題名の割には暗いドラマだ。
いろいろあってこじれてしまった二人の仲が、どのようにして戻っていくかを描いているみたい。
ヒロインのモーションは回想シーンで出てくる学生時代はとても明るいのに、訳あってアメリカへ渡り、韓国に戻ってきてからは少し暗い。
お相手のイーチェンが元々無口でしかめっつらのタイプということもあって、どうもドラマ全体が暗くなっている。
訳があるとしても、あまりにも遠慮がちなモ . . . 本文を読む
久々に見たチェ・ジウさん。冬ソナのあと、何か一つ見かけたけど面白くなくてやめていた。
今回は本当に久々。なかなかはまり役でした。
司法試験には失敗して、弁護士事務所の事務長として手腕を発揮する女性を演じています。
それにしても韓国は法廷もの大好きですね。理不尽な裁判に対して溜まっているモノがあるんでしょうね。最近またナッツリターン続編が広がってますしね。
韓国ドラマらしく、しっかり復讐とか . . . 本文を読む
ついでに「王子様をオトせ」も見てみました。
ひょんなきっかけでの同居とか、離れ離れになったお母さんさがしとか、恋のライバルとか、要素的には韓流ドラマと酷似してます。
自由奔放でお人好しのヒロインリャンリャン。これは台湾ドラマにありがちかも。
まあとてもストレートなラブコメですね。全36話だったかな?間違ってるかも。すごく長い。ちょっと長すぎるかも。
リャンリャンが金魚に話しかけるシーンがか . . . 本文を読む
題名からしてちゃらいし、期待しないで見始めたけど、まあまあ面白かった。
台湾ドラマで、王子様役はアーロン。
高校の同級生で親しかった二人が10年ぶりに再会。高校時代は女性のユータンの方が強くて、「兵士は将軍に従え」とか言っていたのが、10年後には立場が逆転。
男性のウェンカイの方が会社のCEOで、女性の方は秘書だったのに、掃き溜めと言われる営業3課に飛ばされて・・・。
ちゃらい題名なのに何 . . . 本文を読む
久々の日本のドラマ。韓流はもう食傷気味になっている私にとって、なかなか刺激的なドラマだった。流石宮藤官九郎。
だいたい恋愛ものが主流の、そして変にお金持ちと貧乏人が交錯する韓流ドラマと比べて、すごいリアルな感じ。
住んでいる家のインテリアとかも、狭いアパートだったりするんだけど、ごちゃごちゃ感がすごい。
全10話だけど、詰め込まれた内容はかなり濃い。だって、男女3組の恋愛もきっちりと描かれて . . . 本文を読む
まあまあ面白かったですね。
過去の悲しい出来事が原因で占いや運勢をマジで信じているボニ(ファン・ジョンウム)と、正反対で理論や計算しか信じないスホ(リュ・ジュンヨル)が展開するラブコメディ。
このドラマには、リュ・ジュンヨルとイ・スヒョクという、どちらかといえば宇宙人系の男優2人が登場。前者は日本で言う所のオタク的な男性で、あの細い目とひっくりかえったアヒル口が何ともぴったり。イ・スヒョクの方 . . . 本文を読む
台湾ドラマ。ストーリー的には、お金持ちの王子様と平凡な女性が結ばれるというもので、韓国ドラマと同じ世界なんだけど、描き方はずいぶん違っていて、何だかしっとりとしている。
王子様役のチャン・ハンは今回も?無口な役で、私はあまり好きではない。「四代名捕」と「シンデレラの法則」で見たことがあって、どちらもクールな役だった。
しょっぱなは、ヒロインのシャンシャン(チャオ・リーイン)がRhマイナスAB型 . . . 本文を読む
面白かったですね。
始めの頃は登場する男性の顔の見分けがつかなくて(笑)、何でこの人がこんな事言ってるの?みたいな場面があったのですが、それも徐々に見分けられるようになりました。
今までいくつか中国のドラマを見ましたが、わりと西域の女性が登場することが多いですね。エキゾチックな顔立ちで、風俗や習慣の違う西域の女性は、漢民族にとってそれなりに魅力的なのではないかな?
今も○○自治区という名前で . . . 本文を読む
原題は「班淑传奇」。久々の中国ドラマです。
とても面白い。後漢時代を背景とした学園ドラマといったらいいのか? ヒロイン班淑(バンシュー)が自分の身分を認めてもらうために当時の宮中の学校の先生になり、活躍する。
班淑は西域育ちのあけすけな性格の女性として描かれ、幼い皇帝や公主が彼女の生徒の中にいて、最初は噛みあわないが、だんだんと信頼を築く。 . . . 本文を読む
チ・チャンウクつながりで見ることにしました。
ヒーラーという闇の便利屋をチャンウク氏が演じています。
話は、1980年代に反政府的な闇放送をやっていた若者たちが、今は体制側になっていたり、ずっと反政府的な思想を持っていたり、一部は死んでいたり(殺されていたり)して、当時の隠された出来事がストーリーの中で解き明かされていくお話し。謎解きの部分があるので、結構楽しめます。
日本で言えば全共闘とか . . . 本文を読む