人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

長崎は被爆から75年の平和記念式典を開催されました。

2020年08月09日 | お盆・お正月

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

8月9日、長崎は被爆から75年の「原爆の日」を迎え、爆心地に近い、平和公園で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が11時よりが行われ、昭和20年8月9日、午前11時2分、原爆が投下された時間に、黙祷で被爆犠牲者のご冥福を祈り、長崎市長の平和宣言、被爆者代表の平和への誓い、その後、内閣総理大臣の来賓あいさつなど、NHK局のテレビ中継を通して、我が家も、黙祷をさせて戴き、哀悼の意を申し上げ、お祈りしながら、我々が現在、平和の世界の中で生きて行けることを感謝しました。

(画像は、NHK局のテレビ中継の画像をカメラに撮り、お借りしました。)

長崎市長の平和宣言

子ども達の平和のうたの合唱

内閣総理大臣の挨拶

これからも、世界のすべての国が平和で有りますように・・・

お盆の連休がこの週末から始まる人も多いようですが・・・皆様は如何、お過ごしでしょうか

コロナ感染の拡大予防のため、帰省が規制されるような・・・受け入れをあまり歓迎したくない要望を出す自治体も有れば・・・、実家の故郷に帰り、親御さんや兄弟姉妹などとゆっくりお盆を過ごしてください・・・と奨励してくれる自治体の長もおられます。

勿論、いずれにしても、ソーシャルディスタンスで、新しい生活様式での帰省をお願いしたいというのは、誰しもの願いであり守るべきことですね・・・

どうぞ、気をつけられて実家に帰省されて、親御さんや親戚縁者たちとお互いの元気な姿を確認し合ったり、懐かしいお話しなどを楽しんだり、仏様やご先祖様のお墓などにお参りもされ、楽しいお盆をお過ごしください。

そういう我が家は前回の記事にも書きましたが、今年も帰省する予定はないので、今日の連休2日目は、京都府長岡京市の農産地の無人野菜売りの2カ所へ行く目的と、コロナ問題で、この連休はどんな様子なのか見ながら・・・何年かぶりに京都の嵐山あたりまで、3時間程ドライブや昼食などで気分転換して来ました。

我々が現地の嵐山に着いたのは、午後1時頃かなあ・・・普段の嵐山界隈の観光の様子から見ると・・・観光客の他府県の車の渋滞もほとんど無く、駐車場にも直ぐ入れるほどだし、観光客も本当に少ないですね・・・

桂川の嵐山の渡月橋です。

 

京都・嵐山方面に行く道路もガラガラです。

渡月橋を車で渡ります。いつも、観光客がいっぱいで、なかなか、この橋を渡ることはあまり有りませんが・・・今年はやはり特別です。

先の方でUターンして帰りの渡月橋から見た景色です。

ここは、先程、渡月橋に向かって走った道路で、いつも、観光シーズンには、この右側の道路が何キロも渋滞が続く道路だが、今日のこの時間帯はガラガラで、車もほとんど走っていません。

嵐山には長居せず、高槻市に向かって帰る途中、昼食を済ませて帰りました・・・半年ぶりぐらいのドライブと、懐かしい嵐山の風景を見て楽しみました。

京都嵐山から帰宅して、このブログの記事を更新してから、夕方5時頃から花の写真を撮りに、ウォーキングに出掛けました。

久しぶりにせせらぎ緑地です。

イロハモミジ

夕日に当たっている紅葉です。

夕日を背にして撮影です。

街中の花です。ゼラニウム

薔薇

ムクゲの花

ノウゼンカズラ

ランタナ

雑草の中に可憐な百合の花があります。

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

コロナ感染、熱中症に気をつけられて、連休の人、ずっと年中、お休みの人、楽しい時間をお過ごしください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする