前日の1053レで下ったゼロ 52号機、私は夜勤明けで撮影はしておりませんでしたが、順当にいけば翌日の2070レで上ってくるだろうと思っておりました。
翌、日曜日、前日の夜勤明けの疲れからか (ほとんど寝ていなかったもんで・・・) 朝寝をしたおりましたら、お仲間さんより「5070レにカン付 ゼロ 52号機充当」とのメールをいただいて慌てて起床 (^^ゞ
連絡をくれたお仲間さんは早朝からカン付 ゼロを狙いに西に行かれていたようで、積荷も良好とのありがたいご連絡♪
朝からお天気は快晴
子供と二人で早めに家を出て撮影場所に向かいます。
今年のカン付 初撮影は正面ドカンも考えましたが、やはりオーソドックスな編成写真をと思い立って車を走らせます。
撮影場所に着いて見ると、線路には影落ちが・・・ 私が思っていた以上に秋の日差しは思いのほか低くなっているようでした。
通過までにはまだ時間がありますから撮影場所を変えてもよかったのですが、連れてきた子供を遊ばせる場所があるのと木陰があるので、一か八かここに居座って撮影することに。
少しづつですが日の位置が高くなるにつれて影も短くなって行きますが、ゼロ通過までに間に合うか微妙な感じ・・・
そして

5070レ EF66-52 広島車両所公開PR HM さすが元JR西 ブルトレ牽引機、HMが凛々しくお似合い♪
結局、架線ケーブルの太い影が残ったものの偶然にスカートのジャンパ栓と重なって最小限に収まった感じ (^^ゞ
ちなみに、ここは一か月前ならば こんな感じでした。
しかしながら、今年も勇ましく走り続けるカン付 ゼロを撮影出来て良かった♪ 残るはもう一機のカン付 21号機
今年は21号機、52号機とも関東運用が多くHMの付いたエンドもコロコロと向きが変わって、こちらにやって来ても撮影時間外だったりと今のところチャンスになかなか巡り合えておりません。
私の休日とゼロの運用が合えば良いのですが・・・
この後、他の場所で撮影中のお仲間の皆さんと合流して、いつもの某店で反省会と相成りました。
翌、日曜日、前日の夜勤明けの疲れからか (ほとんど寝ていなかったもんで・・・) 朝寝をしたおりましたら、お仲間さんより「5070レにカン付 ゼロ 52号機充当」とのメールをいただいて慌てて起床 (^^ゞ
連絡をくれたお仲間さんは早朝からカン付 ゼロを狙いに西に行かれていたようで、積荷も良好とのありがたいご連絡♪
朝からお天気は快晴
子供と二人で早めに家を出て撮影場所に向かいます。
今年のカン付 初撮影は正面ドカンも考えましたが、やはりオーソドックスな編成写真をと思い立って車を走らせます。
撮影場所に着いて見ると、線路には影落ちが・・・ 私が思っていた以上に秋の日差しは思いのほか低くなっているようでした。
通過までにはまだ時間がありますから撮影場所を変えてもよかったのですが、連れてきた子供を遊ばせる場所があるのと木陰があるので、一か八かここに居座って撮影することに。
少しづつですが日の位置が高くなるにつれて影も短くなって行きますが、ゼロ通過までに間に合うか微妙な感じ・・・
そして

5070レ EF66-52 広島車両所公開PR HM さすが元JR西 ブルトレ牽引機、HMが凛々しくお似合い♪
結局、架線ケーブルの太い影が残ったものの偶然にスカートのジャンパ栓と重なって最小限に収まった感じ (^^ゞ
ちなみに、ここは一か月前ならば こんな感じでした。
しかしながら、今年も勇ましく走り続けるカン付 ゼロを撮影出来て良かった♪ 残るはもう一機のカン付 21号機
今年は21号機、52号機とも関東運用が多くHMの付いたエンドもコロコロと向きが変わって、こちらにやって来ても撮影時間外だったりと今のところチャンスになかなか巡り合えておりません。
私の休日とゼロの運用が合えば良いのですが・・・
この後、他の場所で撮影中のお仲間の皆さんと合流して、いつもの某店で反省会と相成りました。