漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

取って置き:(語選択その11)

2014年10月14日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ  
26-②を念頭に、語選択」問題を掲載しています。11回目 =

( )内に該当する漢字を埋めてみてください・・・マウスを動かせば答えが見えます。

1.<3文字以上熟語>
(ぎょくあんか、うえんば、いこみき、こうこうじ、とんじんち)

黄 口 児):年が若く、経験や知識などが足りない者。青二才 。
烏 焉 馬):間違いやすい文字の羅列(互いに似ているものをたとえて言う言葉)*3文字熟語
已己 巳己):間違いやすい文字の羅列(互いに似ているものをたとえて言う言葉)*4文字熟語
貪 瞋 痴):仏教において克服すべきものとされる 最も根本的な三つの煩悩。三毒。
玉 案 下):机の美称。手紙の脇づけ文句。
 
2.<同音異義語> 読みは「スイキョウ」

( 睡郷 ) :夢のうち。夢の中で魂が通うというところ。
( 酔狂 ) :物好き。常軌を逸すること。
( 垂拱 ) :何事もせず傍観すること

👋👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々・実力行使のレオン1014

2014年10月14日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
お~い、そのまま静かにしていてくれよお~(・_・;)

そうそう、他のことに関心がいってくれればOKだよ~ん(^^)/~~~

ん?やばそう・・・($・・)/~~~

こりゃこりゃ!!"(-""-)"

ああああああああ~(>_
オマエ、何の上に乗ってんだああああ~<(`^´)>

まったく意に介さないレオン・・・((+_+))

自由奔放を満喫しているレオン・・・いいニャア~( ̄▽ ̄)

👋👋👋👋👋👋





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取って置き:類義語・対義語

2014年10月14日 | 類義語・対義語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ 取って置きシリーズ、「類義語・対義語」も1回だけ訓練しておきましょう・・・。


<類義語A>
(はき、ぼはん、ばっしん、だせん、ひょくしょう)
藐躬=(懦孱)、 酷似=(逼肖) 、辞職=(抜簪) 、模範=(謨範)、 草花=(葩卉

<類義語B>
(てんぽう、とういん、したく、ほうはん、ちゅうろう)
忖度=(揣度)、田畑=(疇隴)、開闢=(剖判) 、裁判所のこと=(棠蔭) 、旅人=(転蓬
 注:(棠蔭:①やまなしの木蔭。 ②裁判所のこと ← 周の召伯が、①の棠蔭で人民の訴えを聞いて裁定したことから。

<類義語C>
(こんし、きょうすい、ちゅんく、おうし、しゅうそく)
長短=(脩促)、便所=(溷廁) 、国境・辺境=(疆陲)、貧困=(屯窶)、気儘=(横肆

<類義語・対義語>
(ふてん、がんぴ、けぎ、かんりん、ていさい)
晴着⇔(褻着)、法律のこと=(銜轡)、獲麟⇔(感麟)、粗品・薄志=(不腆) 、韜晦⇔(騁才


👋👋👋👋👋

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取って置き:語選択(その10:語選択&畳語)

2014年10月14日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ  
26-②を念頭に、数回に分けて「語選択」問題を掲載しています。10回目。今回は、「同音異義語と同音畳語での異義語」問題です。=
 *畳語とは「同じ単語または語根を重ねて一語とした複合語。意味を強めたり、事物の複数を示したり、動作や作用の反復・継続などを表したりする。」語句です。
( )内に該当する漢字を埋めてみてください・・・マウスを動かせば答えが見えます。

1.同音異義語
<ショウケイ>
小 慧) :小才のきくこと
少 頃) :暫時
捷 径) :ちかみち、はやみち
上 卿) :公卿、公卿の一、
承 継) :受け継ぐこと
憧 憬) :あこがれること
小 憩) :ちょっと休むこと、小休み  注:(少憩でも可
捷 勁) :すばやくて強いこと
祥 慶) :よろこびごと、めでたいこと
<コウトウ>
寇 盗) :わるもの
洪 濤) :大波
篝 灯) :かがり火
<コンタイ>
根 蔕) :物事の土台、ねもと=根底、根柢  注:(広辞苑電子辞書では「コンタイ」 )
昏 怠) :物事にくらく、物事をおこたること。
困 殆) :苦しみ疲れること、気力がないこと
<キシン>
規 箴) :いましめ
機 心) :いつわりたくらむ心
虧 心) :道義の念の欠けた心
<カイガン>
回 雁) :返事・返書
解 顔) :笑い顔になること
魁 岸) :容貌の偉大なさま

2.同音異義語(畳語)・・・<セイセイ>
菁 菁) :草木の茂って盛んなさま
淒淒・凄凄) :寒さがきびしいさま、さびしく痛ましいさま、涼しく風の吹くさま
悽 悽) :悲しみいたむこと。飢え病むこと。
棲棲・栖栖) :いそがしいさま、心が落ち着かないさま
惺 惺) :頭がはっきりしている、明晰である、意識がしっかりしている。また、心が落ち着いて静かなさま。
猩 猩) :犬の鳴き声  注:( 「猩猩(ショウジョウ)」は別義
晢 晢) :星などの光るさま。「明星セイセイたり・・・」 注:(大漢和・字通ともに「セイセイ」 )

👋👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする