たまてばこ新聞

アニメ&特撮オタ歴50年、まだ×2現役やってます!ホグワーツレガシー絶賛プレイ中♪

今日のアニメ感想。ハンドシェイカー(11話&最終回)、ACCA(最終回)、ベイバ(50話)、鬼平(11話)。

2017年03月31日 23時17分17秒 | 今日のアニメ感想
 今月もなんと今日で終わり!早過ぎる…(汗)。冬アニメも十分消化しきれないまま春アニメに突入の様相(大汗)

 さて、今日は…

 ハンドシェイカー(11話&最終回)→ACCA13区(最終回)→ベイブレバースト(50話)→鬼平(11話)、でした。

 ベイブレバースト…最終回前らしく決戦前夜のエピソード。ルイが悪役、ラスボスっぽく見えるほど決勝戦が盛り上がる展開になりますね。みんながいる時には影からサポート、バルトと二人っきりになった時だけ素を見せるシュウがまるっきり乙女(爆)。こういうのにお姉さん達は弱い(うわ)

 鬼平…平蔵の妻、久栄のメイン回。久栄さんが気丈なふるまいで非常にステキでした!そしてやっぱりお順ちゃんが可愛いです。

 ハンドシェイカーとACCA13区のまとめ感想は後日またUPしますね。
コメント

CS録画鑑賞「青の祓魔師 京都不浄王編」。

2017年03月31日 11時50分22秒 | TVアニメ鑑賞記録
 最後まで1期からの繋がりに納得出来ず、消化不良のまま観終わりました(汗)。ネットでも感想で見られていましたが、前作のストーリーを全く説明していない点。これは原作未読派にはかなり厳しかったです。

 1期は中盤以降アニメオリジナルの展開。燐もある程度力を使えていたし仲間達とも少なからず絆が生まれていたはずの時系列を全く無視し再開された2期に、1話から戸惑うばかり。何とか脳内補完で修正しようと試みたものの、違和感拭えないまま最終回がきてしまった感じです。

 しかも、青エクという作品が終わる様子は殆ど無く、続編作る気満々なエピローグでした。だったら1期でも同じようにしたら良かったのに。

 当時は分割でシリーズを続けていく流れが定着していなかったし、日5枠での放映。2クール必須では無理やりにでも作るしかなかったんでしょう。そういった裏の事情が透けてみえるのも不愉快です。

 今作を単品で考えたとしても、序盤が余りにもテンポ悪過ぎでイラッとした時も(汗)。不浄王の封印が解かれる前の犯人探しをめぐるドラマが長過ぎました。後半のバトルに入ってからはまあまあ。終盤の燐が剣を抜けるまでもまた長々と…。原作がそもそもこんな感じなら仕方ないですけれど(大汗)。作画は毎回レベル高くてさすが、と思いましたが…その作画がもったいな過ぎて(涙)。

 あと、兄弟の義父、獅郎が藤原啓治さんの休養によって代役の方になってしまったのは本当にさみしかった…あのうさん臭さが好きだっただけに残念です(涙)。

 (関係ないけれど、進撃の巨人もハンネスが啓治さんだった…代役か…涙)
コメント

CS録画鑑賞「南鎌倉高校女子自転車部」。

2017年03月31日 11時20分05秒 | TVアニメ鑑賞記録
 ろんぐらいだぁす!に続き、女子キャラでのロードバイクものでした。自転車との出会いから高校で部を立ち上げるところまでを淡々と描いていて、本当に大きな事件も無く、大きな盛り上がりも無くあっさり終わった感じのアニメ。

 序盤がとにかくテンポ悪く、4話までは観ていてだるくなるくらいに話が進まず、大丈夫か?と心配になったものです。中盤のクリテリウムからだんだんおもしろくなり、留学生のサンディが加わって5人になってからは部活として本格始動、最終的にはまぁまぁ楽しめる話になりました。

 ただ、やはりそこまでの作品。強烈なインパクトを残し2期も確定、のような成功作にはならないでしょう。それくらいストーリー的には何も残らなかったです(汗)

 ひとつ印象に残ったのは、鎌倉推しがこれでもかと毎回すごかったこと。背景はとにかくキレイ、名所旧跡をプッシュ、聖地巡礼したくなるように仕向けている。キャラより作品の舞台!とさえ感じたくらいです。悪くはないけれど、昨今の聖地推しにまるまる乗っかるのはどうかと。

 大事にするところはもっと他にあるんじゃないでしょうか。

 第1話でひろみが自転車に乗れず何度も転ぶシーンがありましたが、転んでも擦り傷ひとつしていない、衣服が全く汚れていないという不自然さに対するフォローなど、細かい描写で背景以上にリアルに見せなくてはいけない箇所があることに気付いて欲しかったです。あ、そういえばロードバイクだけはリアルでしたね…(汗)
コメント