たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

2013年09月18日 | ノンカテゴリ
砂糖はあまり種類がないけど、塩は色んなのが売っていますね。

実は私、結構『塩マニア』
卓上塩は普通のクッキングソルトですが、1K袋の塩は 瀬戸内海、沖縄、奄美等なんだかんだで4袋もストックしてあります。

そんな私の事を知ってか知らずか(多分偶然)、上矢作に行った父が
「モンゴル村で買ってきた。」
とモンゴルのパキスタンの塩をくれました。

上矢作とモンゴル、どんな関係?愛知万博の頃からの友好関係で、町おこしで施設を作ったようです。

どれどれと、一袋開けて味見したら、

まろやか! 角がない。
これはゆで玉子につけて食べたいわ。

私の塩コレクションが増えました。
…といっても料理ごとに使い分けてる訳じゃないけど。

まあ、モンゴルの塩で卵を食べるとか、沖縄の塩でキュウリを漬けるとか、完全に自己満足だけなんですけどね。

家族はどんな塩を使っても、全く無関心です(笑)。

塩の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛い…でもちょっとうれしい

2013年09月16日 | ノンカテゴリ
昨夜から今朝にかけての台風の雨風、凄かったですね。
屋根や窓に当たる雨風の音がすごくて、よく眠れませんでした。今日は寝不足で朝から頭が痛くて。

母の家庭菜園の花もかなり倒れました。街路の木々はあまり被害が無さそうですが、今日の午後、明日は補強の木材や竹を買いに来るお客様が多そうです。

話しは変わり、相撲の秋場所が始まったんですね。
若貴時代はよくテレビでみたのですが、最近は夜のニュースで勝敗を聞く程度でした。父母は大好きですが。

実は この3月から長男の同級生が土俵に立ってるんです。
小中と一緒で、小6の頃は時々遊んでました。家もすぐ近所、歩いて5分ほどです。

彼は柔道が強くて、西三河の大会では優勝の常連で、高校も推薦で私立に行きました。小さいときから他の子より一回り体格が大きかったです。
でもまさか力士になるとは。

今は序二段です。新聞で昨日は勝ったとありました。
厳しい世界ですが、頑張って番付を上げて、早くテレビで勇姿が見たいです。力は強いけど性格が優しい子だったので、その辺りがどうか…。

しこ名は『魁将』 友綱部屋。177センチ、120キロ。

中日の岩瀬(高校の後輩です。)と共に西尾の英雄になって欲しいな。

頭痛い…でもちょっとうれしいの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2013年09月15日 | ノンカテゴリ
9月12日は結婚記念日でした。もう20回目。早いなぁ…。長男が19歳になるんだから。

20年の間には山あり谷あり色々ありましたが、一人だったのが二人になり、3人になり、今では6人(父母を入れれば8人)の家族になったんですから、人生って不思議だなって改めて思います。

12日の代わりに今日、台風の風の中、ダンナと二人で食事に行きました。(子供達は父母と回転寿司へ)

行ったのは『シェ イシダ』という洋食店。特別だからとコースを頼んじゃいました。

前菜、スープ、魚料理、ビーフシチュー、肉料理、デザートと結構量が多くてお腹いっぱい。

デザートがすべて食べきれず、といって残すのもしのびなく、ナプキンに包んで持ち帰りました。(長男にあげました。)

このお店、人気でいつも混んでますが、台風のせいか今日は空いてて、ゆったりできました。

結婚記念日の画像

結婚記念日の画像

結婚記念日の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロとアナゴの違いは?

2013年09月14日 | ノンカテゴリ
さっき憩いの農園に行き、魚屋で美味しそうなメジロを買いました。鰻は高くて買えないから、代わりに今晩蒲焼き作ろうと思って。

そこで はて?と疑問に思ったのは
メジロとアナゴはどういう違いがあるのか?

家にある『食材大百科』で調べたら、同じものと書いてありました。
普通、一般にメジロと言えば、ブリの小さいのを言う。地域によって、マアナゴの事をメジロと言う とありました。

私、てっきり別の魚だと思ってましたよ。
だいたいスーパーでも区別されて売ってるし、メジロの干物の方がアナゴより高いし、味も美味しいと思うんだけど。

メジロの方が小ぶりですよね。アナゴの小さいのをメジロと呼んで売っているって事?

かめぞうブロガーさんには魚博士が沢山いらっしゃるので、違いを教えていただきたいです。

メジロとアナゴの違いは?の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとん

2013年09月13日 | ノンカテゴリ
多治見の問屋さんが『すや』の栗きんとんを送って下さいました。
毎年この時期に下さいます。

上品な味ですね、栗きんとんって。

ちょっと口のなかでもそもそするじゃないですか。それを流すためにもお茶と一緒に食べるといい感じ。

秋の味覚は色々ありますが、栗はその中の代表格の一つですね。

あとは松茸、さつまいも、サンマ、ぶどう etc…。
松茸は永谷園のお吸い物で我慢することにして、あとは色々と味わいたいですね。(ダイエットが進みません…。)

栗きんとんの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする