goo blog サービス終了のお知らせ 

飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

ラジコン飛行機(グライダー)の骨組み

2011-11-21 19:42:02 | 日記


飛ばしに行けないので、グライダーを作ってます。
プリウスつながりでRCに縁のない人も見てくれているので、ちょこっと紹介です。
博物館の鳥の骨標本みたいでしょ、バルサという軽い木を瞬間接着剤で止めていきます。
この後ビニール状の皮膜でカバーし出来上がりとなります。

モーターや電池、プロポと言われる無線機は別売で機体側に積み込むラジコン装置で2万円ほど、無線機(プロポ)が4~5万円ほどします。
(2万円を切るセットもありますが、すぐに機能不足を感じますのでこの価格帯をお勧め)
最初の一揃いはけっこう高く付きますがプロポは1台で何機でもメモリー出来ますので、2機目からは機体に搭載分だけの出費でOKなんです。

仮に墜落して壊れても(仮というより良くあることですが)搭載していたRC装置はあまり壊れませんので、次の期待に移植して再使用できます、またメーカー修理も比較的安価でしてもらえます。

最初に戻ってこのグライダーのキットが1万5千円、なんだかんだで最初は7万円くらいかかるんですかね。
でもそんなもんです、巷で50万円とか100万円などととてつもない噂がはびこっていますがそれは嘘です。
(正確には競技用機でオーダー品があり50万100万の飛行機も存在はしますが、とても一般向きではありません)

7万円でもとてもとても・・・と言われる方はプロポセット2万円、グライダーセット1万5千円、電池や充電器で5千円の合計4万円程度でも本格RC以下おもちゃRC以上の物が買えますよ。
まぁ興味があれば相談に乗ります。
飛ばすのはけっこう難しく、風に流されて行方不明や、川に落ちて回収不能、回収したけど機体はぐちゃぐちゃなんてのは、RCしてる人はほとんど皆さん経験してることなので、1回や2回で折れない心が必要です。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どれくらいの大きさ? (tamarin)
2011-11-22 19:13:45
またまたお邪魔します、記事拝見しました。すごいですね、これはかなり大きい感じがします。羽の端から端まで2m?1.5m?くらいありそうですね。これをつくられるなんてすごいですね。接着剤の重さとかでもちゃんとしないとバランス崩れそうですね。子供のころ、ラジコンの飛行機を飛ばしているのをよく父と見学に行きました。当時は自衛隊の演習場の近くにも住んでいたのでパラシュートでおりるのが見れたりしましたよ。なつかしいなあ。 こんな大きなの飛ばすにはひろーい場所がいると思いますが、、、、 いつかちびたちと見学に是非伺いたいです。当方神戸なんですが。。。
返信する
大きいですよ。 (くにちゃん)
2011-11-23 22:06:19
tamarinさんこんばんは。

大きさは予想通り2mの翼幅です、ピンポ~ン当たり~~。
でも空に上がっちゃえばあっという間に豆粒です。目測100m位だとしっかり見える、200m位だと高い所飛んでるな~と言う感覚、300mだと目を凝らしてみてないと見失いそう、って感じかな。

お住まい神戸ですか!!!
何と神戸の山中で飛ばしています、これは何かのめぐり合わせですね、ただ、仕事柄僕は土日が休めないのですが、平日にチャンスありますか?
返信する
ありますよ (tamarin)
2011-11-24 07:45:51
くにちゃんさま

平日午前はパートにいってますが チャンスはあります!つくります。

神戸、、といっても広いけれど こんなの飛ばす飛行場?はきっと 西区 北区でしょうか? 
またくにちゃんさまに掲示板でなくメールを差し上げたいのですがどこかにメールアドレスはのっていますか?ちょっとみたけれど分からなくて。

寒くなりました!飛行機飛ばしにいってお風邪ひかれませんように。
返信する
アドレスです。 (くにちゃん)
2011-11-24 20:33:24
このような展開を予想していませんでしたのでアドレスはどこにも載せていませんでした。
(これを想定外というのでしょうか)

tenngu3@mail.goo.ne.jp でメールが来ますので宜しくお願いします。(@を半角に変更してください)

ホントめっきり寒くなりました、お互い体調管理に注意を払わないとね。
返信する
了解しました (tamarin)
2011-11-24 22:41:58
くにちゃんさま

そうですよね、了解しました。教えてくださり、ありがとうございます。
今日はペーパードライバー講習にいきバタバタでしたので 明日にでも改めてメール差し上げます。
お礼まで。
返信する

コメントを投稿