皆さん、こんばんわ。
つい3日ほど前の2020年5月14日(木)にJR京都線東淀川駅へ寄り道してそこで岡山機関区所属のEF210-0番台が代走として広島タから仙台タへ向けて定刻どおりに通過した高速貨物列車の1072~(4085)レから撮影を開始してそれ以降はJRゆめ咲線安治川口駅を定刻どおりに発車して京都貨物へ向けて通過した専用貨物列車の1180~(1182)レなどを撮影した後、JR京都線吹田駅へ移動してそこで吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引し仙台タから安治川口へ向けて定刻どおりに吹田タを発車した高速貨物列車の(3088)~(1081)~91レだけを撮影してJR京都線新大阪駅へ戻ってから吹田機関区所属のEF66 0番台で唯一、国鉄色を身に纏っている電気機関車が牽引した高速貨物列車の93レなどを含めた貨物列車の撮影をしてからそそくさと撤収することにしました…。
そして今日の2020年5月18日(月)はお昼過ぎから出かける予定があったのにも拘らずそれの予定を始める前につい3日ほど前の2020年5月14日(木)と同じく少しだけJR京都線東淀川駅へ寄り道して吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引して新潟タから岡山タへ向けて吹田タを定刻11:33に発車する高速貨物列車の(3096)~2077レと吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引して仙台タから安治川口へ向けて吹田タを定刻11:28に発車する高速貨物列車の(3088)~(1081)~91レなどを含めた貨物列車の撮影をするため“スクランブル”で行ってきました。
とりあえず2020年5月17日(日)の時点で普段使っている手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメを忍ばせそれ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 11などを用意していました…が2020年度版の貨物時刻表は他の荷物と少し嵩張るので用意しないまま就寝して9時過ぎに起床してすぐさま身支度を済ませて自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこからJR京都線東淀川駅へ向かうことにしました。
東淀川にて
最寄り駅からの最短接続を駆使して11:00頃に到着した後、JR京都線吹田駅寄り先端でミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出したと同時に新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/4d234803c85cc3f311323da10d223385.jpg)
11:08 大阪タ発姫路貨物行き 81レ EF66 131号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しましたが吹田タ11:03発車-神戸タ11:39通過なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりなうえ1エンド側が先頭で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/7aa4d6635dd7cf4b0395509a1d00c0c7.jpg)
2エンド側を単体+後追いで撮影して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/3269065dd1e050d61cf6e27bd4e1ae63.jpg)
編成全体も後追いで撮影しましたが赤色反射板は最後尾ではなくEF66 131号機[吹田]の次位に連結されていた貨車に装着されていました。
これを撮影した2分後、吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/f1e587d1ff70484907d0f88aafb2dd07.jpg)
11:10 福岡タ発東京タ行き 1050レ EF210-172号機[新鶴見]
この日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しましたが神戸タ10:40通過-吹田タ11:16到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりでこれも1エンド側が先頭で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/cb26aceece9e3ff0b72a1e05f23c22f6.jpg)
振り返って編成全体も後追いで撮影しました。
これを撮影した後、JRゆめ咲線安治川口駅から京都貨物駅へ向かう吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引される専用貨物列車の次位に錆び付いた茶色いレールを搭載した安治川口駅常備のチキ6000が連結しているのを期待しながら待ち構えていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/aae2ec3bab9465781f050a0aebef47ed.jpg)
11:19 安治川口発吹田タ行き 単1180レ EF66 101号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が単機で接近してくるのを撮影しました…が安治川口10:49発車-吹田タ11:28到着なので遅れることなく定刻で通過したものの本来の運用どおり…ではなく吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引するので代走でこれは2エンド側が先頭でした。
しかしながら期待していたにも拘わらずEF66 101号機[吹田]の次位に錆び付いた茶色いレールを搭載した安治川口駅常備のチキ6000は1両も連結されていなかったので編成全体を後追いで撮影はしませんでした。
これらを撮影した後、11:22に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行きに乗車してJR京都線吹田駅へ向かうことにしました。
吹田にて
3分ほどで到着した後、岸辺駅寄り先端へ移動すると東淀川駅方に左右4つあるうちの右側にある信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認してから間髪入れずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/91fd2f6d9737bbe786429f3f9fb3394f.jpg)
11:29 仙台タ発安治川口行き (3088)~(1081)~91レ EF66 105号機[吹田]
この日3機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車がゆっくり接近してくるのを撮影しましたが吹田タ11:28発車-安治川口12:01到着なので遅れることなく定刻で発車したうえ本来の運用どおりでこれも2エンド側が先頭で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/1394f6a6ceb5800f220574a946b5f27e.jpg)
単体で撮影しましたが連番であるEF66 104号機[吹田]は調べてみる限り吹田機関区の構内で休車(廃車?)となっており前照灯(ライト)やワイパーなどの部品類が外されているようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/7961646cc551f733fb599cb64a955081.jpg)
振り返って編成全体を後追いで撮影しましたが貨車は10両ほどしか連結されておらず編成両数は少し短く感じました。
さらにEF66 105号機[吹田]の次位から数えて5両目に連結されていたコキ104-2197に関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナが1個だけ搭載されていたのを確認・撮影しましたがまだ撮影していない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。
これを撮影した5分後、東淀川駅方に左右4つあるうちの右側にある信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/5e704222ffc31bb71258022e060ccff3.jpg)
11:34 吹田タ発岡山タ行き 単2077レ EF210-115号機[吹田]
この日1機目なうえお目当てである吹田機関区所属のEF210-100番台が単機で接近してくるのを撮影しましたがこれも2エンド側が先頭で吹田タ11:33発車-神戸タ12:12到着なので遅れることなく定刻で発車したもののEF210-115号機[吹田]の次位に貨車は連結されていませんでした。
これを撮影した10分後、東淀川駅方に左右4つあるうちの左側にある信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/baa116d4b4540e6eb694bc88064605e4.jpg)
11:44 大阪タ発安治川口行き 93レ EF66 122号機[吹田]
この日4機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車がゆっくり接近してくるのを撮影しましたが吹田タ11:44発車-安治川口12:30到着なので遅れることなく定刻で発車したうえ本来の運用どおりでこれも2エンド側が先頭でした。
因みに振り返って編成全体を後追いで撮影していませんでしたが貨車はEF66 122号機[吹田]の次位以降に15両くらい連結されており1~4両目までの車番はコキ103-9+コキ102-9+コキ102-10+コキ103-10でした。
これを撮影した15分後、東淀川駅方に左右4つあるうちの左側にある信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/1faee6d45cc555e4cfaf8da625ac9a00.jpg)
11:59 東京タ発鹿児島タ行き 1071レ EF210-2号機[岡山]
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しました…がこれは1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認するのを忘れたものの吹田タ11:57発車-神戸タ12:34通過なので遅れることなく定刻で発車しました。
そして通過した後、振り返って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/cdcc4117cca19ecc57f118156e45c1df.jpg)
編成全体も後追いで撮影すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/00afd750ef69f0a8183e104571af281e.jpg)
12:00 鹿児島タ発名古屋タ行き 1062レ EF210-162号機[新鶴見]
この日2機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを後追いで撮影しました…が2エンド側が先頭で編成全体も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/54cbdc7b890a0edb0524ad7b1146e323.jpg)
後追いで撮影すると神戸タ11:25通過-吹田タ12:04到着なので遅れることなく定刻で到着しました。
これらを撮影した後、14時半過ぎから予定があったのでそこへ向かうためそそくさと撤収することにしました。
これで2020年5月18日(月)の撮影報告は以上です。出撃された方々、お疲れ様でした。
また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。