると知人の孫だったりする。

街中で暮らす野良猫の事、色々とおしゃべりした。

会話が一方通行にならないよう注意してたが今時の子供は自分の意見をしっかりと言えますから

自分達が小学4年の頃とはずいぶん違うなぁ~と正直に思う。

国会での野党議員の発言よりも感情がこもっている分、子供の意見の方が説得力があると感じた(笑)


私はね、最近猫の保護活動をしてる人達のブログでの啓蒙活動に疑問を感じてます。

猫を虐待したり保健所へ持ち込む人を作らないためにも子供達に猫との接し方を教える事が大切だと思う。



猫と一緒に暮らすって素敵な事です☆そんな動画を貼り付けておきますね。

このブログ上では再生できませんのでyoutubeで視聴してください。


起こしに来る猫が可愛すぎる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月は急き立てられる

2017-12-07 13:33:00 | 日記
昨夜は年内最後の同業者組合の定例会に出掛けました。


病院から会社に戻ったのは午後4時近く、閉めてあるシャッターの前には問屋から届いた荷物があった。

焼き芋作りの電気コンロのスイッチを入れてから自転車で出掛けた。

先月から始めている地元の消防団活動費の集金で未収金の会社が2件残っている。

元々町内の自営業者から毎年協賛金を支出してもらっているのだが廃業等の事情で業態が変わり

うちと同じ会社を閉めて配達に出ているから何度訪問しても留守だったり…

環七通りを横断するので億劫になっていたのです。


大通りを横断したら先日、焼き芋を届けた奥さんに話しかけられた。

ご主人は昔の飲み仲間。

地元の和太鼓チームを運営する仲間でもあったが勤務先の主力工場が新潟に移転して

未だ新しい自宅に家族を残して単身赴任するか、収入は減るが本社に残って営業職に廻るかで悩み

原因不明の激しい頭痛に悩まされた過去がある。

私が頭痛を紛らわす為に仕事の合間に焼き芋作りをしていると伝えてあったので

心配してくれ話が尽きないのです。

目の前を軽トラのタンクローリーが通り過ぎてしまった。

その事務所に集金に行く予定だったのに(-_-;)

時間潰しにもう1軒の焼鳥屋さんを訪ねたが当然、まだ開店前だったので集金できず。

再び、燃料屋さんの事務所を訪問すると留守番が居て事務所内で待つようにと言うからそうさせてもらった。

留守番の若者は実は同業者の息子さんで材木屋時代の顔なじみ。

親子の確執から家業を飛び出して昔のバイト先を頼って身を寄せている自動車整備士です。

温かい缶コーヒーをごちそうになりながら身の上話を聞いてあげた。

「若い時は人生を固めようとはせず、色々と挑戦すべきだよ!」と応援した。

そこへ配達から帰って来た社長が登場。

この社長もガソリンスタンドを畳んで店を持たずに配達専門で頑張る苦労人です。

積もる話もあったけど私も夜、出掛ける予定があるので集金を済ませて帰りました。


事務所を出てすぐの曲がり角で知り合いが声を掛けてきた。

「おう、しばらくだな。最近SEXしてるか?」なんて大声で叫ぶから恥ずかしかったよ。

もうすでに酔っぱらっているみたいで話が長いし意味不明だし

逃げるように自転車のペダルを漕いで会社に戻った。


定例会で同業者に焼き芋を食べてもらうつもりだったのに時間が足りずに断念した。

雑談では病気の話題で盛り上がる、そんな世代になっている。

ちょっと前まで若手と呼ばれていたのにねぇ。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後からは病院へ

2017-12-07 00:10:20 | 日記
2か月分処方してもらった降圧剤が残り少ないので掛かり付けの病院へ行きました。

問屋から届く荷物を待っていたが何時になるかわからないので会社を閉めての外出です。

担当医でなければ2か月分まとめて薬を処方してくれないから面倒です。

私は自営業で定期的な健康診断を受けていないのでこの日は半年ぶりの血液検査も予定してた。

20分ほどで検査結果が出て診察室に呼ばれた。

中性脂肪と血糖値は平均値超えだが前回よりも低くなっていた。

血圧手帳やお薬手帳にも先生は目を通してくれてこれまでの経緯を説明した。

私も「頭痛さえ続いていなかったら真面目に通院しなかったでしょうね」と補足説明。

高血圧が引き起こす頭痛と仮定して治療を受けたがこの病院では原因を特定できず

脳神経外科専門病院へ行くように勧められそこを受診した。

MRI検査で二次性頭痛である脳梗塞やくも膜下出血の怖れはないと判断されてからは

鎮痛剤等の処方をしてもらうだけの通院となった。


原因不明の頭痛に悩まされてから7か月、先生に紹介状を書いてもらい

大学病院の頭痛外来へ行く予定だったがその前にネットで探した区内の医院を訪ねたら

ここの先生が頭痛の原因を究明してくれて安定剤を処方してくれ眠れぬ夜から解放されたこと

目の前にいる担当の内科医は80歳近いおばあちゃん先生なので電子カルテへの入力は

医療秘書にさせて患者に向き合ってくれる名医だと思う。

このおばあちゃん先生もやはり人気が高いのです。

「その脳神経外科の先生はどこの病院の先生なの?」

「あら?聞いたことないわねぇ、最近開業したばかりなのかしら?」

「病院名、そこに書いておきなさい!」医療秘書に指示してるし(笑)

親戚の叔母と会話をしてるような気さくな先生です。


患者数が多い掛かり付けの病院は他所の医療機関との連携も多いです。

また、大学病院から退院して継続治療も得意とする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が喜ぶ10連休?

2017-12-06 10:47:30 | 主張
最近、こういう話題に疑問を持ってしまいます。

天皇陛下が退位される再来年のゴールデンウイークは10連休になるかもしれません。

その記事はこちらです

休みが増えると売り上げが減るし、休み前には仕事が集中し大渋滞も発生するよね。

建設職人は日当制度も多く祝日が増えても休まず仕事をしてる。

私はそんな職人相手の商売だから休みずらいしね~

市場、問屋が休みだと仕入れもストップする。

でも問屋の配送トラックはやはり日当制も多く、休日の仕事を探すだろうなぁ。


格差の是正とか休日を増やして国内消費を活発化させるとか耳障りの良い言葉が聞こえるが

大手企業や公務員、学校の先生や子供だけが喜んでいるだけなのでは?


休日だからと言っても腹が減るから食事の支度するし掃除洗濯もする。

今の祝日法改正って日本全国レジャーランド計画みたいな安易な発想だと感じてます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行の兆し?

2017-12-06 00:10:20 | 日記
同業者から11月分の請求書が届いたので支払いに行った。

事務所内の薪ストーブの上にはいつもならやかんが載せてあり湯気が室内を温めていたが

今は大きな鍋が載せてあり石焼き芋を作っているそうな(笑)

※薪ストーブの燃料は解体現場で発生する廃木材を使用してます

ありがたい事に私の同級生の八百屋から紅あずまを買ってくれているし♪

今こうして同業者間で仕事の合間に焼き芋作りが流行の兆し?

と言っても2社だけの小さなブームですが(-_-;)


建材問屋で買わないで同業者で分けてもらうのには理由がある。

彼の会社では合板類を大型トラック1台分をまとめて購入し仕入れ単価を下げている。

荷物の入荷時は天井近くまで高く積み上げられて会社の一角を占領されている状態です。

そこで100枚単位で買う同業者の出番となるわけです。

11月分をまとめて今日、支払っているので資金繰りも楽な筈。

うちにとっても近くて問屋よりも安く、彼のセレクトした品物を購入できるメリットがあり

共同購入に近い仕入れ方法となっております。


一部上場企業である建材問屋は仕入れに関してもリスクを負うチャレンジをしないから

目玉商品が出て来なくなった。

同業者ってライバルでもあるが仲間でもあるのです。

しかも今では美味しい焼き芋作りにハマる仲間だったりします☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつの概念

2017-12-05 00:10:20 | 日記
しつこい性格です。

まだまだ芋の話題が続きます。

土曜に同級生の八百屋からまた千葉県産のサツマイモ「紅あずま」を買いました。





前回、2箱で¥1000と安すぎたので¥2000を渡そうとしたら

「そんなことすると売らないよ!」と言われ

「次、買いに来れなくなるじゃねぇか!」と押し問答があった。

友人曰く「紅あずま」の美味しさを理解してくれて嬉しいそうです。

店頭に並ぶ、今時の品種「シルクスイート」ばかりが売れてしまうと嘆いていた。

程よい甘さとホクホクとした焼き上がりの昔ながらの焼き芋は「紅あずま」でなくっちゃね~



そして日曜日、ご近所さんが農家から引き取って来た芋のお裾分けを頂きました。





これは農家の方にとっては小さすぎて売り物にならないくず芋と呼ばれるそうですが

焼き時間が短くてすぐに食べられるミニ焼き芋なんです。

やはりこれも「紅あずま」だから味は絶品です☆


こうして芋に囲まれて仕事の合間に焼いてます。

焼き加減を調べるために毎日2,3本の焼き芋を食べてますが飽きません。

子供の頃のおやつと言えば母が作ってくれるものばかりでした。

学校から帰って来ると食卓の上に蒸かしたサツマイモがあったりしてね。

今みたいに毎日違う味のスナック菓子を食べることなんてなかった時代でしたから。

旬の食材を味付けもせず食べていれば生活習慣病になんてならないでしょうに。


春から通院が始まり塩分を摂り過ぎる食生活を改めておやつのポテトチップスも食べなくなりました。

今の季節なら焼き芋がある。春からはどうしよう?

シイタケでも栽培しようかな?(笑)

そんな旬を味わう田舎暮らしに憧れる人って多いかもしれませんよね。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り添う

2017-12-04 18:28:15 | 
先週、動物病院へ連れて行った猫のあんちゃんの体調はまだ優れません。

仕入れた木材を積載したトラックを会社に入れて軽トラに乗り換えて自宅に向かう。

コタツに引き籠るあんちゃんを病院へ連れて行こうと考えたが

側に付き添うチョコちゃんと一緒に1階へ駆け下りてきたので急きょ、缶詰を与えてみたら

2匹で競争するように爆食でした。

食欲があればとりあえず様子を見る事にした。





普段はそれ程仲良くないのにこんな時だけは捨て猫同士、寄り添っているのでしょうね♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向ぼっこ

2017-12-04 00:10:20 | 
日曜日も冷え込みました

朝のうちは陽当りが良くない自宅なのでお隣さんの駐車場で日向ぼっこをする家猫です。





全身を使い朝日を浴びるうりずん。

真似をするメロちゃんとは仲が良くないから後方で(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成天皇の退位が決まり東北から労う言葉が続々と寄せられた

2017-12-03 12:30:00 | 主張
平成と言う時代は自然災害の多い時代であったと思います。

阪神淡路大震災以降、被災地を見舞う天皇、皇后両陛下の映像に

一国民として胸が熱くなるのです。

今回の皇室会議では今生天皇の退位される日にちも決定し様々な声も聞かれるが

東北からは感謝と労いの声が多く寄せられた。

津波で全てを奪われて避難所に身を寄せ合う被災者の元へご高齢の身をいとわず

被災者と同じ目線で床に膝をついてお声掛けをしてくださりどれほど有り難かったことでしょう。

生前退位は憲法違反と厳しい意見も聞こえますがご公務に加えての被災地見舞いの数々を考えれば

お疲れ様でしたと素直に認めるのが日本人らしいと私は思うのです。



東日本大震災発生からわずか数日の後に異例の天皇陛下より国民へ向けたお言葉がありました。

日本が一つになってこの難局を乗り越えなくてはいけません!

柔らかな語り口ですがこの国が沈没しかけている状況下で一致団結せよ!

そう受け取れる強いメッセージでもありましたよね。


天皇陛下から被災者への励ましのお言葉(玉音放送).wmv



平成の時代とはホームレスにまで生活保護費を支給する過保護な世の中だと思います。

これ以上、格差の是正を実行したら働かなくとも生きていける国になりそうで心配ですが…

今、改めて被災地の苦労を思い出してみたいです。

災害の記憶を風化させてはなりません。

そしてどんなにつらい事があってもこの国には天皇陛下が国民の事を温かく見守ってくださります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檜のまな板

2017-12-03 00:10:20 | 仕事のはなし
海釣りが趣味のご近所さんからまな板の注文です。

釣り仲間にプレゼントするそうです。

大きなヒラメをさばくのに幅の広い板を希望されたが

うちの自動カンナ盤では幅が30cmまでしか削る事が出来ません。

在庫で檜の無節の板があったので削ってみました。





長さ 1.000 × 幅 300 × 厚さ 36㎜ 加工代込みで¥5.000也



土曜日の朝食はお赤飯でした。

焼き芋を届けたご近所さんからのお返しで頂いたものです。

「昨日、主人の誕生日で作ったのよ♪」

このお宅から焼き芋を頂き私の石焼き芋作りが始まりました(笑)

そのご主人とは私の父より1歳下なので御年80歳です。

区内で町工場を営み息子さんが中心だが今も現役で夫婦ともに仕事をされてます。

毎朝7時に真っ黄色のマークXで通勤する姿からは年齢を感じさせませんね。


土曜日の朝、仕事が休みなので農家へサツマイモを仕入れに行くそうです。

祝日には日の丸の旗を掲揚し、奥様を連れてあっちこっちを飛び回る。

元気の秘訣を聞いてみると

自営業は定年が無いから死ぬまで働けることだそう。

やる事のない男は急に老け込むし粗大ごみのような扱いを受けて生きる目的を失うそうです。

埼玉県に所有する農地では地元の農家に委託して玉ねぎの栽培をしている。

収穫期には2トントラック1台分の玉ねぎをお得意さんや近所に配ってくれる。

スケールの大きな方ですよね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんからの元気玉をお願いします!

2017-12-02 10:22:50 | 
山に遺棄されたラブラドールレトリバーのらびぃちゃん

命の灯火が消えようとしてしております。

この一年、ブログを通じてそんな老犬の介護日記を読んでおりました。

ブログを読み始めた1年前はドッグランで走り回っていたのにねぇ…

黒ラブのいる生活

読むのが辛いかもしれないけどKちゃんにも共有してもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋外交 花盛り🌸

2017-12-02 00:10:20 | 日記
当時、ビートルズの中で一番好きだった曲です。

邦題は「一人ぼっちのあいつ」


Beatles - Nowhere man - Live in Munich 1966



八百屋で箱で買ったサツマイモ「紅あずま」を仕事の合間に焼いてます。

大きな芋を60本位、焼いているはずです(笑)








最後の2本も焼き上がりましたよ。





こうして焼きたての焼き芋をお得意さんに届けたり会社のご近所へも届けました。

日中は留守にしてる自宅のご近所さんにも届けました。

家猫がご迷惑をお掛けしてるかもしれませんしね。

お隣のおばあちゃんは「あら!あなたに会うのは何十年ぶりかしら?」ってビックリしてたけど

病気がちで入退院を繰り返すようになったほんの数年、会ってないだけなんだけどなぁ(-_-;)

積もり積もった話が延々と続きエンジン掛けたままの軽トラが気になって仕方ないのはご愛敬(笑)

こんなきっかけで地元の方とも良い関係が維持できるのかも知れません。


彼女の家のクロ君も近所の猫を飼っている家に入り浸りで毎日、2人で迎えに行きます。

このお宅にも感謝を込めて焼きたての焼き芋を届けました♪

彼女は漬物を届けたり。

最近では迎えに行くと逃げるようになったクロ君と追いかける彼女

それを微笑ましく眺めている私。


焼き芋を届けた家からお返しの品も頂いたりしてますよ

頭痛から気を紛らわそうと始めた焼き芋作りが生み出してくれたご近所付き合い

これを焼き芋外交と呼ぶことにした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする