鎌倉と横浜へ行ってきました。
ともかく関東は人が多くて疲れますね。
ところで、関東と関西を何かと比べるのが好きな関西人なのですが、今回感じたのは、人相が違うということと、やっぱり関西は派手ということかな?
新幹線で新横浜まで行って、在来線に乗り換えて鎌倉まで行ったわけですが、その在来線に乗り込んでくる人たちを見て、ものすごく違和感を感じた。
この違和感は何だろう? まず全体 . . . 本文を読む
イギリスのテレビドラマで、日本でも既に放送されたものです(スターチャンネル及びNHKで)。
いつも韓国ドラマを見ているので、イギリスのドラマは新鮮です。
第一次世界大戦前の頃のイングランドの貴族の館を舞台にしているので、当時の貴族の生活や服装、価値観などを垣間見るという意味でとても興味深く見ました。
あっ、アフターヌーンティーというのは、こういうもんだね! とか、一流レストランのサービスは、 . . . 本文を読む
今日の目的は、シナノキを見ること。
遠路はるばる、京都までやってきました。
広大な植物園は入場料が200円。木々がうっそうと茂り、池や、芝生やいろいろあって、ベンチもたくさんあってなかなかいいです。
ベンチのデザインが統一されていたのも良かった。
でも、植物の説明や標識が見にくくて、結局事務所でシナノキがどこにあるか聞いてやっとたどりつきました。
幹や葉っぱに鼻をすりつけて臭ってみたけど . . . 本文を読む
まず、伏見へ行くときに、カーナビで悩みました。どこに設定すべきか? 考えてみたら月桂冠で良かったかも。
仕事で行ったことはあったけど、観光できたのは初めて。やっぱり水には柳ですね。
着いたのが遅かったので、船に乗れなかったんが残念。まあ、古めかしい街が残っています。地震が来たらイチコロかも。耐震工事をしなくちゃ。
黄桜さんでソフトクリーム食べました。
今度は電車で行ってしこたま . . . 本文を読む
平等院がきれいになったというので、行ってきました。
昔は黒々としていた建物は、美しく塗装し直されて、屋根の上の鳳凰は金ピカのレプリカに変わっていました。
庭内にたくさん置かれた蓮の鉢が、とても良くて、私も家で作ってみようかと思いました。
小学生の頃に来た時は大きな建物だと思ったけど、大人になって見ると案外小さいことがわかりました。
なお、鳳凰堂の中はまだ黒いままで、きれいな復元 . . . 本文を読む
このキャンペーン、ブランド・キャンペーンだと思っていた。
でもこのポスターはインナー向け?
ありがちな手法なんだけど、字が小さいしうすい色なので読めない。読まないと伝わらないないのに、読ませる気がなさそうなんで、インナー向けかと思った。 . . . 本文を読む
世界的には夏休みのようだ。最近めっきり観光客が増えた。
そのせいか、道頓堀はえらいこっちゃ。3分の1くらいが外国人。
数年前の香港みたいになっている。
どことなく退廃的・世紀末的な風景が展開されて、一般人の日常空間とはかけはなれている。
. . . 本文を読む
王子動物園
この記事も、投稿画面の問題で中途半端で放置していたもの。
動物園などに行ったのは久しぶりで、天気が良かったので冬なのにお客さんは多かった。
写真に写っているのは、被写体としていいものだけで、実はただ眠っているだけの動物が多いことはたしか。
. . . 本文を読む