先週の祈祷会の後で、出席した方々としばらく雑談しました。
その話の中で聖書の翻訳の話になりました。
普段当たり前のように日本語で聖書を読んでいますが・・・
こうした恩恵の陰には、歴史上の多くの人たちの聖書に対する取り組みがあります。
ちなみに、有力な写本の一つ、シナイ写本は
ネット上で閲覧できるようになっています。
こちらです⇒ Codex Sinaiticus
そのサイトのSEE THE MANUSCRIPTというところをクリックすると見られます。
興味のある方は一度ご覧になってはいかがでしょう?
単なる文字の羅列のようで・・・単語や文と文の切れ目もよく分かりませんね
もともとは、このような状態、もしくはもっと分かりづらい状態の写本の数々の断片から・・・
今の私たちが手にしている聖書までというプロセスを想像すると、その重みを感じますね。
聖書翻訳の取り組みは常に続いています。
私たちの使っている言葉は時代とともに変化していくからです。
また、聖書に関する様々な分野の研究も常に深められていくからです。
この聖書翻訳も真理を伝えていくための
非常に大切な営みです。
そうした働きを担っている方々の存在を覚えて、その働きのために祈りたいと思います。
そして、聖書を丁寧に読む者でありたいです。
その話の中で聖書の翻訳の話になりました。
普段当たり前のように日本語で聖書を読んでいますが・・・
こうした恩恵の陰には、歴史上の多くの人たちの聖書に対する取り組みがあります。
ちなみに、有力な写本の一つ、シナイ写本は

こちらです⇒ Codex Sinaiticus
そのサイトのSEE THE MANUSCRIPTというところをクリックすると見られます。
興味のある方は一度ご覧になってはいかがでしょう?
単なる文字の羅列のようで・・・単語や文と文の切れ目もよく分かりませんね

もともとは、このような状態、もしくはもっと分かりづらい状態の写本の数々の断片から・・・
今の私たちが手にしている聖書までというプロセスを想像すると、その重みを感じますね。

私たちの使っている言葉は時代とともに変化していくからです。
また、聖書に関する様々な分野の研究も常に深められていくからです。
この聖書翻訳も真理を伝えていくための

そうした働きを担っている方々の存在を覚えて、その働きのために祈りたいと思います。
そして、聖書を丁寧に読む者でありたいです。