『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』(鈴木忠平/文藝春秋)
出版社からのコメント
いま、球界で名将と呼べる監督はいるのだろうか。いるなら、それはどのような人物なのだろうか。この本はそうした思いから始まっている。善悪や是非、白か黒か。鈴木忠平さんはいずれにも偏らず、取材対象との間合いを保つことに努めた。その結果生まれたこのノンフィクションは、プロ野球選手がレギュラーであり続ける覚悟、ライターがものを書くことの覚悟、そして落合博満監督の、勝つために嫌われる覚悟を鮮烈に描き切っている。それにしてもこの本が持つ力は何であろう。一体、何人の人生を変えるのだろうか。(引用、終わり)
落合博満選手監督は、知る人ぞ知る、現役バリバリの「日蓮正宗信徒」である。その事実を知る人は、我ら、正宗信徒の詳しい人か、ネットに慣れた人、反(アンチ)日蓮正宗者(創価・顕正会・正信会、の愚者共、他、邪宗邪教の類の詳しい信者共)位のものであるが。
この方は、非常に類まれなる、非凡な才能をお持ちで、それは、中日ドラゴンズ選手時代、読売巨人軍ジャイアンツ選手時代から、その卓越した、バッティング、本塁打(ホームラン)、守備で鳴らせた。
監督に成られてからも、その才能を遺憾なく発揮された。
この人こそは、球界の救世主、人を救う、折伏主ではないだろうか?
日蓮正宗信徒としても、この人は、正に、見上げた存在、偉い人だと思う。
こんないい人に、どうして、本屋大賞・ノンフィクション部門が受賞出来なかったのか?それだけが、悲しい。
私も、機会があれば、この本を手に取って、読んでみたい位だ。
以上。よしなに。wainai