日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
ペット(猫) ブログランキングへ
気まぐれ日記 ブログランキングへ
熟語の読み・一字訓読(実践問題その29)です。回答はマウスを動かせば、すぐ見られるようにしてあります。参考までに、末尾に、解説や周辺知識等を記載しています。当面、1級対象漢字から整理していきます。
問題1 「忝」 ①忝官(
テンカン) - 忝(
はずかし)める ②忝窃(
テンセツ) - 忝(
かたじけな)い
問題2 「怡」 ①怡説(
イエツ) - 怡(
よろこ)ぶ ②怡顔(
イガン) - 怡(
や わ)らぐ
問題3 「怫」 ①怫鬱(
フツウツ) ー 怫(
ふ さ)ぐ ②怫恚(
フツイ) - 怫(
い か)る ③怫戻(
フツレイ) - 怫(
も と)る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/2c83f08a8fa0899dcbf0aeb36306987c.jpg)
<解説(周辺知識等)>
問題1
忝:テン、はずかし(める)、かたじけな(い)
①忝官:官をはずかしめる(謙称)。他に「
忝汚(テンオ)」:はずかしめ、けがす。
②忝窃:かたじけない。他に、同様の意味で、「
忝私(てんし):めぐむ」「
忝幸(テンコウ)・幸忝(コウテン):」「
忝辱」「
忝顔」
問題2
怡:イ、よろこ(ぶ)、やわ(らぐ)
①怡説:よろこぶ。
=怡悦 *「説」は、喜ぶ場合「エツ」と読む。他に、「
怡懌(イエキ):心がよろこぶ」「
怡予(イヨ):よろこび楽しむ」
②怡顔:にこやかに楽しむ、顔色をやわらげる。 他に、「
怡然」:楽しむさま。「よろこぶ」にも対応するかも・・・。
問題3
怫:フツ、ハイ、ヒ、ふさ(ぐ)、いか(る)、もと(る)
①怫鬱:ふさぐ。気がふさぐ。他に、「
怫怫(ふつふつ):腹立たしく、ふさぎこもるさま」←「いかる」にも対応するかも。
②怫恚:いかる。むっとする。他に、
怫然(ふつぜん)。
(注)「怫恚」を「ヒイ」と訓んでいる方もいるようすが、字通・大漢和とも「フツイ」だけですので、「フツイ」とします。
③怫戻:もとる、たがう。他に、
怫逆(ふつぎゃく)、
怫忤(フツゴ)、
怫異(フツイ)。
(注) 「怫戻」を「ハイレイ」と訓んでいる方もいますが、字通・大漢和ともに「フツレイ」だけでしので「フツレイ」とします。
2017.10.22追記(大字源による調査分を以下に追加)
・大字源によれば、“フツ”、“ハイ”、“ヒ”の音分けアリ・・・だたし、上記熟語はすべて“フツ”でも読んでいる。
・大字源掲載熟語(1級対象外漢字を含む熟語は一つアリ・・・後記音分け熟語参照・・・)
怫恚(フツイ):うっとして怒る。恚も、怒る。
怫異(ハイイ・フツイ):くいちがう。
怫鬱(フツウツ):心に憤り気がふさぐ。心がむすぼれる。同)弗鬱(フツウツ)・払鬱
怫悦(フツエツ):出にくいさま。一説に、怫は思いのまだ出ぬさま。悦は、思いのかすかに出てくるさま。
怫然(フツゼン):むっとして怒るさま。
怫戻(ハイレイ・フツレイ):道理にもとる。同)悖戻(ハイレイ)・背戻 類)払戻
・一応、大字源では、
🈩フツ(漢音):①ふさぐ。気がふさぐ。類)鬱 ②怒るさま。「怫然」 ③(畳・韻)怫鬱(フツウツ) (連綿)怫悦(フツエツ)
🈔ヒ(漢・呉音)・フツ(慣用音):(畳・韻)怫+<「忄」+「胃」>(ヒイ・フツイ):①声の鬱積して落ち着かないさま。②勇躍するさま。
🈪ハイ(漢音)・フツ(慣用音):もとる。たがう。「怫異」 同)悖(ハイ)
となってるが、どの熟語も“フツ・・・”で読んでおけば問題なさそうではある・・・。
ー参考ー
(漢検2)
怫:フツ・ヒ・ハイ いか(る)・もと(る) *「ふさ(ぐ)」訓の掲載はナシ
意味:①いかる。むっとする。「怫然」 ②ふさぐ。気がふさぐ。「怫鬱(フツウツ)」 ③もとる。たがう。
大見出し:怫然(フツゼン)
👋👋👋