立ち飲み屋を名乗っていても、椅子が常備されていたり、お客さんが少ない時には椅子が使えたり、有料で椅子を借りることが出来たりといろんなタイプの立ち飲み屋さんがあるもので。
自分が立ち飲みを覚えたのは、東京に就職して暫くしてだったかな。
もうかれこれ立ち飲み歴云十年。
なぁ~んてことを書くと、生意気だとご指摘されるので用心しなくては
都心の立ち飲み屋では、例えば新梅田食道街の奴なんかは常にダークを求められますが、元々ドラム缶体系の愚昧の場合、どちらを向こうと同じスぺースを喰っちゃうんですけど
都心を離れるとまったり立ち飲みも結構ありまして、個人的にはそっちの方が好みです
まぁどっちみちおっさんの戯言
気にせんとってつかぁさい。
やって来たのは吉田町。
最初は馬車道で飲んでたんですけどね。
長躯やって参りました

ガラガラガラと引き戸を開けるとまったり雰囲気の店内
日本酒が飲みたいって人にはカップ酒をあてがって

その他の人はそれぞれ好きなものをオーダーして乾杯

2か所の黒板を確認して

「今日は、手作り豆腐も湯葉もないんじゃね」
「今日はご用意してないんですよ」

ということならば
ウインナー

唐揚げ

お代わりも適宜

アテが美味しい立ち飲み屋
また来ますわ!
過去の訪問記録
お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
『蔵人』
神奈川県横浜市中区吉田町3-11 1F
・JR関内駅から徒歩3分
営業時間:17:00~23:00
定休日:年中無休
自分が立ち飲みを覚えたのは、東京に就職して暫くしてだったかな。
もうかれこれ立ち飲み歴云十年。
なぁ~んてことを書くと、生意気だとご指摘されるので用心しなくては

都心の立ち飲み屋では、例えば新梅田食道街の奴なんかは常にダークを求められますが、元々ドラム缶体系の愚昧の場合、どちらを向こうと同じスぺースを喰っちゃうんですけど

都心を離れるとまったり立ち飲みも結構ありまして、個人的にはそっちの方が好みです

まぁどっちみちおっさんの戯言
気にせんとってつかぁさい。
やって来たのは吉田町。
最初は馬車道で飲んでたんですけどね。
長躯やって参りました

ガラガラガラと引き戸を開けるとまったり雰囲気の店内
日本酒が飲みたいって人にはカップ酒をあてがって
その他の人はそれぞれ好きなものをオーダーして乾杯
2か所の黒板を確認して
「今日は、手作り豆腐も湯葉もないんじゃね」
「今日はご用意してないんですよ」
ということならば
ウインナー
唐揚げ
お代わりも適宜
アテが美味しい立ち飲み屋
また来ますわ!
過去の訪問記録
- 2018年9月:ふらっと立ち寄る
- 2018年11月:裏を返してみる
- 2018年11月:2度来るお店は3度来る
- 2018年12月:ホッケ頂戴な
- 2019年1月:鰆があるよ
- 2019年1月:湯葉を楽しむ
- 2019年3月:連れ飲み
- 2019年3月:揚げ物でも
お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
『蔵人』
神奈川県横浜市中区吉田町3-11 1F
・JR関内駅から徒歩3分
営業時間:17:00~23:00
定休日:年中無休