店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

続 西尾

2024-09-30 16:47:00 | 熱帯魚関係ね
続  西尾



ほっそりリチャ

ほそほそ。

むっちりリチャ
まんじゅう




長期ストックでもスタイル維持して
商品価値も維持してるディスカス。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西尾

2024-09-30 16:23:00 | 熱帯魚関係ね


ヤマウツボ先輩ご健在٩( 'ω' )و


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西尾

2024-09-30 15:55:00 | 熱帯魚関係ね


ゴールドベイン良きサイズ٩( 'ω' )و

この子もしばらくこの水槽に居るけど
黒化せず砂あり水槽でも鮮やかー。
将来有望なレッドヴェルベット
先週リリースしたプルクラさん。
ちょうどご飯貰ったタイミングみたい。


パルダケース。

モリモリ増殖してレイアウトが整ってきましたね٩( 'ω' )و




パルダ植物売場。
原種ベゴニア13個補充。

アルビノピグミーコリドラスさん。

もうMAXサイズまで仕上がってる件

ノーマルも可愛いのう。
アルビノシルバー1匹売れたのかと思いきや
在庫ぜんぶ売れてたのね_(┐「ε:)_

とりま、今日は1匹のみの補充でつ🥺🥺



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルクラさん

2024-09-30 14:34:00 | 熱帯魚関係ね









チャンナ プルクラさんこんな感じ。
すぐに青み出てくるじゃね感。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトスカル 地上に降りる٩( 'ω' )و

2024-09-30 14:23:00 | 熱帯魚関係ね


ホワイトスカルさん、やっとこさボトル内湿度に好感が持てたのか地表付近に降りてきた。
他種のように狭い場所に潜り込んだら
自分のトゲが引っかかって行動不能からお亡くなりコースになるのは明白だろうから
地表近くにいる事が正解とも言えないが
大多数が蓋付近に集まるのはやはり心配だったのです🥺🥺🥺



自然の湿度計にもなってるコウヤノマンネンクサさんはおもっくそ閉じてます(*´-`)

乾燥系好き好き品種はバランスの追求余地は多分にあるね。

そんな訳で蓋を閉めて
根本の生水苔に先ほど給水してみた。

夜帰ってきたらどの位置に居るかな?



さてと、ベゴニアと補充分のアルビノシルバー持って西尾へGOや٩( 'ω' )و

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンボ 雄雌共に未入荷_(┐「ε:)_

2024-09-30 12:08:00 | 熱帯魚関係ね
ダンボ 雄雌共に未入荷_(┐「ε:)_

恵那店しゃんすまねぇーー_(┐「ε:)_



今が気付いた🥺🥺🥺🥺🥺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雰囲気変えて

2024-09-30 11:55:00 | 熱帯魚関係ね


グッピー雄の雰囲気を変えて
普段と違う色を輸入してみた٩( 'ω' )و

水まで黄色いが気にしないwww

アングル台のサビが気になる今日この頃(*´-`)
毎度到着状態がわるいゴールデンデルモゲニーさん。
普段は到着後に病気発症して混泳魚を巻き添えなされたらタマランって事で単独品種水槽にてストックしているが、そろそら甘えは許さないスタイルへ。
油断し切って泳がないから
輸入時の尾鰭の損傷の治りも悪いんだよなぁと前々から気が付いてはいたので
今週からはスパルタストック水槽にて
バシバシ泳がせまっすー٩( 'ω' )و

この水槽には大きなクラウンローチが居りますのでね。
積極的に小魚を襲って食べることはないけれども、不調な小魚が水底にてボーとしていると食べられると思って突きにくるサイズ差。

この特性を活かして、モゲニー達が水底でサボれなくしますぅぅぅ。

本来居るべき水面直下で泳ぎまくって
自然治癒力上げ上げして
輸入前後の損傷したヒレを
数日で治すんやーーー٩( 'ω' )و


そして今日の陸エビこと宝石ワラダン。
パークチョンダンゴムシさん٩( 'ω' )و




白黒オレンジのトリカラーと
お目目がよく見える顔面が可愛いかろう。

安価な品種で可愛い顔してるが
アンバーダッキーさんやレモンブルーの登場で人気が廃れ国内繁殖数がずいぶんと少なくなっている的な(*´-`)

それほどまでにあの2種のインパクトが
登場当時では大きかったのだろうなぁ(*´-`)

しかしながらペットとして認知を上げて裾野を広げるにはこーゆー品種も大切だと思うので、国内流通を枯らさないようにコツコツと維持するぅぅ。


現地価格、輸入価格、国内流通価格、流通数を加味したワタクシの予想では裾野が広がる事で現状10匹1000円〜3000円程度で流通している安価な品種はやや流通価格が上がるか現状維持すると思っておりまっす。

一部、高価格帯の品種は短期的に取引が活発化し値崩れするのは改良メダカと同じ道と推測するも、そもそもの飼育難易度が高い品種も多く販売場所に困る点でもメダカほどの事になるには5年10年先かなと( ゚艸゚)・;'.、

知らんけど(*´-`)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする