飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

木曜日は突然に

2023-06-16 09:56:48 | 日記

にぎわいました。

木曜日は集まることが少ないのですが、梅雨の晴れ間にカシオペア大会の練習したい人。

最近木曜休みが定着した人、ローソンさんは木曜日だけゆっくりできるようになり、その他の条件も重なり今日は午後から8~9人集合。

結果的に午後から夕方までの方が風も良いし、眩しくないし、時間的にゆったりしてるしこっちのほうが良いかも?でした。

うえ師匠、昔から上手だったけど磨きがかかってるわ~。

おそらく今、クラブイチだわ。

カシオペアがんばってね。

写真の妙

エクストリームの高級機とフタバの高級サーボ搭載機。

飛びがイイですね~。

リンケージ作業の正確性とセットアップも良いのかな?    僕がしたんですけどもタハハハ(笑)

グローエンジンアクロ機は久ぶりですね。

最近グロー燃料って4L/4千円を超えてるそうな、おおかた5千円らしい。

ガソリンが高いといっても1L/180円(ハイオク)だから、全然違うなぁ。

夕方6時頃まで遊んだのは久しぶりだな、神戸の場合瀬戸内海気候なので夕凪と言いまして、午後3時頃以降はだいたい風が弱まります。

というより風が有りません。

夏場は夕凪狙いに変えようかな?

逆パターンで、そんなに遠くないのに甲子園球場から大阪にかけては、浜風で有名な午後から夜にかけて海からの風が強く吹きます。

昼間に温まった大阪平野に海上の冷えた空気が流れ込むのです、そうしてそれが積乱雲になり夕立として地上に還元されるサイクルです。

 

 

  。


KMA琵琶湖水上機大会に参加してきました。

2023-06-12 09:40:00 | 日記

今回は我がクラブから8人の参加で、主催者さんも久しぶりに大勢の大会となりましたと喜んでくれていたようです。

8人中、6人は水上機大会初参加、6人中5人は大会というもの初参加だったと思います。

そうビギナーのかたまりでしたけど、それがおもしろい。

天気予報通り朝から雨。

カッパ着ていないとずぶぬれになる位降っています。

左端の方は地元の方で事実上のこの場所の管理者さん。

大変良くしていただきました。

こんな雨でも機体組んで準備するの?

でも朝から雨のツーリングよりだいぶマシですよね。

風も、波もなく順調に競技は進みます。

好調先生の出番の頃から波が立ち、なんと!!風向きが変わります。

我々の飛行場と反対風ですから、練習してきていません。

こまったこまったコマドリ姉妹ですね。

好調先生は風向き無視演技。

僕は練習してない方向を選択。

タッチ&ゴーは跳ねるし、センターを行き過ぎるし、くっそー波の奴め!

怪鳥さんも風向き無視だったかな?

というより、準備の関係上フロートやや小さめ装備+ペラいつもより大きめ=波をたたいて離水できない。

3回やり直したんだったかな?

やり直しさせてくれるルールは優しくてイイね。

スタントは失格になるんですよ。

くにちゃんは全員の助手をしたように記憶しています。

楽しかったけど、忙しかったですぅ~。

この写真の波の感じがよくわかるかも。

Wifeさんのフロートは割れてしまいました。

消防飛行艇のような飛びをしていました。

初参加のwestさんはオープン級優勝。

とても喜んでいます、大会参加に今後はまってゆくのでしょう。

 

戦い済んで…でもないですが、ちょっとお茶して帰りましょか。

水上機大会は3位までしか発表しないみたい。

なので成績比べできなかった。

でもみんな面白かったと満足度高く解散したのでありました。

そうそう、目的の一つに同じ機体で参加して目立ってこようと言うのもあり、目的達成したように思います。

 

半分呆れられてたような気もしますが。

このような感じでした。

 

夏場の琵琶湖の帰り道は大渋滞で有名なのですが、雨降りで観光に来ていないのか?自宅まで湖西バイパス、名神高速共にスイスイ走れまして、1時間半で帰宅しました。

 


ボケた!

2023-06-09 22:17:05 | 日記

明後日の水上機大会のエンジン調整と、スタント機での水上機用パターン練習に行ってきました・・・・んですが、いろいろありました。

先日バルサの切開して、燃料タンクの位置を2㎝ほど上げ、キャブレターのスプレーバーの高さに近づけました。

功を奏したようで、5分ほど全開で回しても焼けてくる気配はなくなったような( ^ω^)・・・感じです。

今年の2月にベアリング交換して飛ばしに行って防錆して保管していたエンジンですが、ものすごいさび色排気オイルが出てきました。

水上機ってこんなもんなんでしょうかね?

満足な調整が取れましたけど、飛んでないので不安と言えば不安。

ファンタジスタ70で水上機パターンの練習に切り替えますが????

車に乗っているのはファンタジスタ110の胴体。

主翼は70の物、やっちまった!!

帰るしかありません。。。

見かねたたーさんが、ファンタ70を貸してくれてそれで少し練習はできましたけど、なんだかなぁ。

こんな車を普段使いに乗ってるのでしょうか?しっかり走っていました。

 

家に帰ると、RC部屋の窓を開けっぱなしで飛ばしに行っていたと怒られました。

今日は、ボケが回っていつもの調子でなかったようです、ヤバいです。

 

胴体間違えて飛ばさなくて、よかった日かもしれません。

 

 

とほほ。

 


ハーレー何度目かのタイヤ交換

2023-06-08 17:51:02 | バイクと車とその他乗り物

おそらく3回目のタイヤ交換のはずです。

まずはノーマルタイヤ

ミシュランコマンダー2 15000㎞時

バトルクルーズH50 33500㎞時

バトルクルーズH50 54000㎞時(今回)

自分的にはバトルクルーズで決まり!ですね。耐摩耗性は2万キロ越えますし、操縦性良し、雨天の感触良しです。

今回ももうちょっと(2~3千キロくらいかな?)使えそうだったんですが、ちょうど夏の長距離ツーリング時に摩耗タイヤで走るのを避けたいので気持ち分、早目の交換となりました。

料金はだいたいタイヤが16000円、交換工賃が4000円の2万円くらいです。

と言うことはフロントタイヤのランニングコストは1㎞/円ですね!

今回は替えていませんが、リヤタイヤは交換工賃込みで3万5千円は超えます。

バトルクルーズH50の場合で2万キロは持ちますが、1㎞/2円くらいになりますね。

 

レブルと2台持ちなので、今後は年間走行距離も今までの半分になるでしょう。

そのレブル1100ですが、半年で約5千キロ程度走っていますが、タイヤの減りは見た目ほとんどありません。

長持ちしそうです。


KMA福知山飛行会

2023-06-07 10:30:32 | 日記

6月5日、今年から福知山KMA飛行場をレンタルできるシステムができ、早速行ってきました。

15人くらい集まりましたよ。

有給取ってまで来た人もいます。

梅雨に入りましたが、強力晴れ男がいるようでいい天気で、ほぼ無風でした。

くにちゃん機はそんないい日に限ってエンスト墜落です。

首がもげました。

4ストガソリンは何となく失火病があり、時たまですけどエンストします。

それと40㏄ですけど、2スト30㏄にパワー、瞬発力共に及びませんので、スケール機的な飛行機に搭載し直しを考えます。

広い飛行場で、エンジン始動場所まで何度も行ったり来たりして、今日も体力の限界ちょっと手前までよく遊びました。

めっちゃ楽しかったので、また機会があればいいですね♪