低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

おおほら川!

2009-06-27 13:16:00 | ネイティブトラウト
日時 2009年 6月 27日   3:30~16:00
場所 埼玉県 秩父市 大洞川→椹谷(サワラダニ)

今回は  ?.好渓相・好釣果 ?.○○に遭遇した  

どーも大洞川からさらに支流の椹谷まで行ってきました。

?.さて、昨年もワントライしてる川です。2h歩いてキンチヂミでロッドを振りはじめました。

そこから5hほど釣り上がって、全部で18ぴきです。素晴らしい魚体のイワナが沢山でました。

サイズは15cm~25cmが多くて、25cm up は2匹くらいです。

 


上流に行けば行くほどサイズが上がって腹のオレンジ色が強くなります。


フローチャート 大洞川 (去年のは滝川だよ。)

 

家発(1:00)→徒歩開始(3:30)→キンチヂミ(5:30)→椹谷出会い(7:30)→スベリ台滝(11:00)→帰路車着(16:00)



?.ビックトピックです。ヤツに遭遇したのです。 ヘロヘロに疲れ果てた帰り道15:00頃。

やたら木がバキバキ折れる音が音がして、誰かいんなーとか思ってたら。なんと熊が木の実を取っとる!!!!!

その距離20mくらい(汗汗汗) 無意識にソロソロソロソロと後ろにさがりました。

どうやらクマのほうが自分に気付いて、断崖絶壁のガケをよじ登って逃げていってくれました。

コッチに来なくて本当良かった。体長1.5mくらいの(たぶん)ツキノワグマ

とってた実はなんかクワの実にたいなやつで、木が折れかけてた。もし折れてクマが落下してたら…

「トモキはモンスターに遭遇した」ばりの勢いでした。武器は石コロくらいしかなかったです。「パーティは全滅した」必至。

毎回シカにはやたら遭遇しますけどね。クマにあうとはね。まぁあれだけ深い山奥だからいるわな。

今回の釣行でクマよけの鈴は、絶対つけておかなくてはならん!と思いました。

無事だし、よく釣れたし、メッチャ素晴らしいな源流ってのは。あー体がイタイ。お疲れ様でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿