![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3028_1.gif)
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●拠:中学…キョ、コ 準1…よ(る) 1級…よりどころ
・漢検2掲載熟語のうち、「証拠」だけ「ショウ“コ”」読みだった・・・ショウ“キョ”とは読まないのか・・・
<大字源> ショウキョ/ショウコ の両方の読み記載あり。 *“ショウコ”と読んだほうが無難なことは言うまでもない。
なお、大字源では、キョ(漢音) コ(呉音)。
ちなみに、“コ”音で読む熟語は「証拠」ぐらいしか見当たらなかった・・・。
●禦:ギョ、ふせ(ぐ)、つよ(い)
・漢検2掲載熟語では、
ふせ(ぐ):制禦 防御
つよ(い):彊禦
となっている。
・「彊禦(キョウギョ)」(=強禦でも可)
以前の記事「漢検漢字辞典第2版から 【62】 彊禦(を畏れず)」(2016年04月02日 | 故事成語類)でも紹介、説明済み。
*「矜寡(カンカ)を侮らず、彊禦を畏れず」<詩経・大雅・烝民>という故事成語類として覚えておいた方が良いと思う。
*この故事成語の意味:弱者を馬鹿にせず、強力乱暴者を畏れない。
*矜寡(カンカ): 老いて配偶のないもの。妻のいない男と夫のいない女。
* *彊禦(キョウギョ): 勢いの剛強にして強い者。
(注)大字源では「①悪強くて、善を受け付けない ②権力や勢力の強いもの」
*熟語・一字訓読なら、 彊禦(きょうぎょ) - 禦(つよ)い
👍👍👍 🐔 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます