漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

一隅に“囁囁”の語が起った

2017年05月22日 | 過去問等の深掘りシリーズ
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●29-1は28-1と同じように、年度第1回だから高難度になるのかな~。それともここ2回ほどの難度に落ち着くのかな~。
●全体のレベルはそれほど変わらないだろうけど、いわゆる“満点阻止問題”はふたつ、みっつ、出してくれそうだなあ~・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●H23-3の過去問「一隅に囁囁の語が起った」の「囁囁」の読みについて

*回答の転載は禁じられておりますので、下記は私の判断・見解・・・ということにしておきます。

〇 : “しょうしょう”“じょうじょう”・・・“しょうしょう”か“じょうじょう”かは、この一文のみでは判断がむずかしい。
△か▲ : “しょうじょう”・・・掲載辞書や経緯などが確認できず。✕になるかどうかは不詳。



*なお、漢検2に掲載されている「謄翻」は誤植のようです。そのうち、「“騰”翻」と修正されるんじゃないかな・・・。

👋👋👋 🐔 👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去問記事の移行について

2017年05月22日 | 過去問等の深掘りシリーズ
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●29-1は28-1と同じように、年度第1回だから高難度になるのかな~。それともここ2回ほどの難度に落ち着くのかな~。
●全体のレベルはそれほど変わらないだろうけど、いわゆる“満点阻止問題”はふたつ、みっつ、出してくれそうだなあ~・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●18-1の過去問(訓読み問題)・・・「愛海 天に滔り 邪山 日を遮る」・・・「滔(はびこ)り」を訓読みさせる問題・・・

「愛海」「邪山」についての記事・・・

・・・故事成語のジャンルに登録しておいたけど、よくみたら、「過去問の深掘りシリーズ」があった。本記事はそちらへ移行させました。

👋👋👋 🐔 👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛海 天に滔り 邪山 日を遮る

2017年05月22日 | 過去問等の深掘りシリーズ
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●29-1は28-1と同じように、年度第1回だから高難度になるのかな~。それともここ2回ほどの難度に落ち着くのかな~。
●全体のレベルはそれほど変わらないだろうけど、いわゆる“満点阻止問題”はふたつ、みっつ、出してくれそうだなあ~・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●18-1の過去問(訓読み問題)・・・「愛海 天に滔り 邪山 日を遮る」・・・「滔(はびこ)り」を訓読みさせる問題・・・

●H18年度の過去問なので、どなたか、この文意を調べてアップしてくれているかと思ったら(見つけ方が悪いのかもしれないが)、この文そのものをアップしているものはあったけど、文そのものの内容まで踏み込んで解説してくれているものは見つからなかった・・・ので、自分で調べた。

(別に故事成語の類でもなんでもないとは思うが、出典不明なのと、当ブログのどの分野に掲載しておくか迷ったので、とりあえず、「故事成語」のジャンルに登録しておく)・・・ 訂正:「過去問等の深掘りシリーズ」へ移行。


愛海(アイカイ):(仏)愛欲の深さを、海にたとえていうことば。(大字源)  *文例あるも、当該文ではないので省略。

邪山・・・これがわからない・・・いろいろ調べたけど、おそらく、「琅邪山(ろうやさん)」のことではないだろうか? だから、「邪山」は“じゃさん”でなく、“やさん”と読み、山の名前としての固有名詞かなと・・・「琅邪山」は大辞林にも載ってるし、それ以前に地名・山名として有名だし、歴史的にも由緒ある名前・・・詳細略・・・でも「・・・日を遮る」というのは何となくわかる・・・琅邪山の東方が日の出る方、つまり、日本の方なので・・・。

以上の解釈だど、なんとなく、文そのものの意味も分かるような気がする・・・
出典が分からないけど、日本でつくられたものではなく、どうも、中国のほうでつくられた仏教関係の説話みたいなもんだろうか・・・。

👋👋👋 🐔 👋👋👋  誰かもっと詳しく知っている人がいたら教えてください・・・👋👋👋
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする