長らく続いておりました迂回貨物も最終回
凸釜牽引の迂回貨物(9080レ)は米子駅でEF64にバトンタッチして伯備線へ
早朝から山口線~山陰本線と追っかけてきた私たちも凸釜 迂回貨物の撮影を終えて
米子から伯備線沿いに車を走らせて帰路へ
米子からの迂回貨物牽引機が どおやら国鉄色のEF64の模様
これまでなかなか運用が合わず撮影出来ていなかったので、季節的に日の入りも随分と早まってますが千載一遇のチャンスとばかりに撮影することに♪
とは言え、時間的に撮影チャンスは一回

日の入りギリギリなのと曇り空で露出が上がらない中、特急 やくも が通過

381系 赤スカートの下り 特急 やくも、これが最寄りの駅で迂回貨物と交換するはずですが 少々遅れ気味・・・
定刻より少し遅れて

9080レ EF64-1028 がんばろう岡山 がんばろう広島 HM
こちらも迂回貨物運行にあたって愛知からやって来てますが、走行区間と運用の関係もあってか
山陰を走る凸釜 迂回貨物に注目が集まって意外と撮影者は少な目
日没ギリギリではありましたが この日の迂回貨物撮影の〆となりました。
翌日の9/28日に迂回貨物の運行は終了
9月30日に山陽本線全線開通となってJR貨物も全線での運行再開となる予定でしたが
前日の9月29日に光~下松間での土砂崩れで山陽本線全線での運転再開は見合わせとなってしまいました。
これにより運行を終えたはずだった山陰迂回貨物が再び運行(10/7~11)される事態に
山陽本線の全線開通は10月13日に開通のはこびとなりました。
早朝から山口~島根~鳥取~岡山と ぐるり4県 走り回っての撮影
お疲れさまでした。