貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2021年11月16日(火) コンテナ画像集

2021-11-16 21:55:00 | コンテナ画像集

記事の作成&画像を添付するのが遅くなりましたが本日、撮影したコンテナ画像集です。

20G-11(ゾロ目) 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物 全高H=2600

19G-19413 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物

20D-4692 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物 全高H=2600

UR19A-1253 日本石油輸送株式会社 がんばろう日本 JOT 全幅W=2485 総重量 6.8t 下部吊上げ禁止

仙台タから百済タへ向かう高速貨物列車 (3088)~(1081)~83レに搭載。

U19A-828U19A-824 日本曹達株式会社 NIPPON SODA CO.,LTD, 総重量 6.8t

U19A-830U19A-831(連番) 日本曹達株式会社 NIPPON SODA CO.,LTD, 総重量 6.8t

JOTU671382_[2] 日本石油輸送株式会社 JOT エピクロロヒドリン専用 毒燃63 コキ106・200形形式貨車積載限定 

UR19A-10459 日本石油輸送株式会社 JOT(シャボン玉) 全幅W=2485 総重量 6.7t

UR19A-2020 日本石油輸送株式会社 JOT(シャボン玉) 下部吊上げ禁止 [ ブルボン専用 黒井-岡山タ ] 全幅W=2485 総重量 6.7t

新潟タから岡山タへ向かう高速貨物列車 (3096)~2077レに搭載。

19G 7606 日本貨物鉄道株式会社 JRF

UR19A-1252(連番) 日本石油輸送株式会社 がんばろう日本 JOT 全幅W=2485 総重量 6.8t

UR19A-1492 日本石油輸送株式会社 JOT(シャボン玉) 全幅W=2485 総重量 6.7t

UF42A-38047 東札幌日通輸送株式会社 高鮮度高品質保持物流 環境省認定 札幌(タ)-東京(隅田川)・大阪(タ)間クールコンテナ輸送 コキ50000積載禁止 冷凍機運転時段積禁止

U49A-38084 福山通運株式会社 “地球にやさしい鉄道輸送” [空コン専用フォークポケット] 全長L=9410 総重量13.5t

(後方の番号:U54A-3843*は後日、改めて撮影します)

JR京都線 普通 新三田発高槻行き(列車番号:1140C)の車内から撮影。

JOTU099663_[8] 日本石油輸送株式会社 JOT

UT9C-5006 日本陸運産業株式会社(NRS) プロパギルメチルフラン専用 30 総重量 13.5t

UMPU180507_[1] 株式会社宇部丸善ポリエチレン

JOTU099388_[1] 日本石油輸送株式会社 JOT

大阪タから百済タへ向かう高速貨物列車 85レに搭載。

UT13C-5015 日本陸運産業株式会社(NRS)/旭化成工業株式会社 アセトニトリル専用 毒燃63 総重量 13.3t

U53A-30070 佐川急便株式会社 TRAN`SPORT! [COMMUNICATIONSAGAWA コキ50000積載禁止 全高H:2641 全長L:9410 総重量11.7t “HIKYAKU” [空コン専用フォークポケット]

東京タから鹿児島タへ向かう高速貨物列車 1071レに搭載。

20D-7904 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物 全高H=2600

UM13A-265 DOWA通運株式会社 “motivate our planet” 総重量12.3t [ 富山回送 北ロジ専用 ]

大阪タから富山貨物へ向かう高速貨物列車 3095レに搭載。

以上です。


2021年11月16日(火) 貨物列車 撮影報告

2021-11-16 21:30:15 | 貨物列車 秋季(9月~11月)

皆さん、こんばんわ。

つい3日ほど前の2021年11月13日(土)に関西空港(空港コード:KIX)へ行ってそこのフライト情報(旅客便)に掲載されヘルシンキ・ヴァンター国際空港(空港コード:HEL)からAY77便として定刻10:00より10分ほど早く到着した後、1時間45分ほど滞在して便名をAY78便へ変更して定刻11:45より10分ほど遅れてヘルシンキ・ヴァンター国際空港へ向けて出発・とんぼ返りしたフィンエアーが保有している最新鋭機のA350-900型旅客機とフライト情報(貨物便)の発着欄に掲載されなかったうえテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港(空港コード:ANC)から5X64便として12:05頃に到着したユナイテッド パーセル サービスが保有している最新鋭機の“ジャンボジェット”で知られるB747-8型貨物機。

また威海大水泊国際空港(空港コード:WEH)からHT3811便として定刻10:55より20分ほど遅れて到着した後、荷役作業を終えて便名をHT3812便へ変更して定刻12:00より5分ほど遅れて威海大水泊国際空港へ向けて出発・とんぼ返りした天津貨運航空という聞き慣れない貨物航空会社が保有しているB737-400型貨物機や台北・桃園国際空港からCI152便として定刻13:00より5分ほど早く到着した後、1時間ほどの滞在と荷役作業を終えて定刻14:30より15分ほど早く台北・桃園国際空港へ向けて出発・とんぼ返りしたチャイナエアラインが保有しているA330-300型旅客機とホーチミン・タンソンニャット国際空港(空港コード:SGN)からVN320便として定刻12:10より10分ほど遅れて到着した後、便名をVN321便へ変更して定刻14:10より25分ほど遅れてホーチミン・タンソンニャット国際空港へ向けて出発・とんぼ返りしたベトナム航空が保有している最新鋭機のA350-900型旅客機などを含めた航空機の撮影を終えて機材をすぐさま片付けてからそそくさと撤収することにしました…。

因みにユナイテッド パーセル サービスが保有している最新鋭機の“ジャンボジェット”で知られるB747-8型貨物機は14:45頃に撤収した後、6時間後の21:20過ぎに便名は5X64便のまま香港国際空港(空港コード:HKG)へ向けて出発したそうですが貨物室内に何を輸送してきたのかはわかりませんでした。

 

さて今日の2021年11月16日(火)は午後からの予定があったにも拘らずそれを始める前に少しだけ貨物列車の撮影をしようと思い“スクランブル”としてJR京都線吹田駅へ行ってきました。

とりあえず2021年11月15日(月)の時点で普段使っている手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメと最新のI phone 11や財布(定期券を含む)などを用意してから就寝して9時半過ぎに起床した後、朝ごはんを軽く食べ終えてすぐさま身支度を済ませた後、自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこからJR京都線大阪駅を経由してJR京都線吹田駅へ向かうことにしました。

吹田にて

最寄り駅からの最短接続を駆使してJR京都線大阪駅へ到着した後、7番線から11:17に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行き(列車番号:1138C)に乗車して3つ先のJR京都線吹田駅で下車してJR京都線岸辺駅寄りで手提げカバンの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出して

JR京都線東淀川駅方にある“ 梅梅2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを撮影すると

11:28 仙台タ発百済タ行き (3088)~(1081)~83レ EF66 124号機[吹田]

この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引している高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが稲沢04:43到着/05:56発車-岐阜タ06:16通過-米原(操)08:23-吹田タ(吹貨東)09:44到着/吹田タ(吹貨西)11:28発車-百済タ12:04到着なので遅れることなく吹田タ(吹貨東)へ定刻09:44どおりに到着して荷役作業のため1時間30分ほど停車してから定刻11:28どおりに吹田タ(吹貨西)を発車して

EF66 124号機[吹田]を単体で撮影すると1エンド側が先頭かつ2020年9月7日(月)にJR大阪環状線西九条駅で撮影した以来で

振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。

 

これを撮影した5分後、JR京都線東淀川駅方にある“ 梅梅2出 ”と表記している信号機が再び“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると

11:33 新潟タ発岡山タ行き (3096)~2077レ EF510-2号機[富山]

この日1機目となる富山機関区所属のEF510-0番台が牽引する高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが南福井06:14到着/06:44発車-敦賀07:30到着/07:40発車-吹田タ(吹貨西)10:18到着/11:33発車-神戸タ12:12到着/13:01発車-姫路貨物13:39通過なので吹田タ(吹貨西)を遅れることなく定刻で発車しました。

またEF510-2号機[富山]を単体で撮影すると

2021年7月13日(火)にJR京都線新大阪駅で撮影した以来かつ2エンド側が先頭でそこにある検査表記に記載されていた内容は[2021-5 広島車]で

1エンド側を後追いで撮影してその次位に

2021年5月12日(水)に撮影した以来のこの日1機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台で知られるEF210-14号機[岡山]が2エンド側が先頭かつ無動力としてパンタグラフを下げた状態で連結されそこにある検査表記に記載されていた内容を確認すると[2019-10 広島車]で

振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。

またEF210-14号機[岡山]の次位から数えて2両目のコキ104-2212と3両目のコキ107-1767に“NIPPON SODA CO.,LTD,”という英文字が表記された日本曹達株式会社のU19A型コンテナが2個ずつ搭載されていたのを確認・撮影しましたがまだ撮影していない番号だったのでそれらをのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。

さらにコンテナが1個も搭載されていない“赤い貨車”ことコキ200は連結されていませんでした。

 

これを撮影した後、11:41に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行き(列車番号:1140C)に乗車してJR京都線岸辺駅へ向かうことにしました。

吹田~岸辺間にて

JR京都線吹田駅を発車した直後に

11:40 吹田タ発安治川口行き 93レ EF210-15*号機[新鶴見]

この日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引している高速貨物列車を車内から強引に撮影しましたがこの位置から1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認することはできませんでした。

また関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナは1個も搭載されていなかったのを確認した後、JR京都線岸辺駅で下車することにしました。

岸辺にて

3分ほどで到着した後、JR京都線千里丘駅先端で手提げカバンの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出してしばらくすると

11:43 大阪タ発百済タ行き 85レ EF66 128号機[吹田]

この日2機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが大阪タ11:35発車-吹田タ(吹貨西)11:49到着なので遅れることなく定刻で到着して

EF66 128号機[吹田]を単体で撮影すると1エンド側が先頭かつ2021年10月5日(火)にJR京都線岸辺駅で撮影した以来で

振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたが最後尾の貨車には赤色反射板は装着されていませんでした。

因みにEF66 128号機[吹田]の次位から数えて10両目に連結されていたコキ107-2024に日本陸運産業株式会社の“プロパギルメチルフラン 専用”と表記されたUT9C型タンクコンテナが搭載されていたのを確認・撮影しましたがまだ撮影していない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。

 

これを撮影した2分後に

11:46 東京タ発鹿児島タ行き 1071レ EF210-6号機[岡山]

この日2機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが稲沢09:24到着/09:26発車-岐阜タ09:48通過-吹田タ(吹貨西)11:50到着なので遅れることなく定刻で到着しました。

またEF210-6号機[岡山]を単体で撮影することはできませんでしたが

振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影することができなかったのでその動画をYouTubへアップロードしませんでした。

 

これを撮影した後、11:52に発車したJR京都線 普通 須磨発高槻行き(列車番号:158C)に乗車してJR京都線千里丘駅へ向かうことにしました。

千里丘にて

3分ほどで到着した後、JR京都線岸辺駅寄りで手提げカバンの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出してしばらくすると

11:55 大阪タ発富山貨物行き 3095レ EF510-18号機[富山]

この日2機目となる富山機関区所属のEF510-0番台が牽引した高速貨物列車がゆっくりと接近するところを撮影して

EF510-18号機[富山]を単体で撮影すると1エンド側が先頭かつつい10分ほど前に通過したこの日2機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台で知られるEF210-6号機[岡山]と同じ2021年6月21日(月)以来で編成全体を後追いで撮影していませんが最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。

また大阪タ10:50発車-吹田タ(吹貨東)11:00到着/11:55発車-JR北陸本線敦賀駅13:49到着/14:07発車-南福井14:53到着/16:08発車-金沢タ17:26到着/19:01発車-富山貨物20:05到着なので遅れることなく定刻で発車しました。

 

これを撮影した3分後、この日3機目となる富山機関区所属のEF510-0番台が牽引した高速貨物列車を

11:58 富山貨物発大阪タ行き 3094レ EF510-17号機[富山]

撮影しましたが遠目で確認した限り偶然にも11:55に撮影したEF510-18号機[富山]の連番である2019年12月14日(土)以来のEF510-17号機[富山]でこの位置から1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認することはできず吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引して大阪タから福岡タへ向かう高速貨物列車 2081レとこれが発車するところを待たずにそそくさと撤収することにしました。

これで2021年11月16日(火)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。

また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。