その1からの続きです。
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車を撮影した後、とある掲示板でいくつか情報を探っていると2年前の2023年10月6日(金)にJR京都線千里丘駅で撮影したことのある“シルバーメタリック”塗装が施されている富山機関区所属のEF510-500番台で知られるEF510-509号機[富山]が新潟タを今日の2025年2月4日(火) 定刻01:09に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ今日の2025年2月4日(火)の定刻09:51に到着する高速貨物列車 3092~(2073)レを牽引しているのを知り得たのそれを撮影するためそのまま居座ることにしました。
そしてこの情報を確認した10分後にJR京都線茨木駅方からこの日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/77/9e739564c3cdced3646c747dd39085a2.jpg)
13:20 北九州タ発東京タ行き 5074レ EF210-15*号機[新鶴見]
北九州タから東京タへ向かう高速貨物列車 5074レとしてJR京都線JR総持寺駅を13:20に通過したものの姫路貨物11:13到着/11:49発車-神戸タ12:24通過-吹田タ(吹貨西)13:03到着/13:10発車-岐阜タ15:15通過-JR東海道線稲沢駅付近15:36到着/15:40発車-(略)-東京タ23:10到着なので遅れることなく定刻で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/0e5faf95bb1fd3ad1cf66ef6b2d99537.jpg)
JR京都線JR総持寺駅を通過しましたがこれも2025年1月5日(日)にJR京都線吹田駅の改札口を抜けて徒歩圏内にある吹田機関区で撮影した以来でこれも1エンド側か2エンド側のどちらが先頭だったか確認できなかったEF210-15*号機[新鶴見]でした。
これを撮影したさらに10分後、JR京都線茨木駅方からこの日2機目である岡山機関区所属のEF210-100番台が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/67/aa2a816eb0937c4d80203f8adcfb7684.jpg)
13:32 福岡タ発名古屋タ行き 5050レ “カンガルーライナーNF64” EF210-137号機[岡山]
牽引している高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが姫路貨物11:35通過-神戸タ12:10通過-吹田タ(吹貨西)12:45到着/13:23発車-膳所駅14:16-岐阜タ15:59到着/16:55発車-JR東海道線稲沢駅付近17:21到着/18:04発車-名古屋タ18:23到着なので遅れることなく定刻でJR京都線JR総持寺駅を通過して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ea/3b0d5c3c6b223b48ae1572295c999ebb.jpg)
編成全体を後追いで撮影しましたが2024年5月10日(金)にJRゆめ咲線安治川口駅の改札口を抜けて線路沿いをJRゆめ咲線西九条駅の方向へ歩いた先にある島屋町踏切から撮影した以来で1エンド側が先頭だったEF210-137号機[岡山]でした。
これを撮影した5分後、JR京都線摂津富田駅方からこの1機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台で知られるEF210-5号機[岡山]が牽引した高速貨物列車が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/cabe30251f7a0b8fe96bdff09124eb6f.jpg)
13:37 仙台タ発広島タ行き (4084)~5085レ EF210-5号機[岡山]
接近してくるところを撮影しましたがJR東海道線笠寺駅09:40-JR東海道線稲沢駅10:04到着/10:07発車-岐阜タ10:27到着/10:50発車-京都貨物12:37到着/13:16発車-吹田タ(吹貨西)1343到着/14:11発車-神戸タ14:48通過-姫路貨物15:20到着なので定刻でJR京都線JR総持寺駅を通過して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/21ca62f25e94817a8d6a3cc23b3872f0.jpg)
2025年1月30日(木)に撮影したことのあり1エンド側か2エンド側のどちらが先頭だったか確認できなかったEF210-5号機[岡山]でその次位から数えて2両目に“ リーフアルコール専用 ”と側面に記載され“JOTU******”という英文字から始まる日本石油輸送株式会社のISO規格タンクコンテナが1個搭載されていたのを確認・撮影しましたが最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した2分後、JR京都線茨木駅方からこの日2機目である新鶴見機関区所属のEF210-100番台が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f8/a51c0775c36598bc59aa79629f90b082.jpg)
13:39 福岡タ発越谷タ行き 1052レ EF210-11*号機[新鶴見]
福岡タから越谷タへ向かう高速貨物列車 1052レとしてJR京都線JR総持寺駅を13:39に通過したものの姫路貨物12:06通過-神戸タ12:40通過-吹田タ(吹貨西)13:17到着/13:28発車-岐阜タ15:23通過-JR東海道線稲沢駅付近15:44到着/15:54発車-(ヨ)-越谷タ00:15到着なので遅れることなく定刻どおりにJR京都線JR総持寺駅を通過しましたがこれも2年前の2023年10月17日(火)にJR京都線新大阪駅で撮影した以来でこれも1エンド側か2エンド側のどちらが先頭だったか確認できなかったEF210-11*号機[新鶴見]でした。
これらを撮影した後、“シルバーメタリック”塗装が施されている富山機関区所属のEF510-500番台で知られるEF510-509号機[富山]が新潟タを今日の2025年2月4日(火) 定刻01:09に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ今日の2025年2月4日(火)の定刻09:51に到着する高速貨物列車 3092~(2073)レが通過する気配はなかったのでそれの通過を待たずに貨物列車の撮影をやめてJR京都線JR総持寺駅を13:44に発車したJR京都線 普通 高槻発須磨行き行き(列車番号:189C)に乗車してJR京都線岸辺駅へ移動することにしました。
岸辺にて
5分ほどで到着した後、ショルダーバックの中へ入れていた中古のミラーレスタイプのデジカメを取り出したと同時に最新のI phone 13を横向きの状態で設置してからしばらくすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/13/4050cb0060e2f4ec123e4d05953e4200.jpg)
14:14 新潟タ発大阪タ経由吹田機関区行き 遅れ(4058)~単1484レ EF510-1号機[富山]
この日1機目である富山機関区所属のEF510-0番台で知られるEF510-1号機[富山]が単機回送列車として接近したのを撮影するも2エンド側が先頭だったのが確認できましたがそこに表記していた検査表記の内容は読み取れず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/49/a82b4f024dfb51c9c87432dc1695f0d2.jpg)
乗務員扉の右側に関西支社 富山機関区の「がんばろう! 能登・北陸」というステッカーが貼られていましたがそこに描かれていた富山機関区所属のEF510-0番台のナンバープレートがEF510-1号機[富山]ではなく何故か“14番違い”であり2024年4月6日(土)にJR京都線吹田駅で撮影したことのあるEF510-1*号機[富山]でした。
これを撮影した後、吹田機関区から1機目となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/5889993c07cd7631746c96822d91e43b.jpg)
14:29 吹田タ(吹貨東)構内 入換 EF65 2080号機[新鶴見]
新鶴見機関区所属で国鉄色を身に纏っている電気機関車で知られるEF65 2000番台のEF65 2080号機[新鶴見]が1エンド側が先頭で接近した後、続けて吹田機関区から2機目となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/c43fde7e78073a1c83cf02e30ecb9869.jpg)
14:32 吹田タ(吹貨東)構内 入換 EF65 2087号機[新鶴見]
新鶴見機関区所属で国鉄色を身に纏っている電気機関車で知られ3分前に撮影したEF65 2000番台の“7番違い”であるEF65 2087号機[新鶴見]がこれも1エンド側が先頭で接近するところを撮影しました…が前者は2024年1月13日(土)にJR京都線吹田駅で撮影した以来、後者は2024年2月1日(木)にこれもJR京都線吹田駅で撮影した以来でした。
これを撮影した後、15分ほどしてようやく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/e756bd3bbff5d2a9cfdb4dded4480b7f.jpg)
14:49 新潟タ発福岡タ行き 遅れ3092~(2073)レ EF510-509号機[富山]
この日1機目かつお目当てである“シルバーメタリック”塗装が施されている富山機関区所属のEF510-500番台で知られるEF510-509号機[富山]が接近したのを撮影して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/a198cbc6fbedcbdde210f52d213332fc.jpg)
もう1度、撮影しましたがこれも2エンド側が先頭だったのが確認できたもののそこに表記していた検査表記の内容は35分前に撮影したEF510-1号機[富山]と同じく読み取れませんでした。
また新潟タ01:09発車-(略)-南福井07:07通過-JR北陸本線敦賀駅07:50到着/07:55発車-吹田タ(吹貨西)09:51到着/10:12発車-(略)-福岡タ23:23到着なので定刻より6時間ほど遅れてJR京都線岸辺駅を通過したものの本来の運用どおりで最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これらを撮影した後、この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-900番台で知られるEF210-901号機[岡山]を撮影するためJR京都線岸辺駅を14:52に発車したJR京都線 普通 高槻発西明石行き行き(列車番号:197C)に乗車してJR京都線新大阪駅へ移動することにしました。
新大阪にて
5分ほどで到着した後、JRおおさか東線が発着する1番線へ移動してそこでショルダーバックの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出してしばらくすると「まもなく3番のりばを列車が通過します。危ないですから黄色の点字ブロックまでお下がりください。」「3番のりばを列車が通過します。ご注意ください。」という自動アナウンスが聞こえてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/e4fe6830f54f50b4e053562db68a93c6.jpg)
15:42 京都貨物発安治川口行き 8183レ EF210-901号機[岡山]
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-900番台で知られ2024年12月28日(土)にJR京都線吹田駅で撮影したことのあるEF210-901号機[岡山]が臨時専用貨物列車ではなく臨時単機回送列車として接近するところを撮影するも京都貨物14:06発車-向日町操14:21-吹田タ(吹貨西)14:50到着/15:37発車-JRゆめ咲線安治川口駅16:00到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車してからJR京都線新大阪駅の3番線を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d8/2f44d7a064d4646bbbac76ef0fac42a3.jpg)
通過したものの本来の運用どおりで最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしてこれらを撮影した後、すぐさま撤収することにしました。
これで今日の2025年2月4日(火)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
また本日、たった5枚だけ撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます