愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

いつの間にかこんなお店が @台湾ぎょうざ

2017-01-13 20:30:20 | 新橋
年に数度の新橋詣で。
一時期前は嫌でも毎日通ってたんですけどね


酔っ払い親爺のインタビューでお馴染みのSL広場から直ぐのところにニュー新橋ビルってのがあるんですよ。

隣ですけどね

そこに多くのテナントが入ってるのですが、結構頻繁に入れ替わってるんです。

もちろん、3年も新橋を留守にしているわけですから知らないお店も多く・・・



台湾餃子。
餃子大好き親爺には魅力的な名前のお店が。



座ってました。



おビール390円。

そして、台湾餃子。



麻辣ダレがかかった餃子。
台湾にそんな餃子があるのか知らんけど・・・



だが、これはビールに合うこと間違いなし。



今日は、もう飲めないぶぅ~、食べられないぶぅ~なのでこの辺で勘弁してやるわ。



あ、トンカツのお店が唐揚げ屋にかわっとる



ショップ情報は個人の備忘録程度のつもりで掲載しています。未確認情報も含まれていますので正確な情報はお店のホームページなどでご確認ください。
台湾ぎょうざ
東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 1F
・新橋駅から70m
営業時間:11:00~15:00、17:00~22:30(LO/22:30)
定休日:[1月・3月・5月・7月・9月・11月] 第2日曜日 [2月・4月・6月・8月・10月・12月] 無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の訪問 @脱藩

2017-01-13 20:15:15 | 新橋
新進気鋭のブロガー  誰がやねん
進取の気性のブロガー  誰がやねん
新橋呑みがメインだと自己主張しているブロガー  それ位なら許したるわ

数年前まではそれで許されてました

最近、新橋ネタが少ないですねって云われるんですよ。



確かに少ないけど批判の矛先は

ブログ村のバナーのことですよね。
ほとんど大阪ネタなのに、神奈川飲み歩きのまま スマホ版は変わってるのに・・・
一応、自覚はあるんです。
でも、変え方がわかんなくて・・・

まぁエエけどね

新橋の立ち飲み親爺
今宵も新橋に

新橋の立ち飲み親爺と名乗る割には新橋素人
こんな大箱の居酒屋の出現に驚いたりする



まぁ一人飲み親爺には不釣り合い
なればいつもの

前日は開店前に乱入したのだが、この日は普通に営業時間に立ち寄る。



今日はちゃんと灯りがついとる。

本日の大将は千福のTシャツ



懐かしい常連さんもいらしてご挨拶。

まずは、「ぬる燗で!」



大将今日は別の作業に気をとられたか、熱々の熱燗でした



白和えはお通し



大将手作りの蒟蒻のグラタン風

意外と美味し

お隣のお嬢さん。以前よくこのお店で見かけた気がして、久しぶりですねなんて話を聞いてみると、此処ではなく大阪の立ち飲み屋で時々お見かけする方でした



気がつけば後ろは妙に混みあっとる

また来ますわ!



烏森神社でふと思う。

今年は初詣行ってないかも



酒場詣でばかりしとったらあかんで

過去の訪問記録
過去ログ保管庫:立ち呑 脱藩酒亭 新橋浪人店

  1. 2015年6月:サク呑みですんません
  2. 2015年9月:お久しぶりです
  3. 2015年11月:銀杏ごちそうさまっす!
  4. 2016年6月:がんすでも
  5. 2016年11月:TEPPAN
  6. 2017年1月:開店前にすみません(^◇^;)


ちなみに、脱藩酒亭は広島県呉市にある三宅本店という蔵元さんの東京でのアンテナショップ。
ショップ情報は個人の備忘録程度のつもりで掲載しています。未確認情報も含まれていますので正確な情報は食べログなどでご確認ください。
立ち呑 脱藩酒亭 新橋浪人店
東京都港区新橋2-9-17n
・新橋駅から179m
営業時間:16:00~23:00
定休日:土、日、祝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋の隠れ家で飲む

2017-01-13 18:15:18 | 新橋
某交差点からお店に向かう。
一時期良く通ったものだ。 良くとは云っても知れたものだが
ただちょっとクセの強い大将なので店名は今日のところは伏せておこう 前回もそんな事書いたような気がする。

そんな奴のブログなんか読むものかって方は ここをポチッとな


「独りなんですけどエエですか?」
愚昧の顔を確かめて無言でカウンターを指さす大将



「生ビール頂戴な」
小さめのジョッキは380円。



チビッと高いか?
気にしなければ気にならないが一旦気になると夜も眠れない

「鰺刺頂戴な」



このお店のお造りはお薦めである。

その他、この日はオーダーしなかったが、タコポン、ジャコみょうがもじゃこピーマンも大好きなアテなのだ

鰺刺には(実は鰺フライにも)、骨煎餅が付いてくる。



一粒で二度オイシいアテとは当にこのことだろう。

このお店ではいつもは日本酒を頂くのであるが、この日はこの後数軒訪問を考えていたので軽くチューハイを頂くことにする。



折角大好きなお店に入れたのだ。
もう一品頂いちゃおう。



冬のアテでいつも悩んでいたのが 湯豆腐vs牛スジ豆腐。
どちらも豆腐ネタで中々に日本酒に合うのだ

チューハイに切り替えといてって何を云うって指摘されそうだが、もちろんチューハイでも大丈夫

ということで本日は牛スジ豆腐



トロトロの牛スジが甘い。



隠れ家



予約席の札があって空きと思われてもなかなか入店できないこともあるので、現状では店情報は内緒にしときます。



すまぬ

お店の情報は個人の備忘録です。場合によっては、ブログ上に記載していない場合もあります。事情を汲み取ってご容赦ください。

浦ちゃん
東京都港区西新橋2-7-4 CJビル B1F
・新橋駅から405m
営業時間:17:30~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜日・祝日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗い蕎麦屋で喰う @港屋

2017-01-13 13:00:08 | 新橋
東京でランチ

久々にあそこ行ってみよう。
ちと時間が取れたもんですからね、時間潰しを兼ねて行列に並ぶ事を決意



噂に違わぬ大行列。

チビっと怯んでマッカーサー道路を散歩。



日本のシャンゼリゼを目指す道路、オープンカフェも並ぶのでしょうが、季節は真冬。
しかも大寒波到来中。

戻って並びますか

15分位待ったかな。
行列の先頭に到達。



ここで更に数分待って店内に



チケットカウンターで、肉そば870円をオーダー。

振り向くと老若男女が暗闇で蕎麦を啜ってる異様な景色



モザイクも不要な店内の暗さ

配膳される調理場前のカウンターに案内される。

ここで物を受け取って中央のでかいカウンターテーブルに持って行き黙々と喰うのだ



愚昧の順番になり肉そばを受け取り案内のおねぇさんの指示に従って空いたスペースに陣取る。



真っ暗くらすけ



後で補正した画像を載せとこ。



見えないので書き放題だが、豪快に盛られたネギ



更に豪快に甘辛く煮込まれた豚肉

そして豪快に刻み海苔がトッピングされる。

麺はどうだろうかと思うようなゴワゴワの食感

味変グッズは生卵。



元の画像が暗すぎて



食べ終えてお店を出ると正面には虎ノ門ヒルズ。



振り返ると1:30なのに1時間前とほぼ同じ長さの待ち行列。



過去の訪問記録
2011年9月:肉そば

ショップ情報は個人の備忘録程度のつもりで掲載しています。未確認情報も含まれていますので正確な情報は食べログなどでご確認ください。
そば処港屋 (MINATOYA)』
東京都港区西新橋3-1-10
・東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅(1番出口)より、徒歩6分
営業時間:11:30~17:00、17:30~20:00
定休日:土曜、日曜、祝日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ろくさん亭 まかないカレー

2017-01-13 06:30:31 | レトルトカレーを喰らう
大塚食品の銀座ろくさん亭シリーズからまかないカレー

ろくさん亭といえば、道場六三郎さんのお店
そういえば一度だけある会合でお見かけしたなぁ



レンジでチンするタイプ



最近多くなりました。
ちょっと前までは愚昧も敬遠してたんですが、一度食べ始めると簡単で良い

粘度が低めなカレーが多いでしょうかね



お子ちゃまカレー的な色合い



一口食べれば辛さが口に残るのか


いや、辛味は殆ど残らない

さららっとした感じ



あっさりカレーっていうのかな

ひと昔前のカレーうどんのカレーみたいなテイストかな
愚昧が朝飯に食っていくにはちょうど良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする