漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

続・膝の上のレオン1006

2014年10月06日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
ごきげんなレオン(^^)/~~~

ごきげんなレオン(^^)/~~~

ナデナデを強要するレオン(^^:)

もっとニャ~と強要するレオン( ̄▽ ̄)

お返しにナメナメしてくれるレオン(^.^)/~~~

しばらく、何もできません状態・・・(・_・;)

👋👋👋👋👋明日につづく(かも)👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝の上のレオン1006

2014年10月06日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
お邪魔しますニャ~(=^・^=)

オラ~、(-"-) そんな目で見るニャ~(-"-)

うニャ~、膝のうえはあったかいニャン、また寝みゅくニャってきたニャ(-。-)y-゜゜゜

(-_-)zzz (-_-)zzz (-_-)zzz

お、オイっ(・_・;) そんなとこでツメ立てんなよ~、イテテテテテ~(>_
・・・つづく・・・
👋👋👋👋👋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取って置き:語選択(その2)

2014年10月06日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ  
26-②を念頭に、数回に分けて「語選択」問題を掲載します。今回は、2回目。=

①~⑬までの読みは、順不同で下記の中にあります。( )内に該当する漢字を埋めてみてください・・・マウスを動かせば答えが見えます。
(しゃこう、つうず、こうごう、ぞくちょう、せきじん、ぎだん、きょうじゃく、かいれい、さっか、けちえん、けいげき、いい、いき)

①人の行状、経歴。   (景 迹
②ぼんやりとしていること、ほのか、彷彿。  (依 稀
③すぐれて美しいさま。   (瑰 麗
④口実を設けて言い訳をすること   (藉 口
⑤盗人や詐欺師の別名   (咲 嘩
⑥迎合、他人に気に入られようとすること   (苟 合
 *「女にたいする男の覬覦、男に対する女のこうごう(苟 合)などという葉子の敵を・・・」(有島郁夫・或る女) *嚙合、咬合、校合、香盒、曠劫・・・なんて書かないように(^^)
⑦著しいさま、目立つさま。けつえん。   (掲 焉) *「結縁」ではありません(^^)
⑧他人の仕事を受け継ぐことの謙譲語    (続 貂
⑨仲たがいのこと    (携 隙
⑩心の中にわだかまっている疑いの気持ち   (疑 団
⑪どっちつかず、あいまい   (依違、猗違
⑫評判の高いさま    (籍甚・藉甚
⑬ありふれていること  (通途・通塗

👋👋👋👋👋
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王峡1004

2014年10月06日 | 日記
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
日光というより鬼怒川の先(川治温泉の近く)といったほうが良いですね、龍王峡というところに、今度は日帰り弾丸旅行を敢行しました(^^)  紅葉の絶景スポットということで人気がある・・・ということだったんだけど・・・

我孫子から北千住まで出て、北千住から東武線乗り換え、、途中、新藤原駅で更に乗り換えて所要時間約3時間で到着。

紅葉にはまだ早く、また、むささび橋から先は崖崩れとかで通行止めということもあってか、人はとても少なかったですね。ここから川治温泉まで遊歩道が整備されていて、約7キロの行程のハイキングコース・・・という筈だったんだけど(^^;)

見えてる橋は「虹見の橋」といいます、あの橋で対岸に渡り、その先通行止めとなっているむささび橋まで行きます。そのあと、むささび橋を渡って、こちら側の岸側を散策して戻ってくるというコースになってしもうたです。この日は通常の工程の半分の約3キロぐらいの散策でした。

海抜500メートルちょっとの、山峡(やまかい)の高原湿原といったところでしょうか・・・緑ばっかの景色・・・
滝は幾つも流れていて風情はありましたね、瀞もなかなかのものでしたが、秩父の長瀞の方が良いかも(^^)・・・子供のころは長瀞に遠足などで何回か遊びに行った記憶しかないから、ちょっと曖昧ですけど。一応、埼玉への郷土愛から、こう発言しておこう・・・(^.^)/~~~

緑、緑、緑・・・で、何にもないわ、こりゃ・・・

こういう渡り板があると湿原っぽいですねえ・・・

なんと、こんな小池というか水溜りみたいなところに孩児魚が棲息していました!!・・・いましたよ、水面が波立っているところ・・・
少なくとも3~4匹がつるんで泳いでいましたよ(^.^)/~~~ラッキーな見ものでした・・・

やっと赤い色に出会えました、これはナナカマド(野槐、七楸樹)ですかね?
     
少しは紅葉している木々もあった、それにしても滝の数がすごいわ・・・

目の保養、目の保養・・・
     
あとで、また出ますが、「竪琴の滝」だって・・・優雅な名前がついている・・・

行楽シーズンなら水芭蕉も見れるんだ・・・あまり広くないな・・・尾瀬とは比べ物にならん・・・

ま、一応、絶景と云っておこう・・・



台風か何かで折れてんのかと思ったら、こういう樹なんだ、「ネジキ」だって・・・他にもありました。
    






水引草・・・高原だから沢山ありました・・・そういえば我孫子遊歩道には無かったかな?

このあと、駅に戻って、電車で川治温泉の方まで足を伸ばし、日帰り客用の温泉につかり、小休憩・・・
男鹿川・鬼怒川沿いなので渓流釣りの釣り人が多く、釣り人を眺めながら、また、渓流沿いを散策してから帰途へ。
電車の本数少なく、発車時間などを良く調べていったほうが良いですね。

👋👋👋オシマイ👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする