貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2022年10月4日(火) 大阪・伊丹空港 撮影報告

2022-10-04 21:55:09 | 航空機 秋季(9月~11月)

続けて今日の2022年10月4日(火)に撮影した航空機の撮影報告の記事を作成することにします。

阪急観光バスのリムジンバス車内に設置していたカードリーダーの機械へ交通系ICカードをタッチして進行方向右側後方の座席へ着席するも車内は2列シートの座席は少しだけ空席のある状態で阪急観光バスのリムジンバスのりばを12:20どおりに発車した後、大阪・伊丹空港(空港コード:ITM)までの通行ルートは一部割愛しますが大阪メトロ御堂筋線と並走する新御堂筋を走行して大阪メトロ御堂筋線江坂駅から北大阪急行線へ変わり北大阪急行線千里中央駅の手前にある千里ICで進路を左方向へ変えましたが中国道は2022年11月12日(土)までリニューアル工事に伴う通行止めで少しだけ自然渋滞になったものの大阪・伊丹空港へ定刻12:45どおりに到着した後、南側で下車してターミナルビル4階にある展望デッキ「ラ・ソーラ」へ移動してそこでショルダーバックの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出して

「そらやん」というキャラクターの“おにわ”を撮影してからターミナルビル4階北側にある展望デッキ「ラ・ソーラ」へ移動して

12:55 日本航空(JAPAN AIRLINES) 東京(羽田)発大阪(伊丹)行き JL115便 A350-941XWB JA06XJ

日本航空(JAPAN AIRLINES)が保有している1機目となる最新鋭機のA350-900型旅客機が東京・羽田空港(空港コード:HND)を定刻11:35より5分ほど遅れて出発して大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ着陸した後、定刻12:40より5分ほど遅れて17番ゲートへ駐機されているところを俯瞰で撮影しました。

また最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影を発見してそれをスクリーンショットへ保存していましたがFlightradar24上に表示された機影とその機体情報を確認すると出発地の空港名が東京・羽田空港を表す“HND”、到着地の空港名は大阪・伊丹空港を表す“ITM”で便名は“JAL115”、機体形式は最新鋭機の“Airbus A350-941”で機体番号はまだ撮影したことのない“JA06XJ”でした。

 

これを撮影した後、10番ゲートへ駐機されていた1機目となる全日本空輸(All Nippon Airways)が保有しているB767-300型旅客機が

12:59 全日本空輸(All Nippon Airways) 大阪(伊丹)発東京(羽田)行き NH26便 B767-381/ER JA618A “Inspiration Of JAPAN

プッシュバックされているところを俯瞰で撮影しましたが機体形式は語尾に“/ER”が付く“Boeing 767-381(ER)”、機体番号は2022年3月21日(月)にターミナルビル4階にある展望デッキ「ラ・ソーラ」で撮影したことのある主翼の先に“ウィングレット”が装着していない国内線用機材の“JA618A”でした。

またNH21便として東京・羽田空港を定刻11:00どおりに出発して大阪・伊丹空港へ定刻12:05どおりに10番ゲートへ到着した後、1時間ほど滞在して便名をNH26便へ変更して定刻13:00より15分ほど遅れて大阪・伊丹空港から東京・羽田空港へ向けて出発・とんぼ返りしたところを撮影しました。

 

これを撮影した5分後に全日本空輸(All Nippon Airways)が保有している最新鋭機のB787-9型旅客機が

13:03 全日本空輸(All Nippon Airways) 沖縄(那覇)発大阪(伊丹)行き NH762便 B787-9 Dreamliner JA830A “Inspiration Of JAPAN

沖縄・那覇空港(空港コード:OKA)を定刻11:15より5分ほど早く出発して大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ着陸してからタキシングして13番ゲートへ向かうところを撮影しました…が定刻13:10より5分ほど早く到着しました。
 
また機体形式は最新鋭機の“Boeing 787-9 Dreamliner”、機体番号は2022年3月21日(月)にターミナルビル4階にある展望デッキ「ラ・ソーラ」で撮影したことのある“JA830A”でした。
 
これを撮影した後、2機目となる全日本空輸(All Nippon Airways)が保有しているB767-300型旅客機が
13:07 全日本空輸(All Nippon Airways) 東京(羽田)発大阪(伊丹)行き NH23便 B767-381/ER JA608A 「鬼滅の刃じぇっと -弐-
 
東京・羽田空港を定刻12:00どおりに出発して大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ着陸してからタキシングして9番ゲートへ向かうところを撮影しました…が定刻13:05より5分ほど遅れて到着しました。
 
また最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影とその機体情報を確認すると出発地の空港名が東京・羽田空港を表す“HND”、到着地の空港名は大阪・伊丹空港を表す“ITM”で便名は“ANA23”、機体形式は語尾に“/ER”が付く“Boeing 767-381(ER)”、機体番号は2022年5月21日(土)に撮影したことのある主翼の先に“ウィングレット”が装着していないうえ「鬼滅の刃じぇっと -弐-」の特別塗装機で知られる国内線用機材の“JA608A”でした。
 
これを撮影した3分後に1機目となる全日本空輸(All Nippon Airways)が保有しているB767-300型旅客機が
大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)から引っ張りを利かさず緩やかな角度で13:12に離陸するところを撮影しました。
 
これを撮影した後、お腹が減ってきたのでターミナルビル3階にあるレストランフロアでお昼ごはんを食べに行ってから7番のりばへ移動して13:34に発車した伊丹市営バスの25系統 神津(かみつ)・阪急伊丹駅経由JR伊丹駅行きに乗車して6つ先のバス停である「伊丹スカイパーク・上須古(かみすこ)」というバス停へ5分ほどの13:45頃に到着してそこで下車して大阪・伊丹空港の反対側にある「伊丹スカイパーク」へ移動してそこの屋根のある辺りで全日本空輸(All Nippon Airways)が保有しているB737-800型旅客機が
13:47 全日本空輸(All Nippon Airways) 大阪(伊丹)発宮崎行き NH505便 B737-881 JA82AN “Inspiration Of JAPAN

A滑走路(RW32L)から滑走して離陸するところを撮影しましたが鹿児島空港(空港コード:KOJ)からNH546便として定刻11:50より3分ほど遅れて出発して大阪・伊丹空港へ定刻13:00どおりに11番ゲートへ到着した後、40分ほど滞在して便名をNH546便からNH505便へ変更して定刻13:40より5分ほど早く大阪・伊丹空港から宮崎空港(空港コード:KMI)へ向けて出発しました。

また最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影を発見してそれをスクリーンショットへ保存しましたがFlightradar24上に表示された機影とその機体情報を確認すると出発地の空港名が大阪・伊丹空港を表す“ITM”、到着地の空港名は宮崎空港を表す“KMI”で便名は“ANA505”、機体形式は“Boeing 737-881”、機体番号は2022年3月21日(月)にターミナルビル4階にある展望デッキ「ラ・ソーラ」で撮影したことのある“JA82AN”でした。

 
これを撮影した5分後に日本航空(JAPAN AIRLINES)が保有している1機目となる最新鋭機のA350-900型旅客機が
13:52 日本航空(JAPAN AIRLINES) 大阪(伊丹)発東京(羽田)行き JL118便 A350-941XWB JA06XJ

JL115便として東京・羽田空港を定刻11:35より5分ほど遅れて出発して大阪・伊丹空港へ定刻12:40より5分ほど遅れて17番ゲートへ到着した後、1時間ほど滞在して便名をJL115便からJL118便へ変更して定刻13:40より3分ほど早く大阪・伊丹空港から東京・羽田空港へ向けて出発・とんぼ返りしたところを撮影しました。

また最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影を発見してそれをスクリーンショットへ保存しましたがFlightradar24上に表示された機影とその機体情報を確認すると出発地の空港名が大阪・伊丹空港を表す“ITM”、到着地の空港名は東京・羽田空港を表す“HND”で便名は“JAL118”、機体形式は最新鋭機の“Airbus A350-941”のままでした。

 
これを撮影した2分後、日本航空(JAPAN AIRLINES)が保有している2機目かつお目当てである最新鋭機のA350-900型旅客機が
13:54 日本航空(JAPAN AIRLINES) 沖縄(那覇)発大阪(伊丹)行き JL2084便 A350-941XWB JA03XJ “ AIRBUS A350 ”
 
沖縄・那覇空港を定刻12:00どおりに出発して大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ着陸したところを撮影しました…が定刻13:55より3分遅れで到着して15番ゲートへ向かいました。
 
また最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影を発見してそれをスクリーンショットへ保存しましたがFlightradar24上に表示された機影とその機体情報を確認すると出発地の空港名が沖縄・那覇空港を表す“OKA”、到着地の空港名は大阪・伊丹空港を表す“ITM”で便名は“JAL2084”、機体形式は最新鋭機の“Airbus A350-941”、機体番号はまだ撮影したことのない“JA03XJ”で機体後方にある“ AIRBUS A350 ”という文字は黄緑色でした。
 
これを撮影した3分後、全日本空輸(All Nippon Airways)が保有しているB777-200型旅客機が
13:57 全日本空輸(All Nippon Airways) 東京(羽田)発大阪(伊丹)行き NH25便 B777-281/ER JA745A 「鬼滅の刃じぇっと -参-
 
東京・羽田空港を定刻13:00どおりに出発して大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ着陸してからタキシングして10番ゲートへ向かうところを撮影しました…が定刻14:05より5分ほど早く到着しました。
 
また最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影とその機体情報を確認すると出発地の空港名が東京・羽田空港を表す“HND”、到着地の空港名は大阪・伊丹空港を表す“ITM”で便名は“ANA25”、機体形式は語尾に“/ER”が付くうえにドアの数は4つあるB772の“Boeing 777-281(ER)”、機体番号は2019年9月14日(土)に撮影したことのある国内線用機材の“JA745A”で
知らぬ間に「鬼滅の刃じぇっと -参-」の特別塗装機になっていました。
 
これを撮影した5分後に2機目となる全日本空輸(All Nippon Airways)が保有しているB767-300型旅客機が
14:03 全日本空輸(All Nippon Airways) 大阪(伊丹)発東京(羽田)行き NH28便 B767-381/ER JA608A 「鬼滅の刃じぇっと -弐-
 
NH23便として東京・羽田空港を定刻12:00どおりに出発して大阪・伊丹空港へ定刻13:05より5分ほど遅れて9番ゲートへ到着した後、1時間ほど滞在して便名をNH28便へ変更して定刻14:00どおりに大阪・伊丹空港から東京・羽田空港へ向けて出発・とんぼ返りするところを撮影した5分後に全日本空輸(All Nippon Airways)が保有している最新鋭機のB787-9型旅客機が
14:11 全日本空輸(All Nippon Airways) 大阪(伊丹)発沖縄(那覇)行き NH767便 B787-9 Dreamliner JA830A “Inspiration Of JAPAN
 
NH762便として沖縄・那覇空港を定刻11:15より5分ほど早く出発して大阪・伊丹空港へ定刻13:10より5分ほど早く13番ゲートへ到着した後、1時間ほど滞在して便名をNH762便からNH767便へ変更して定刻14:00どおりに大阪・伊丹空港から沖縄・那覇空港へ向けて出発・とんぼ返りするところを撮影した3分後に
2機目となる全日本空輸(All Nippon Airways)が保有しているB767-300型旅客機が大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)から引っ張りを利かさず緩やかな角度で14:14に離陸するところを撮影した5分後に全日本空輸(All Nippon Airways)が保有している最新鋭機のA321neo型旅客機が
14:18 全日本空輸(All Nippon Airways) 大阪(伊丹)発仙台行き NH735便 A321-272N JA150A “Inspiration Of JAPAN
 
NH774便として札幌・新千歳空港(空港コード:CTS)を定刻11:15より15分ほど遅れて出発して大阪・伊丹空港へ定刻13:10より10分ほど遅れて8番ゲートへ到着した後、便名をNH774便からNH735便へ変更して定刻13:50より10分ほど遅れて出発して仙台空港(空港コード:SDJ)へ向けて出発してA滑走路(RW32L)から滑走・離陸するところを撮影した15分後に日本航空(JAPAN AIRLINES)が保有しているB737-800型旅客機が
14:33 日本航空(JAPAN AIRLINES) 大阪(伊丹)発東京(成田)行き JL3006便 B737-846 JA346J
 
JL2464便として奄美空港(空港コード:ASJ)を定刻12:05より5分ほど早く出発して大阪・伊丹空港へ定刻13:35より5分ほど早く24番ゲートへ到着した後、1時間ほど滞在して便名をJL2464便からJL3006便へ変更して定刻14:35より3分ほど早く大阪・伊丹空港から東京・成田空港(空港コード:NRT)へ向けて出発したところを撮影しました。
 
また最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影を発見してそれをスクリーンショットへ保存しましたがFlightradar24上に表示された機影とその機体情報を確認すると出発地の空港名が大阪・伊丹空港を表す“ITM”、到着地の空港名は東京・成田空港を表す“NRT”で便名は“JAL3006”、機体形式は“Boeing 737-846”、機体番号はまだ撮影したことのない“JA346J”でA滑走路(RW32L)から滑走・離陸するところを撮影した20分後に全日本空輸(All Nippon Airways)が保有しているB777-200型旅客機が
15:03 全日本空輸(All Nippon Airways) 大阪(伊丹)発東京(羽田)行き NH30便 B777-281/ER JA745A 「鬼滅の刃じぇっと -参-
 
NH25便として東京・羽田空港を定刻13:00どおりに出発して大阪・伊丹空港へ定刻14:05より5分ほど早く10番ゲートへ到着した後、1時間ほど滞在して便名をNH25便からNH30便へ変更して定刻15:00より5分ほど早く大阪・伊丹空港から東京・羽田空港へ向けて出発・とんぼ返りするところを撮影した5分後に日本航空(JAPAN AIRLINES)が保有している2機目となる最新鋭機のA350-900型旅客機が
15:08 日本航空(JAPAN AIRLINES) 大阪(伊丹)発沖縄(那覇)行き JL2087便 A350-941XWB JA03XJ “ AIRBUS A350 ”
 
JL2084便として沖縄・那覇空港を定刻12:00どおりに出発して大阪・伊丹空港へ定刻13:55より3分遅れで15番ゲートへ到着した後、1時間ほど滞在して便名をJL2084便からJL2087便へ変更して定刻15:00より3分ほど遅れて大阪・伊丹空港から沖縄・那覇空港へ向けて出発・とんぼ返りするところを撮影した1分後に全日本空輸(All Nippon Airways)が保有しているB777-200型旅客機が
A滑走路(RW32L)から滑走・離陸するところを撮影した5分後に日本航空(JAPAN AIRLINES)が保有している2機目となる最新鋭機のA350-900型旅客機が
A滑走路(RW32L)から滑走・離陸するところを撮影してから機材を片付けてそそくさと撤収することにしましたが「伊丹スカイパーク・上須古(かみすこ)」というバス停から伊丹市営バスの25系統 大阪国際空港駅行きに乗車して4つ先のバス停で下車しました。
 
これで2022年10月4日(火)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
 
※これ以外に撮影した画像がいくつかありますが画像容量の為、全ては掲載しません。
また無線機を持参していないため便名や行き先が間違っている可能性があります。その際はご了承ください。

2022年10月4日(火) コンテナ画像集

2022-10-04 21:45:25 | コンテナ画像集

記事の作成&画像を添付するのが遅くなりましたが本日、撮影したコンテナ画像集です。

U32A-5024 日本フレートライナー株式会社 FREIGHT LINER 全高H=2600 総重量13.5t

U31A-470 日本フレートライナー株式会社 FREIGHT LINER 総重量13.5t

仙台タから百済タへ向かう高速貨物列車 (3088)~(1081)~83レに搭載。

UF44A-38065 全国通運株式会社/株式会社ブルボン BOURBON ブルボン (ブルボン プチ) 全高H=2641 全長L=9410 総重量18.5t 青函トンネル通過禁止 [空コン専用フォークポケット]

UV19A-561 全国通運株式会社 北海道 オホーツク” 総重量 6.8t

UR19A-2437 日本石油輸送株式会社 JOT 下部吊上げ禁止 全幅W=2485 総重量:6.7t

UM12A-105260 萩森物流株式会社 総重量:12.6t

新潟タから岡山タへ向かう高速貨物列車 (3096)~2077レに搭載。

以上です。


2022年10月4日(火) 貨物列車+α 撮影報告

2022-10-04 21:35:41 | 貨物列車 秋季(9月~11月)

皆さん、こんばんわ。

今日の2022年10月4日(火)は事前に休みを取っていたので自宅でマッタリしようかと思っていました…がここ最近、撮影していなかった日本航空(JAPAN AIRLINES)が保有している最新鋭機のA350-900型旅客機で運航され沖縄・那覇空港(空港コード:OKA)から大阪・伊丹空港(空港コード:ITM)へ向かうJL2084便を撮影するため“スクランブル”で航空機の撮影として久々に大阪・伊丹空港の反対側にある「伊丹スカイパーク」へ行ってそこで航空機の撮影をしようと思い2022年5月21日(土)以来である大阪・伊丹空港(空港コード:ITM)へ行って航空機の撮影をしてきました…。

とりあえず2022年9月30日(金)に使用したことのあるミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 11などをショルダーバックの中へ用意した後、9時半過ぎに起床して朝ごはんを軽く食べ終えてからすぐさま身支度を済ませて自宅から自転車を走らせ最寄り駅から南海本線なんば駅へ向かいそこの改札口を抜けて阪神高速1号環状線の真下にある大阪空港交通改め阪急観光バスのリムジンバスのりばへ…ではなくつい1週間ほど前の2022年9月27日(火)に撮影したことのある全国通運株式会社/株式会社ブルボンのUF44A型コンテナが搭載され新潟タを2022年10月3日(月) 定刻21:28に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ2022年10月4日(火) 定刻10:18に到着した後、1時間15分ほど停車して定刻11:33に吹田タ(吹貨西)を発車する高速貨物列車 (3096)~2077レが少し気になったのでそれを含めた貨物列車の撮影をするため2022年9月30日(金)と同じくJR京都線大阪駅を経由してJR京都線吹田駅へ向かうことにしました。

吹田にて

最寄り駅からの最短接続を駆使してJR京都線大阪駅へ11:10頃に2022年9月30日(金)と同じ時間帯に到着した後、7番線から11:17に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行き(列車番号:1138C)に乗車して3つ先のJR京都線吹田駅へ11:25に到着してJR京都線岸辺駅寄りでショルダーバックの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出して5分ほどしてJR京都線東淀川駅方にある“ 梅梅2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると同時に「まもなく2番線に回送列車が到着します。」という自動アナウンスが聞こえて

11:29 吹田発**行き 回9***M   回 送   225系100番台 L4編成[近ホシ]

2022年7月6日(水)に撮影したことのある両側に転落防止の幌が装着されJR京都線内やJR神戸線内で見慣れている4両編成の223系2000番台ではなく1年ほど前の2021年7月7日(水)に撮影したことのある同じく両側に転落防止の幌が装着されJR京都線内やJR神戸線内で見慣れている6両編成の225系100番台がJR京都線岸辺駅寄りにある引き上げ線からゆっくりと接近してくるところを撮影しましたが車番を確認するとJR京都線東淀川駅側からクモハ224-118+モハ224-147+モハ225-125+モハ224-146+モハ224-145+クモハ225-118で運転された詳細等は不明でもしかすると宮原操車場へ向かう乗務員訓練だと思われます(もし間違っていたらすいません…)。

因みに回送の英語表記は“ Not in Service ”でこれを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”になりませんでした。

またL4編成[近ホシ]はこれが初めてで1年ほど前の2021年7月7日(水)に撮影したことのある6両編成の225系100番台はJR学研都市線徳庵駅近くに隣接している近畿車輛株式会社から出場したモノかつ“3番違い”でした。

 

これを撮影した直後、JR京都線東淀川駅方にある“ 梅梅2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わっているのを確認して

11:29 仙台タ発百済タ行き (3088)~(1081)~83レ EF210-160号機[吹田]

この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台…ではなくEF210-100番台が牽引している高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたがJR東海道線稲沢駅04:43到着/05:56発車-岐阜タ06:16通過-米原(操)08:23-吹田タ(吹貨東)09:44到着/吹田タ(吹貨西)11:28発車-百済タ12:04到着なので遅れることなく吹田タ(吹貨東)へ定刻09:44どおりに到着して荷役作業のため1時間30分ほど停車してから定刻11:28どおりに吹田タ(吹貨西)を発車して

EF210-160号機[吹田]を単体で撮影すると1エンド側が先頭かつ2020年12月29日(火)に2つ手前にあるJR京都線新大阪駅で撮影した以来で

振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。

またEF210-160号機[吹田]の次位から数えて8両目のコキ107-2078に“ FREIGHT LINER という英文字が表記された日本フレートライナー株式会社のU31A型コンテナが2個とU32A型コンテナが1個、そして11両目のコキ106-1111(何気に“ゾロ目”)にも“ FREIGHT LINER という英文字が表記された日本フレートライナー株式会社のU31A型コンテナが2個とU32A型コンテナが1個ずつ搭載されていたのを確認・撮影したものの8両目のコキ107-2078に搭載されていた番号がまだ撮影したことのない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へそれらの画像を掲載することにします。

因みに11両目のコキ106-1111に搭載されていたU32A型コンテナの番号は2022年2月7日(月)にJR京都線 普通 西明石発高槻行き(列車番号:156C)の車内から強引に撮影していた関係でのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありません。

 

これを撮影した後、JR京都線東淀川駅方にある“ 梅貨2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して

11:34 新潟タ発岡山タ行き (3096)~2077レ EF510-3号機[富山]

この日1機目かつお目当てである富山機関区所属の“シルバーメタリック”塗装が施されていないEF510-500番台ではなくEF510-0番台で知られるEF510-3号機[富山]が牽引している高速貨物列車がゆっくりと接近してくるところを撮影しましたが南福井06:14到着/06:44発車-敦賀07:30到着/07:40発車-吹田タ(吹貨西)10:18到着/11:33発車-神戸タ12:12到着/13:01発車-姫路貨物13:39通過なので吹田タ(吹貨西)で1時間15分ほど停車して定刻11:33どおりに発車して

EF510-3号機[富山]を単体で撮影3年ほど前の2019年8月3日(土)にJR京都線千里丘駅で撮影した以来かつ2エンド側が先頭でそこに表記していた検査表記の内容は[2020-11 広島車]で

振り返って編成全体を後追いで撮影したのと最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードするも最後尾に“赤い貨車”ことコキ200は連結されていませんでした。

しかしながら2022年9月27日(火)に撮影したことのあるお菓子メーカーの“ BOURBON ブルボン ”や“ (ブルボン プチ) ”というカタカナやピンク色黄緑色赤色黄色をあしらった熊のキャラクターが側面に表記・描かれていた全国通運株式会社/株式会社ブルボンのUF44A型コンテナが搭載されていると期待していましたがそれ自体はEF510-3号機[富山]の次位から数えて3両目のコキ104-2498に1個だけ搭載されていたのを確認したもののまだ撮影したことのない番号だったうえ2022年9月27日(火)に撮影したことのある番号の連番だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へそれの画像を掲載することにします。

 

これらを撮影した後、改札口を抜けて再び入場してから11:39に発車したJR京都線 普通 高槻発須磨行き(列車番号:171C)に乗車してJR京都線新大阪駅へ向かうことにしました。

新大阪(横関踏切)にて

11:44にJR京都線が発着する7番線へ到着した後、JRおおさか東線が発着する1・2番線ではなく改札口を抜けて急ぎ足で北方貨物線が走行している横関踏切へ移動してそこでショルダーバックの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出してすぐに

11:47 **発**行き 単9***レ DD51 1192号機[宮原]

この日1機目となるJR西日本所属のDD51 1000番台が宮原操車場の方向から単機で接近してくるところを撮影しましたが2020年1月10日(金)にJR神戸線摩耶駅で撮影した以来かつ不意にやってきた関係で1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認することができなかったうえ最新のI phone 11の動画機能で撮影することもできませんでした。

 

これを撮影した10分後に北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたので構えていると

11:56 鹿児島タ発名古屋タ行き 1062レ EF210-8号機[岡山]

この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引している高速貨物列車が宮原操車場の方向から接近するところを撮影しましたが姫路貨物10:27到着/10:52発車-神戸タ11:25通過-吹田タ(吹貨西)12:04到着なので遅れることなく定刻でJR京都線新大阪駅を通過するも振り返って編成全体を後追いで撮影していなかったうえ最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。

また2022年8月26日(金)に撮影したことのあるEF210-8号機[岡山]を単体で撮影していないうえこれも1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認することができませんでした…。

 

これを撮影した後、横関踏切を渡った反対側へ移動すると10分ほどして北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたので構えていると

12:04 東京タ発鹿児島タ行き 1071レ EF210-13号機[岡山]

この日2機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引した高速貨物列車がJR京都線東淀川駅の方向から接近してくるところを撮影しましたがJR東海道線稲沢駅09:24到着/09:26発車-岐阜タ09:48通過-吹田タ(吹貨西)11:50到着/11:57発車-神戸タ12:34通過-姫路貨物13:08通過なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車してJR京都線新大阪駅を通過するも振り返って編成全体を後追いで撮影していなかったうえ最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。

またこれもEF210-13号機[岡山]を単体で撮影していないうえこれも1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認することはできませんでした…が2022年6月29日(水)に撮影した以来かつ10分ほど前に撮影したEF210-8号機[岡山]の“3番違い”でした。

 

これらを撮影した後、来た道を引き返して阪急観光バスのリムジンバスのりばへ向かいそこから12:20に発車する大阪・伊丹空港へ向かうリムジンバスに乗車して大阪・伊丹空港へ向かうことにしました。

この続きは改めて記事を作成することにします。