貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2019年7月29日(月) コンテナ画像集

2019-07-29 22:45:03 | コンテナ画像集

記事の作成&画像を添付するのが遅くなりましたが本日、撮影したコンテナ画像集です。

U31A-788 西濃運輸株式会社 SEINO カンガルーキャラクター 総重量11.5t

19D-46676 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物

UV19A-764(RSV・17047_[1]) (通)日本通運株式会社 全高H:2591MM 総重量:6.8t

鹿児島タから大阪タへ向かう高速貨物列車 2080レに搭載。

19D-51249 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物

UR19A-12535 日本石油輸送株式会社 JOT(桜の花びら) ラッシングリング付 下部吊上げ禁止

鍋島から百済タへ向かう高速貨物列車 1086レに搭載。

U48A-38086 全国キューソー便/全国通運株式会社 KRS [空コン専用フォークポケット] 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:20.25t 総重量:20.25トン 

UF44A-38032 全国通運株式会社/キューソー便 kewpie [空コン専用フォークポケット]

福岡タから越谷タへ向かう高速貨物列車 1052レに搭載。

以上です。


2019年7月29日(月) 貨物列車+α 撮影報告

2019-07-29 22:15:58 | 貨物列車 夏季(6月~8月)

皆さん、こんばんわ。

昨日の2019年7月28日(日)に関西空港へ行ってそこのフライト情報(貨物便)の発着欄に掲載されシルクウェイウエスト航空という聞き慣れない貨物航空会社が保有している最新鋭機のB747-8型貨物機がアゼルバイジャンの首都:バクーにあるヘイダル アリエフ国際空港から大幅に遅れて飛来した7L610便やユナイテッド パーセル サービスが保有しているB767-300型貨物機がテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港から飛来して上海・浦東国際空港へ向けて軽々しく離陸した5X104便などを含めた航空機の撮影してから撤収することにしました…。

 

そして今日の2019年7月29日(月)は事前に休みを取っていたので自宅でマッタリしようかと思っていました…がある掲示板でいくつか情報を探っていると新潟タから百済タへ向かった高速貨物列車の4070レに“シルバーメタリック”のEF510-500番台で知られる富山機関区所属のEF510-509号機[富山]が充当されているのを知り得たのでそれが百済タから新潟タへ折り返す高速貨物列車の4071レに充当されるところを撮影するためスクランブルでそれらを含めた貨物列車の撮影へ行ってきました。

 

とりあえず自宅を出発する前に手提げカバンの中へミラーレスタイプのデジカメと2019年度版の貨物時刻表、そしてスマホや財布(定期券を含む)などを用意して自宅から自転車を走らせて10分ほどで最寄り駅へ到着した後、そこからJR京都線新大阪駅へ向かうことにしました。

新大阪にて

最寄り駅からの最短接続を駆使して12:20頃に到着した後、JRおおさか東線が発着する2番線の南吹田駅寄りへ移動してそこでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出すとすぐに北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたのでそれを構えていると

12:24 大阪タ発福岡タ行き 2081レ EF210-307号機[吹田] “JR貨物 がんばろう西日本”

この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車を撮影しました…が吹田タ12:19発車なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりで1エンド側が先頭でした。

 

これが通過した10分後、再び北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたので構えていると

12:37 **発**行き 試9***D キヤ141系 キヤ141-2+キクヤ141-2

JR西日本の検測用車両として運転されているキヤ141系気動車が北方貨物線を走行しているのを撮影しましたが不意にやってきたので詳細はわかりませんでした。

 

これが通過した後、北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたままだったので待ち構えていると

12:38 鹿児島タ発大阪タ行き 2080レ EF210-149号機[吹田]

この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが吹田タ12:45到着なので遅れることなく定刻で通過しました。

また運用どおり…ではなく富山機関区所属のEF510-0番台orEF510-500番台が牽引するので代走で2エンド側が先頭でした。

 

これを撮影した後、3番線の電光掲示板に“通過”と表示されたのを確認していたのでそのまま待ち構えていると

12:43 **発**行き 9***M 団体 117系 T1編成[近キト]

1ヶ月ほど前の2019年6月20日(木)にJR大阪環状線野田駅で撮影したことのある6両編成の117系を使用した団体専用列車でしたが事前に交通新聞社が発行している「鉄道ダイヤ情報」を購入していなかったので「集約臨時列車運転予定表」すら確認できず詳細はわかりませんでした。

また運番は“3002”ではなく“4104”と表示されていました…がこれを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”になりませんでした。

 

これが通過した20分後、再び北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたので構えていると

13:03 鍋島発百済タ行き 1086レ EF210-306号機[吹田] “JR貨物 がんばろう西日本”

この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台を撮影しましたが吹田タ13:12到着なので到着なので遅れることなく定刻で通過しました。

しかも偶然なのか30分ほど前に撮影したEF210-307号機[吹田]の連番で通過したうえ本来の運用どおりで1エンド側が先頭でした。

 

そしてこれが通過した後、JRおおさか東線新大阪駅の2番線から13:11に発車するJRおおさか東線久宝寺駅へ13:45に到着する201系の6両編成で運転される普通電車(列車番号:2456S)に乗車しましたが

13:10 福岡タ発越谷タ行き 1052レ EF210-111号機[新鶴見]

この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが吹田タ13:17到着なので定刻で通過したうえに本来の運用どおりだったものの1エンド側か2エンド側が先頭だったか遠目で確認することはできませんでした。

 

これを撮影した直後、ドアが閉まって新大阪駅を発車してJRおおさか東線JR淡路駅へ向かうことにしました。

JR淡路にて

5分ほどで到着した後、城北公園通駅寄り先端へ移動してそこでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出して

構図を確認していると

13:31 百済タ発新潟タ行き 4071レ EF510-509号機[富山]

お目当てであるこの日1機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されている富山機関区所属のEF510-500番台が牽引する高速貨物列車を撮影しました…が百済タ13:05発車-吹田タ13:38到着なので遅れることなく定刻で通過したうえに本来の運用どおりでした。

また2ヶ月ほど前の2019年5月23日(木)にJR京都線吹田駅で撮影した以来、これで4回目でした。

 

これが通過した後、JRおおさか東線JR淡路駅を13:47に発車してJRおおさか東線久宝寺駅へ14:15に到着する201系の6両編成で運転される普通電車(列車番号:2460S)に乗車して3つ先の鴫野駅へ向かうことにしました。

鴫野にて

7分ほどで到着した後、JR野江駅寄り先端へ移動してそこでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出すと

14:02 鍋島発百済タ行き 1086レ EF210-312号機[吹田]

この日3機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台を縦構図で撮影しましたが吹田タ13:48発車-百済タ14:23到着なので遅れることなく定刻で通過しました。

しかも連番を期待しましたが期待も虚しく的が外れ…本来の運用どおりだったものの1エンド側か2エンド側が先頭だったか遠目で確認することはできませんでした。

 

これらを撮影した後、北旭川から五稜郭まで五稜郭機関区所属のDF200-0番台orDF200-100番台→五稜郭から青森信まで五稜郭機関区所属のEH800-0番台→青森信から新鶴見信まで仙台総合鉄道部所属のEH500-0番台→新鶴見信から百済タまで新鶴見機関区所属のEF65 2000番台が牽引して吹田タを14:33に出発して百済タへ35分後の15:08に到着する高速貨物列車の(82)~(3082)~5087レが通過するところを待たずにそそくさと撤収することにしました。

 

これで2019年7月29日(月)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。

また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。