ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

大塚家具・父娘の対立、法廷へ 会長が会見「悪い子供作った」

2015-02-26 17:16:51 | 政治、経済
株価を見たら。。

なんと、スットプ高?



ソースカラ


大塚家具はストップ高買い気配、配当予想を大幅に引き上げ、委任状争奪戦も


大塚家具 <8186> は300円ストップ高の1405円買い気配。25日引け後に発表した15年12月期の配当予想の上方修正や、中期経営計画などが好感された。


 未定としていた15年12月期業績は売上高554億3000万円(前期比0.1%減)、営業利益1億1000万円(前期は4億円の赤字)、純利益9000万円(前期比81.0%減)を計画。期末一括配当は前期実績および従来予想の40円から80円に引き上げた。


 中期経営計画では、17年12月期で売上高594億円、営業利益19億円、純利益14億円を目指す。従来の店舗運営・会員制ビジネスモデルを見直すという。


 一方、創業者の大塚勝久会長が長女の久美子社長の解任を求める株主提案を提出。大塚会長が委任状争奪戦(プロキシ―ファイト)に向けて他の株主の説得を始める方針を表明したことも思惑買いを誘ったもよう。(編集担当:宮川子平)




ソースから

大塚家具創業者の大塚勝久会長は25日、東京都内で会見を開き、長女の久美子社長の解任などを求めた自身の株主提案について説明し、みずからが社長に復帰する正当性を主張した。勝久氏が公の場に姿をあらわすのは、1月下旬に久美子氏が半年ぶりに社長へ復帰して以降、初めて。

 勝久氏は、株主提案は執行役員や管理職の多くが賛同しており「社員の総意と信じている」と強調。会社の業績を悪化させるなどしている久美子氏は経営トップには不適格だとした。資産管理会社の株式をめぐる虚偽の名義移転があったとして、同日、株式返還を求める民事訴訟を起こしたことも明らかにした。

 また、今月13日に経営陣が勝久氏の会長解任を決めたことを「クーデター」と表現。「最初に久美子氏を社長に選んだことが間違いだった。悪い子供を作った」と述べた。

 株主提案は、久美子氏が社長に復帰した翌日の1月29日、3月下旬の株主総会に向け行われた。勝久氏や長男の勝之専務を含む5人の社内取締役を選任するよう求めているが、候補に久美子氏の名はない。

中国から外資が続々撤退、広東省東莞で工場100カ所が倒産・生産停止か―香港紙

2015-02-26 16:53:35 | 政治、経済
いよいよ

中国のバブルの崩壊か。

終りの始まりになるのか?

倒産によって中国人の不満が政府や日本へ向かうのは必至でしょう。。


一方、日経平均がが好調。。15年ぶりの高値ですが、、

そろそろ要注意と思います。

株の持ち越しは厳禁。

明日で上場廃止の「スカイマーク」が26円の終値?

まか不思議。明日でゼロ、価値なしになるのに。。

中国のバブル崩壊で日本経済に及ぼす影響は大です。

好調と浮かれていると。。。

日本企業の底力を信じてます。




ソースカラ


東京株、終値200円高の1万8785円で約15年ぶり高値更新 スカイマーク株いぜん26円


26日の東京株式市場は大幅反発した。日経平均株価の終値は、前日比200円59銭高の1万8785円79銭。終値としては2000年4月20日(1万8959円32銭)以来、14年10カ月ぶりの高値水準を一昨日に続いて更新した。

 午前は大部分の時間帯で100円以下の上げ幅で取引されていた。マイナス要因が特にないことから午後になって買いが強まった。高値は205円高の1万8790円と、1万8800円に迫る水準とした。この高値も取引時間中として2000年4月24日(高値1万8987円)以来の高値水準を更新した。

 東証株価指数(TOPIX)の終値は、前日比14.06ポイント高の1521.68。東証1部銘柄 のうち7割近い1290が値上がり。

 3月1日の上場廃止に向けてあす最終取引を迎えるスカイマーク株はこの日も大きく崩れず、前日比6円安の26円で取引を終えた。  



ソースカラ

東南アジア諸国が低コストの競争力を強め、日本企業など外資が資本の本国回帰を進めていることの影響で、中国広東省の珠江デルタ地域で製造業投資の魅力が小さくなってきている。業界では同省東莞市で今月18日からの春節(旧正月)連休前に大型の工場、少なくとも100カ所が倒産、または生産停止に追い込まれたとの見方が出てきた。香港紙・星島日報が23日伝えた。

同紙によると、中国の製造業はかつて、同国の経済発展を支える大きな原動力だったが、今では東南アジア諸国が低コストの競争力で中国の競争力を奪った。また各国通貨の下落によって外資の高級製造業も生産を自国に戻し、中国から撤退し始めている。

こうした状況のため中国の製造業は苦境に陥っており、業界では「中国製造業はなんとか2008年の世界金融危機後の不況を乗り切ったが、今年は乗り切ることができないのではないか」と懸念を示す人も出てきた。

外資企業では春節連休前、シチズンが広東省広州の工場を突然閉鎖し、約1000人の従業員を解雇した。また米マイクロソフトは2月にノキアの東莞工場を閉鎖し、生産をベトナムに移転する計画だ。ノキアは北京工場も閉鎖し、2カ所の工場で計9000人を解雇するとのうわさがある。

(編集翻訳 恩田有紀)

サムスン危機なのに。。

2015-02-26 15:30:25 | 政治、経済
サムスンに部品提供している村田製作上は好調?


東海の在日教授がサムスンが儲かれば村田製作所も儲かるとか言ってました。

サムスンこけたら日本企業もこける?

こけませんね、業績は好調のようです。

今日の株価は14150円引けはプラス345円高。


年初来高値更新。。

日本企業の底力でしょう。



ソースカラ

2013年のスマートフォンの世界シェアで1位の韓国サムスン電子が31.3%、4位の韓国LG電子が4.8%だった。世界のスマートフォンの3台に1台が韓国製だ。

今年になって、サムスンが中国企業に追い上げられて苦戦している。

しかし、サムスンが苦戦しても、サムスンに部品を供給している日本の部品メーカー村田製作所とTDKは増益なのだ。

実は、中国製スマートフォンの部品にも日本製品が多く使われている。サムスンがコケても、日本のメーカーにはほとんど影響がないのだ。


、「iPhone4に使用されている日本製部品は10パーセント以下だが、iPhone5では50パーセント以上の日本製部品が使用されています。中を分解して1000個位の部品の中で、400個は村田製作所の部品です」


ソースカラ

村田製作所が勝ち続ける理由 iPhoneだけに依存しない「二本足打法」



村田製作所の決算を分析してみると、決してアイフォンだけに依存しているわけではなく、通信、自動車の二本足を軸に、製品の進化に合わせて自社製品を進化させてきたことが村田製作所好決算の要因であるといえます。ゆえに、2014年度も好調な業績な期待できる

ソースカラ


電子部品の雄、村田製作所に注目

苦戦が続く日本の電機、デバイス関連企業の中で「勝ち組」といえるのが村田製作所<6981>だ。

近年、日本のデバイス関連企業は、半導体、液晶パネルなどの分野で国際競争に破れ、次々と市場からの撤退を余儀なくされてきた。その後は、センサーやコンデンサなどで優位性を発揮しているものの、実際は「アップル関連銘柄」といわれるほど、米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone」とタブレット端末「iPad」に依存していた。

だが、そのアップル製品は、韓国サムスン電子や中国企業の激しい追い上げにあい、シェアは徐々に低下している。一昨年発売した「iPhone 5」は予想よりも売れず、減産報道によって市場関係者に衝撃が走り、関連銘柄は大きく下落した。

こうした中でも、村田製作所は順調に業績を伸ばした。その秘密は、サムスン電子からの需要でしのぐことができたからである。最近は、格安スマホを販売する中国企業も着実に取引先に加えている。「オンリーワン」の技術競争力によって、リスク分散に成功したといえよう。

■村田の強みは機動性
IT(情報技術)業界は浮沈が激しく、「覇者」は数年で入れ替わる。スマホが主流のIT製品も、今後は眼鏡や時計型のウェアラブル(装着型)端末へと移行することが確実だ。

村田製作所は、顧客からの注文を待つだけではなく、情報収集によって有望企業を積極的に発掘している。むろん、技術優位があるゆえの戦略だ。同社は主力製品の積層セラミックコンデンサで優位を維持し、世界シェアは約35%、年間生産量は1兆個にも達する。世界的には高速通信「LTE」向けの部品の需要拡大が見込まれる。LTE対応端末は従来製品よりも部品数が多いことも利点だ。

さらに、2012年には世界最小のコンデンサを開発、次世代IT製品での採用が期待されている。最近では、消費電流が小さい静電容量型のMEMS(機械要素部品)気圧センサーを開発、ヘルスケア機器や気象データシステム向けの需要が期待できる。

また直近では、世界初の3次元検知センサーの量産を始める計画が明らかになった。これは、NEC<6701>から買い取った事業と工場を使って生産するもので、1個のセンサーであらゆる方角の磁界の動きをつかむことができる。量産は4月以降となる予定だ。

東北大学との共同では、デジタルテレビ放送の空き周波数帯域(ホワイトスペース)を状況に応じて自動選択し、無線通信するワンチップ可変SAW(表面弾性波)フィルタの開発に成功した。

■自動車、産業向けにも強み
また同社の強みはハイテク部門以外にも、自動車や産業向けにも競争力を有していることが挙げられる。これは、経営上のリスク分散にもつながっている。この角度からも、すでに発表されている東光へのTOB(株式公開買い付け)も注目できよう。同社は電源用コイルに強く、新製品開発などでのシナジー効果が期待できる。

このほか、電磁波解析などに使えるCAE(コンピュータ利用エンジニアリング)用解析ソフトウエアを北米などグローバルに投入する計画もある。他社製品に比べて30分の1以下という激安価格で、国内では2008年に投入し好評を得ている。

村田製作所の手がける製品には、単価が1円にも満たないものも数多い。それでも、世界のトップとなることで膨大な需要を享受できる。アップルだけでなく、サムスン電子の先行きにも不透明感がただよいつつあるが、村田製作所の地位は当面、揺るぎそうにない。

株価は1月に1万円の大台に乗せ、リーマン・ショック前の高値9350円(2007年7月)を抜いてきた。2001年から続いたボックス離脱の動きとも判断でき、大相場へと発展する可能性もある。ここは大いに注目してみたい。



NHK『あさイチ』戸田奈津子の料理通訳が酷すぎ!?「訳が無茶苦茶」「料理の知識なさすぎ」と物議

2015-02-26 07:54:31 | 政治、経済
ちらっと

見ていただけですが、

物議をかわすほどの問題かなと?

アバウトで良いと思うけど、、

料理番組ならちゃんとした人(料理専門通訳)を呼ぶべきだし、個人的にはNHK に通訳で

出たことに感謝です。

本人もあとで「あれっ?」て思ったのでは。

映画字幕翻訳家なんですから。


突っ込みをいれるなら

あの配合ですがPBが多すぎなのでは?

そもそもいれないでしょう~~

ちらっと見ていただけでしたが

{えっ」って?

パテシエならわかると思います。

あの高さのふくらみが必要なので入れているのですが。。

でも。最近のレシピーみると「BP」を入れる配合が増えてます。

今は当たり前なのか?






ソースカラ

生放送の情報番組『あさイチ』(NHK)に出演した映画字幕翻訳家・戸田奈津子氏の通訳が、物議を醸している。

 25日、新企画「レジェンドキッチン」に、初回ゲストとして“世界一の朝食”と称されるレストラン「bills」のオーナー・シェフであるビル・グレンジャー氏が登場。店の看板メニューであるパンケーキを、スタジオで作って見せた。

 目分量でパンケーキを作っていくビル氏からレシピを盗むため、共演者からアドリブの質問が飛び交ったが、戸田氏はそれを逐一翻訳。しかし、中には「brown rice(玄米)」を「茶色いお米」、「pine nuts(松の実)」をそのまま「パインナッツ」、「powdered sugar(粉砂糖)」を「こなパウダーシュガー」と訳したほか、「生地を作って冷蔵庫に入れておくというのはアリか?」との質問に対し、「溶けないように、保存するならば、冷蔵庫に入れてください。2週間もちます」とトンチンカンな返答をするなど(後に「1時間」と訂正)、怪しい場面もちらほら。

 ネット上でも、「戸田奈津子、あまり料理しないんだろうね。素材や材料、手順の訳が無茶苦茶」「パインナッツもちゃんと訳してください」「メモ取ってるけど、正しい作り方を翻訳してるかどうか怪しくて、怖い」「お料理の通訳なら、お料理にも詳しい人じゃないと」「料理は、映画以上に正確さが求められるのに……」といった書き込みが相次いだ。

「NHKは“大御所”ということで専門知識のない戸田さんにお願いしたのでしょうが、生放送では厳しかったですね。また、ほかの翻訳家なら、ここまで視聴者から粗探しをされることはなかったかもしれませんが、戸田さんはこれまで、数々の映画の誤訳が指摘されており、映画ファンにはアンチも多い。そういった長年の積み重ねが、今回の騒動を招いた一因ともいえます。『あさイチ』は、この企画を定着させるつもりのようですが、戸田さんは今回限りで外されてしまうかも」(芸能記者)

 生放送での通訳が、よからぬ悪評を招いてしまった戸田氏。彼女の今後の仕事に影響してしまうのだろうか?