前回に続いて、2022年の紅葉狩りの記事。11月30日に徳川園を訪問した。
徳川園は徳川美術館を敷地内に持つ庭園。尾張徳川家の庭園を再建したもの。やはり2020年の紅葉時に訪問をしている。 実は去年も来たが、その時はカメラを持参しなかった。
https://blog.goo.ne.jp/tenchan-ganbare/e/dfccf476a205fb4730d9cd8de13b4d72
https://blog.goo.ne.jp/tenchan-ganbare/e/7bfc635681f708154554499857adb137
園の中には、山に見立てた瀧のある領域と大きな池を回る領域がある。天候は残念ながら寒風ふきすさぶ曇りの日だったが、紅葉はまあまあだった。
(1)山に見立てた領域
橋を渡るとやや広い庭園があり、そこから瀧へ向かう道がある。瀧から池へと流れる川があり、それに沿った路がある。入ってきた橋を潜ったら(路が立体交差)大きな池にでる。
橋の上から道と川を見る。立派な楓があり美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/8c30248a3abeaee3447f803ff6af63d1.jpg)
ドウダンツツジの植生、膝丈よりやや高いくらい。鮮やかに紅に染まっている。
そして庭園から瀧への道、紅葉のトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/75ea570231f879c8a7367e2019651a83.jpg)
瀧の周りも紅葉。
(2)池の周り
池は非常に広く、周りに茶室などが点在している。また池の中の道や橋もある。
池の中の道、柳が冬なのに緑で、風に揺れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/2fda23affd9787c808ef737d4b37177f.jpg)
池の岸、紅葉が池へと零れ落ちそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/18/7f6ecefe417c9aed1a69f9b06a97627c.jpg)
(3)園を飾る花
冬でも、花が園を飾っている。サザンカ、ツワブキ、コブクザクラ・・
特にサザンカが賑やかに咲いていた。
・ピンクのサザンカ
・白のサザンカ
こちらは白いサザンカ。華やかに大笑いしています。
建物の中でも生け花の展示が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/fe76c281f6cfeb55776250e044019c9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/45aa27512e3b289f15f12a99d2cf988a.jpg)
今年は、この投稿でおしまいとします。他の紅葉狩り2か所は別の機会に。
よいお年を。
徳川園は徳川美術館を敷地内に持つ庭園。尾張徳川家の庭園を再建したもの。やはり2020年の紅葉時に訪問をしている。 実は去年も来たが、その時はカメラを持参しなかった。
https://blog.goo.ne.jp/tenchan-ganbare/e/dfccf476a205fb4730d9cd8de13b4d72
https://blog.goo.ne.jp/tenchan-ganbare/e/7bfc635681f708154554499857adb137
園の中には、山に見立てた瀧のある領域と大きな池を回る領域がある。天候は残念ながら寒風ふきすさぶ曇りの日だったが、紅葉はまあまあだった。
(1)山に見立てた領域
橋を渡るとやや広い庭園があり、そこから瀧へ向かう道がある。瀧から池へと流れる川があり、それに沿った路がある。入ってきた橋を潜ったら(路が立体交差)大きな池にでる。
橋の上から道と川を見る。立派な楓があり美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/8c30248a3abeaee3447f803ff6af63d1.jpg)
ドウダンツツジの植生、膝丈よりやや高いくらい。鮮やかに紅に染まっている。
<大地 燃え上る>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/b367294eb0a3d54f86a25da86d6414e4.jpg)
北風が
吹き始めたが
まだ冷めぬ
地熱頼みに
焔あげよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/b367294eb0a3d54f86a25da86d6414e4.jpg)
北風が
吹き始めたが
まだ冷めぬ
地熱頼みに
焔あげよう
そして庭園から瀧への道、紅葉のトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/75ea570231f879c8a7367e2019651a83.jpg)
瀧の周りも紅葉。
<今年もまた>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/66ed11bc4527dddcadfdd05d1730b518.jpg)
今年また
マスクをつけて
ここに立ち
紅葉を運ぶ
瀧を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/66ed11bc4527dddcadfdd05d1730b518.jpg)
今年また
マスクをつけて
ここに立ち
紅葉を運ぶ
瀧を眺める
(2)池の周り
池は非常に広く、周りに茶室などが点在している。また池の中の道や橋もある。
池の中の道、柳が冬なのに緑で、風に揺れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/2fda23affd9787c808ef737d4b37177f.jpg)
池の岸、紅葉が池へと零れ落ちそう。
<池の色>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/67/e0647d2e91c6b6ac43c45b9b7f740479.jpg)
紅葉を
いくら落とすも
池の色
真っ赤に染まらず
空が溶けるため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/67/e0647d2e91c6b6ac43c45b9b7f740479.jpg)
紅葉を
いくら落とすも
池の色
真っ赤に染まらず
空が溶けるため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/18/7f6ecefe417c9aed1a69f9b06a97627c.jpg)
(3)園を飾る花
冬でも、花が園を飾っている。サザンカ、ツワブキ、コブクザクラ・・
特にサザンカが賑やかに咲いていた。
・ピンクのサザンカ
<にっこりサザンカ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/bf78f5d64955f67d84251afbae2c62aa.jpg)
冬の陽を
じっくり集めて
ピンク色
今年ものんびり
咲き続けよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/bf78f5d64955f67d84251afbae2c62aa.jpg)
冬の陽を
じっくり集めて
ピンク色
今年ものんびり
咲き続けよう
・白のサザンカ
<大笑いのサザンカ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c6/6df85f744dce0d1d4c4de402f80fdd08.jpg)
木枯らしに
大笑いして
登場す
私の季節
ついに来たりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c6/6df85f744dce0d1d4c4de402f80fdd08.jpg)
木枯らしに
大笑いして
登場す
私の季節
ついに来たりと
こちらは白いサザンカ。華やかに大笑いしています。
建物の中でも生け花の展示が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/fe76c281f6cfeb55776250e044019c9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/45aa27512e3b289f15f12a99d2cf988a.jpg)
今年は、この投稿でおしまいとします。他の紅葉狩り2か所は別の機会に。
よいお年を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます