道々の枝折

好奇心の趣くままに、見たこと・聞いたこと・思ったこと・為たこと、そして考えたこと・・・

思考の泡

2021年03月30日 | 随想
このブログは、見たり聞いたり為たことに触発された時々の私の陋見を、整理し纏めた雑記帳である。

人間は眠っている時以外は、外界に触れる度に様々な思いや考えが頭の中に泛んだりよぎったりしている。
LEDインジケーターを用いて、脳内の思考を司る箇所で発する超微弱な電圧の変化を拾えば、覚醒中(時には睡眠中でも)は休みなく点滅し続けているに違いない。LEDを点灯させた思考は、書き留めて措かなくては、瞬く間に遠ざかって二度と呼び戻すことはできない。

人が生きていると謂うことは、その人の脳内に断続的に発生する思考のストリームが、滞ることなく流れている状態である。そのストリーミングの中から掬い上げた思考の断片を、ポツポツと投稿しておく。後からそのポツポツを目印にトレースすれば、時々のストリームの方向や勢いを思い起こす援けになりはしないかと思って、このブログを始めた。

インターネットの効用はいつでも何処にいても、文章を書いて投稿でき、容易に検索できるところにある。そうでないと、思考の泡沫は、消えて跡形もなくなってしまう。
自分と自身の発想との関係も一期一会であって、二度と再び出会うことはない。

思考には、一過性のものであったり、深く心奥に沈潜したり、更に次なる思考への端緒になるものがある。ブログというものは、それらを記録・整理するうえで、まことに便利で使い勝手の好いツールである。書くこと(考えること)を面倒くさく思って、日記すら避けて来た私には、画期的なソフトウェアだった。

記憶は思考に情景が加わることにより強固になる。画像・映像を文章と共に保存しておけるブログは、単なる文字情報だけでの記録(日記・備忘録など)を超える機能がある。過去の思考の鮮明度は、文字情報だけの記録と較べると確実に向上しているに違いない。老いの身には、心強い味方である。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペットの嫉妬 | トップ | シマイサキ飼育4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿