昨日、今日と とても良いお天気で気温も上がり4月下旬並みだとか
このくらいの暖かさだと気分よく外仕事ができます ♪
庭木の雪囲いを外し、伸びた木の剪定など
中庭の枝垂桜やハナミズキの木が大きくなってきて、その近くに植えてあったバラが
陽が当たらなくなり風通しが悪くなったので前庭の広い方に移植しました
芽がやっと動き出したばかり
(去年の6月)
これでバラはフェンスに這わしたツルバラと 4種のバラが前庭に揃いました
庭も年数が経つと木は大きくなり景観も変わり手入れも大変になってくるので
コンパクトにして花もエリア別にまとめるようにしています
庭を見渡しているうちに、全体のバランスやイメージを替えたくなって
移植することもしばしばですが 移植や剪定は休眠中の方がよいので
いつもなら寒いこの時期の思いがけない貴重な陽気に楽しく庭仕事ができました♪
広い庭は管理も大変なのでだいぶ断捨離してきてはいるのですが
愛着の多い木や花が多く 命あるものを捨てたり切ったりするには勇気が要るものですね。。
枯れてきたり虫がついたり花や実が付かなかったりしたら
口実が出来てというか、これまでのお付き合いに感謝し処分することにしています
一昨年モッコウバラがその対象になり切ったのですが根っこが残っていてまた復活しました
そのしなり強さに感服してそのままで様子を見ています
「こんど!あばれたら根こそぎ切るからねっ!」と
脅しながらも ひそかに またその花の咲くのを期待したり・・・
そんな私のガーデニングが今年もスタートしました