. . . 本文を読む
この前の日曜日に作った。正確に言うと、土曜日から仕込んで、日曜日にスモークした。
約10%の塩水にワインやローリエなどを加え、ひと煮立ちさせて冷ます。これがソミュール液ね。そしてこのソミュール液に鰆の切り身を漬け込んで半日冷蔵庫に置いておく。
スモークする前に、水で20分ほど塩抜きし、温燻した。
大成功。とても美味しかったよ。
スモークは、フライパンの上に餅網をのせて、ボールで蓋をする簡易 . . . 本文を読む
玉木宏つながり。あっ、「ギルティ」からのつながりで見ました。
2007年作品。ファンタジーです。
あをによし・・というくらいだから奈良が舞台で、なのに言葉はみんな標準語というのは、ファンタジーだから、ま、いいか。
綾瀬はるかちゃんも出てた。玉木宏は、役によって感じがすごく変わる。濃い顔なのに、不思議だね。
ところで出てくるしゃべる鹿は、ロボットですかね? ロボットですね。人間アンドロイドを . . . 本文を読む
今日のランチはヒルトンプラザの民生だった。
そこで酸辛麺セットを注文したんだけど、これがイマイチ。まあ広東系の中華料理屋で辛いものを注文するのがそもそも間違いだというのもあるんだけど、ガックシってやつだった。
先日の元町別館牡丹園にせよ同じなんだけど、昔定評のあった店が、悲しい状況に陥っているのではないかと思わざるを得ない。
中華というのは注文を受けてから調理が始まり、味付けにおいてはあのお . . . 本文を読む
2004年作品。綾瀬はるかちゃんつながりで見ました。
家でテレビドラマを見るような生活をしていなかったので、古いドラマを今頃見ている私です。
8年前だから、はるかちゃんは19歳とかそれくらい。あまり変わってない。
さて、このセカチューは、賞を総なめにしたというだけあって、なかなかのものでした。最近、韓国ドラマにあきて、日本ドラマの良さを再確認しているんですが、まあ日本ドラマも . . . 本文を読む
私がなぜ今このドラマを見たかと言うと、脚本家・藤本有紀のウォッチングである。
あのラブ・レボリューションを書き、ちりとてちんを書き、今、平清盛を書いている藤本さんを知りたいからだ。
ラブ・レボリューションが2001年。平清盛は今年2012年。この間11年。
「本日も晴れ・・・」は2009年だから、比較的新しい。2001年から2009年の間も見るべきなんだろうが、あまり見たいタイトルが無い。
. . . 本文を読む
2010年作品。
関西テレビ制作のドラマは、わりと面白いと以前から思っていたけど、この「ギルティ」はなかなかの秀作だったわ。
ちょっと韓国ドラマの「魔王」を思い出すような感じ。ああいうタロットとかは出てこないけど、自分で直接手を下すことなく、復讐の相手を殺す(自殺させる)という手の込んだ手口が面白い。
ドラマの雰囲気は終始暗いので、ちょっと気が滅入るけど、菅野美穗の迫真の演技と、玉木宏もシリ . . . 本文を読む
2005年作品。
演出-キム・ジョンヒョクシナリオ-キム・ギュワン出演-コ・ヒョンジョン、チ・ジニ、チョ・インソン
パク・ヨンハの「噂の女」と同じような音楽で、ゆるーい感じも似ているのに、演出や脚本は別の人だ。
実は、「トンイ」とか同じチ・ジニさんの出ている「波乱万丈 ミス・キムの10億づくり」が、あまりにも韓国ドラマすぎて嫌気がさし、見るのをやめてしまった。そいでもって、次 . . . 本文を読む
「怒」の原因は、関西地域ではドラマ前後の特番が無かったからです。
一体どういうことなの? 読売テレビと日テレはうまく行ってないんか? まあ、野球のことならわかるんだけど、当日の阪神戦は関西テレビ(フジテレビ系列)での中継だったしねえ。
つづいてWエンディングとか番組の中で言っておきながら、あとが放送されないなんて、実に間抜けだった。
さあて、ドラマの全体を通じてなんですが、細 . . . 本文を読む
2011年作品。月9もの。
月曜の9時に家に帰ってるなんてありえなかった私だから、こんなドラマがあったなんて知らなかったよ。
10年くらい前に、SMAPの中では香取君が将来は一番良くなると思っていたことがあるんだけど、NHKの新撰組でかなりがっかりした。
ほんでもって、この「幸せになろうよ」で、やっぱし、香取君が一皮むけるには一度どん底に落ちないとあかんなあと思ったわ。
結 . . . 本文を読む