今回のハイライト?法隆寺。26年ぶりの訪問です。前回は保育園児だった長男次男、義父母も一緒でした。

参道が結構長いです。割と空いていてよかった。まだ紅葉の時期じゃ無いしね。

世界最古の木造建築、法隆寺。1400年の重みがあります。

日本最古の五重塔。今回は五重塔が5つは見られるなあ(遠目から見る薬師寺や車窓からの東寺を含めて)と思ったけど、結局まともに見たのはここだけだった。

大講堂の中にはご本尊の薬師如来様と四天王がおみえでした。写真はお借りしました。良いお顔のお薬師様です。



中には聖徳太子の為に作られた釈迦三尊が。

飛鳥時代の仏像らしくアルカイックスマイルに面長の顔です。飛鳥時代の仏像久しぶりに見たなあ。ほとんどが奈良のお寺所蔵かしら。

西円堂、八角のお堂です。中には薬師如来が

中には聖徳太子ゆかりの仏像が沢山ありますが、暗くてよくは見えず。

参道が結構長いです。割と空いていてよかった。まだ紅葉の時期じゃ無いしね。
立派な中門の横から西院伽藍に入ります。
拝観料1500円は中々取るなあ。

世界最古の木造建築、法隆寺。1400年の重みがあります。

日本最古の五重塔。今回は五重塔が5つは見られるなあ(遠目から見る薬師寺や車窓からの東寺を含めて)と思ったけど、結局まともに見たのはここだけだった。

大講堂の中にはご本尊の薬師如来様と四天王がおみえでした。写真はお借りしました。良いお顔のお薬師様です。

そして金堂。屋根に龍がいました。


中には聖徳太子の為に作られた釈迦三尊が。

飛鳥時代の仏像らしくアルカイックスマイルに面長の顔です。飛鳥時代の仏像久しぶりに見たなあ。ほとんどが奈良のお寺所蔵かしら。

西円堂、八角のお堂です。中には薬師如来が
東に300mほど行くと東院伽藍の夢殿があります。

中には聖徳太子ゆかりの仏像が沢山ありますが、暗くてよくは見えず。
とにかく広いお寺です。ウォーキングし放題(笑)。2時間ほどいて次の場所へ。
参道を戻りJR法隆寺駅へ。駅名をみると確かに最寄りの駅なんだけど、中々距離がありましたよ、バス代ケチって25分くらい歩きましたから。
お昼過ぎたけどご飯は我慢して奈良市内に向かいます。
その3に続きます。