たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

洋楽の話

2013年11月19日 | 音楽
朝の情報番組とかを見てると、来日中のポール マッカートニーのコンサートの模様をちょこっとやってますね。 37曲もやったそう。ビートルズの曲は一曲が短いからそのくらいは出来るのかな(ラッシュだったら半日かかるわ)
でも71歳でこの曲数はスゴいね。

ビートルズの曲は何故に短いのかって考えたら、ギターソロやドラムソロが無いんですよね、特に初期は(笑)。

でも生でEight days a week や All my lovingを聞けた観客は幸せだわ。


今日はDEEP PURPLEの先行予約日でしたが、結局行くのは止めました。
そのかわり、同じく来年4月に来るTOTOは絶対行きますよ。またルカサーのGを聴けると思うとワクワクします。

ついでにさっき目の前を大音量でカーラジオをつけた車が通っていって、うちの前の信号で止まりました。
うるさいなーと思って軽蔑のまなこで見たら、流れてた曲はヨーロッパの「キャリー」でした。

軽蔑が感嘆に変わっちゃた(アホか!)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時鮭

2013年11月19日 | ノンカテゴリ
今月の『ふるさと会』でのお取り寄せは 北海道の時鮭です。一匹3千円。
一匹で切り身が20切れだから、スーパーで買うよりちょっと高め。

でも塩加減も丁度良く、身が厚くて美味しいです。
北海道から取り寄せたってだけでちょっとプレミアム感、美味しく感じちゃう。

届いた時は冷凍でカチカチだったので、それを見た双子1号が
「鮭ギターじゃん。」
と言って、小脇に抱えて踊ってました。(写メ撮ったけど、ブレブレで断念。)

やはり鮭は塩焼きが一番ですねぇ。

時鮭の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃いても掃いても

2013年11月18日 | ノンカテゴリ
うちの前の県道沿いには広い歩道があり街路樹が植わっています。
葉っぱが赤く染まって良い感じ(一応 赤馬の小径なんて名前がついてます)なんですが

今の時期 落ち葉がすごくて、うちの店の入口はすぐ落ち葉だらけになってしまいます。
丁度吹きだまりになってるんだな。

今朝から既に4回 ほうきで掃いてます。今日は風が強いので尚更落ち葉が多いんですよ。一日で大のごみ袋が一杯になるほど。

入口の横にある息子達の自転車置き場も毎日落ち葉だらけ。

落葉樹も場所によっては面倒くさいな…。

同じ様に、道路沿いの大きな和菓子屋さんの奥さんも、毎日の落ち葉掃きの為に、竹ボーキを5本買いだめしていってくれました。

掃いても掃いてもの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム豆腐

2013年11月17日 | ノンカテゴリ
今朝フィールに行ったら、こんな豆腐を見つけました。

ザク豆腐とズコック豆腐。
ザクの方はパッケージに合わせて ほんのり緑の枝豆豆腐。

こりゃ双子が笑いそうと 買いました。
普段は3パック98円のミニ豆腐しか買わないのに、198円もする物を2個も…。
面白かったのは値札に『1機 198円』て書いてあったこと。
そうか、モビルスーツだもんねぇ。

豆腐の味はごくごく普通でした。値段の高さはパッケージ代だね。でも案の定双子は見て大笑いしてました。

昨日のタレといい、こういうウケ狙いにはすぐ乗ってしまう私です。

ガンダム豆腐の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダジャレか!

2013年11月16日 | ノンカテゴリ
こんなタレを見つけました。

『ベルサイユの薔華(ばか)ったれ』 という青森県十和田市のご当地グルメ、バラ焼きのタレ。

先日のB1グランプリにも参加した、青森では有名な町おこしグルメだそう。

とっても甘ーい、焼き肉のタレって感じです。
特産のリンゴとニンニクが入ってますが、たしかにリンゴの香りがします。

しかし、何故にこのネーミング?
社長がダジャレ好きなのか?

バラ肉と薔薇と「馬鹿ったれ!」という言葉の三つ巴…。

素晴らしい…。
私の様な、名前に惹かれて買う人を狙っているのね。

ダジャレか!の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする