人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

創立50周年記念の一環の小学生、幼稚園児等と保護者の対象の「餅つき大会」開催!

2019年01月28日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

1月も28日になり。後3日で2月を迎えるところまで、新年も過ぎてしまいました。皆様には如何お過ごしでしょうか

全国的にインフルエンザが蔓延しているそうです・・・皆様もお気をつけ下さい。

 今回の記事は、1月27日(日)に、高槻市・十中校区の「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会」の「桜台小学校ブロック小委員会」主催、「堤コミュニティ連絡協議会」、「桜台地区福祉委員会」、「堤地区福祉委員会」協賛で、地区の桜台小学校児童、桜台認定こども園及下田部保育園の園児とその保護者を対象にした「桜台小学校創立50周年記念行事」の一環として「餅つき大会」を開催した時の様子を紹介いたします。

参加者、スタッフを含めて、総勢160人ほどの規模で、小さな子どもたちも、お父さん、お母さんたちも、杵を持って餅つきを体験しました。

昨今は食中毒等の予防などの保健所の指導も厳しく、「ついた餅を再度、加熱して提供してくれ・・・」との指導があり、おぜんざいや、お雑煮、豚汁などの中に餅を入れて加熱して食べさせようとの候補の中から、・・・結局、「豚汁」に決定しました。

一部、イベントの様子などの画像を掲載します。

 (※尚、この記事に関しても撮影や掲載等については「個人情報保護法」に基づいて個人を特定した写真の撮影等はしておりません。特に児童や園児等たちの個人的な撮影や掲載は自主規制しております。しかし個人を特定しない全体的なイベントの様子や集合写真などや、公人の方、役員スタッフ、ブログへ掲載の許可を得た方々の活動状況などの写真は撮影して、その一部を掲載をしておりますのでご了承ください。)

それでは、スタッフのミーティングの様子から写真をアップします。スタッフ約40名ほど集まってくれました。

ミーティングの後、会場の準備です。

スタッフが餅つきをする場所に臼などを準備しています。

体育館で、ついた餅を「とん汁」に入れて食べる会場の準備中です。

食べる場所にブルーシートを敷いています。

校内の家庭科室で「とん汁」の具材などの準備して調理が始まります。

開会式が始まる前に、一臼、餅つきの「試し打ち」です。今回は全部で25kgの餅をつきます。

開会式です・・・

主催者の飯塚委員長、桜台小学校の松井校長、十中連絡協の玉出会長の挨拶です。

たくさんの親子さんたちが参加してくれました。

餅つきが始まります。

子どもたちや、保護者のお父さんも、お母さんも「餅つき体験」です。

受付の順番に「整理券」を貰い子どもたちを中心に「餅つき体験」をします。

子どもたちが餅つきを体験している様子を一部掲載します・・・

(だいたい、みんな、こんな様子での体験ですので、後の子どもたちの画像は省略します。)

餅の返し手(介添え)しているのは玉出会長です。

お父さんも餅つき体験です。

子どもたちに餅つきをさせる前に、スタッフが交代で捏ねたりします。

また、次の子どもたちが順番に餅つきの体験です・・・

地域の市議会議員も餅つきです。

お母さんも餅つき体験です。

小学校の男子の先生も、餅の返し手?を体験です。(結構、上手でしたよ。)

自分たちでついた餅を「とん汁」に入れてたべます。会場は体育館です。

食中毒予防のため、この餅を加熱して・・・豚汁に入れて食べます。

子どもも大人も、みんな美味しそうに食べています。お代わり何杯でも自由ですよ・・・

お代わりの行列です・・・4杯、5杯もお代わりして食べた子どもたちもいっぱいいました。大人もお代わりです。

餅つき場では、子どもたちの「餅つき体験」が終わった後は、スタッフが交代で餅つきです。

桜台小学校の松井校長先生です・・・剣道3段の腕前の上段からの構え打ちです。

玉出会長です。

同じく桜台小学校の先生です。

十中PTAの滝会長(青少年指導員)と、スタッフの池田さん(返し手)のコンビです。動作を一時停止して記念撮影です。

スタッフの平山さんです。(今日の「とん汁」の味付けも、このプロの調理人の平山氏です。)

主催者の実行委員長の飯塚さんです。

本日の料理のお手伝いの「健康推進リーダー」二人のコンビで餅つきです。

桜台小学校PTAの清水会長です。

全ての餅つきの行事が無事に終わりました。

本日の参加者もたくさんお餅を食べて帰られた後、我々スタッフも「とん汁」にお餅をたくさん入れて貰って戴きました。もちろん、お代わりもしましたよ・・・たいへん、美味しい味でした・・・流石、平山シェフ(前出)の味付けです。

閉会の挨拶です。

今回のイベントにも地域のたくさんの関係の方々がスタッフとして集まって戴いて、無事にイベントが終わりました。皆さん、誠にお疲れ様でした。

本日も当ブログへご訪問戴きまして、長い記事を最後まで閲覧、誠に有り難うございました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする