フロントアンダーパネルに引き続き
センター、リアセクションのアンダーパネル製作٩( 'ω' )و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/38178e5fa57e1229500b6bfc521565aa.jpg?1712917743)
チラッと別記事で書いたように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/4aa60d974b41d1f91401ae1f861e3877.jpg?1712917743)
パネルに最接近する発熱部分の
遮熱処理をした後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/c3dfe3fc89396ae3fa78324265a7882e.jpg?1712917742)
サブフレームの寸法を図りひたすら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/c3dfe3fc89396ae3fa78324265a7882e.jpg?1712917742)
サブフレームの寸法を図りひたすら
取り付け方を考える日々(*´-`)
考えながら問題になりそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/d96cf555fb30a2c7cbde468ea5140d5d.jpg?1712917742)
溶接の出っ張りなどを削って平面にしつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/d96cf555fb30a2c7cbde468ea5140d5d.jpg?1712917742)
溶接の出っ張りなどを削って平面にしつつ
パネル取り付けの骨格の形を考える(*´-`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/5162f723e73acbc3d04a12909bb422ce.jpg?1712917743)
ガソリンタンク下の骨格を製作取り付け٩( 'ω' )و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/e2eadb6184ab61139667d4c90e9649b1.jpg?1712917743)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d7/182bdded38727af91ed9898e76808814.jpg?1712917745)
アルミ材を切り出して穴あけ加工して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/5162f723e73acbc3d04a12909bb422ce.jpg?1712917743)
ガソリンタンク下の骨格を製作取り付け٩( 'ω' )و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/e2eadb6184ab61139667d4c90e9649b1.jpg?1712917743)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d7/182bdded38727af91ed9898e76808814.jpg?1712917745)
アルミ材を切り出して穴あけ加工して
ネジ山製作のため、ナッターを打ち込んで。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/cc3be392242feb1740de23c1ff8b0b0f.jpg?1712917746)
実際に骨格にぶら下がってみて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/cc3be392242feb1740de23c1ff8b0b0f.jpg?1712917746)
実際に骨格にぶら下がってみて
強度が出ているかを自己責任で確認しながら
組み上げていく(*´-`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/41/8f850f05b5af101f033ab8e260342884.jpg?1712917746)
手持ちの材料を使ってこんな吊り下げパーツを作ってみたりと、少しずつ妄想を形にしていく日々(*´-`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/41/8f850f05b5af101f033ab8e260342884.jpg?1712917746)
手持ちの材料を使ってこんな吊り下げパーツを作ってみたりと、少しずつ妄想を形にしていく日々(*´-`)
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/88e777ca56c893a25a8e5bb3990723b3.jpg?1712917746)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/88e777ca56c893a25a8e5bb3990723b3.jpg?1712917746)
骨格部分完成٩( 'ω' )و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/6f85422148f6db87e517e1f7bd5512f8.jpg?1712918128)
完成した骨格をベースに
写真に写っているリアアンダーディフューザーに繋げて一体化を目指すーーー。
このディフューザーはタイテック製の市販品なり。
そんなこんなでお次はパネルの製作や。
通販で希望のサイズにカットした物を
発送してくれる会社を見つけてましたんで
そちらにオーダーして会社に届けさせよう(個人宅配送不可)と目論んでおったのだが
先ほど魚のリリースでDCM浜松店に行ったついでにホムセン側を散策していたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/79d7c7f4280f022105104f8b3d1561b1.jpg?1712917766)
1820×910のアルミ複合板が普通に売っていたので衝動買いwwww
税別3980って通販より安いのだが、なぜ!?!
素材や種類による差なのかもしれんが
よく分からんので、とりあえずゲット٩( 'ω' )و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/42650e8c27623d700adf810bfac46f39.jpg?1712917765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/42650e8c27623d700adf810bfac46f39.jpg?1712917765)
急ブレーキかけたら後頭部を直撃するしそうな(*´-`)
安全運転できたっくーーー。