しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

本領発揮

2024-06-30 19:00:00 | 伯備線
雨は降りませんでしたが 梅雨空の蒸し暑い一日
今夜から明日にかけて大雨の予報・・・


さて、本日の更新

振り子式にして最後の国鉄型特急 381系

381系 緑やくも 4B
傾斜角度は最大で5度
振り子式の本領発揮で車体傾けて高速でカーブを一気に駆け抜けて行く

この数日後、伯備線に381系の後継となる制御付自然振り子方式を採用した 新型の 273系 やくも がデビューしました。
コメント

大俯瞰 (3/3)

2024-06-29 21:21:21 | 伯備線
天気の良い中、大俯瞰からの伯備撮影

ここでのメイン撮影は 国鉄色 & スーパーやくも
広角側のメインカメラともう一台のサブカメラでも望遠側で撮影してました。

望遠側は列車メインで

381系 国鉄色 やくも 6B

6両編成がきれいに収まる第7橋梁を渡る 国鉄色、この日の水量はいつもより多めでした。
後ろの国道に車が入らなかったのはラッキーでした。



381系 スーパーやくも パノラマ編成 6B

通過後は ご一緒した皆さん一斉に撤収されてそれぞれ次の撮影場所へと向かわれて行きます。

次の撮影まで時間もあるので、私達はのんびり撤収して下山でした。
コメント

大俯瞰 (2/3)

2024-06-28 20:20:20 | 伯備線
天気の良い中、大俯瞰からの伯備撮影

山頂ながらこの日は強い風も無く 谷間から吹く風が丁度 良い感じ

やくも までの待ち時間、本数は少ないながら 普電や貨物を 撮り散らかして


381系 ゆったり色 やくも パノラマ編成 6B
ノーマル色のパノラマ編成、パノラマ編成のスーパーやくも と一緒に4月に引退・・・

国鉄色の通過時間が近付くにつれて 撮影者が続々とやって来て あっと言う間に撮影場所は満杯・・・ (^^ゞ



381系 国鉄色 やくも 6B

風景的な撮影で少々判別し難いですが、元画像ではバッチリなんです (笑




381系 スーパーやくも パノラマ編成 6B

大俯瞰での撮影ですが サブカメラでも 国鉄 & スーパー やくも も撮影してました。

こちらは次回に・・・
コメント

大俯瞰 (1/3)

2024-06-27 19:19:19 | 伯備線
朝から天気の良かったので れがしぃさん、後輩君と三人で 久しぶりに 山を登って大俯瞰へ
ここでの目的は 国鉄色 & スーパ やくも


115系 D編成  6B


石灰岩の絶壁が川沿いに続く沿線を高所恐怖症の人にとっては目がくらむような急角度で見下ろす俯瞰はなかなかの迫力です。



227系 Urara 2B

谷間で鉄橋を渡る列車の音がはっきりと響きます。




3082レ EF64    高梁川に沿って弧を描く様に伯備線は走ります。
大俯瞰からの眺望
良質な石灰石が広く分布する井倉地区周辺、白く見えるのは石灰工場
長編成の貨物列車もこの風景には短く感じます (^^ゞ



高梁川沿いを行く伯備貨物






115系 G編成 2B    短くても黄色い電車は目立ちますね (^^ゞ

お天気も良い中、 特急 やくも を待ちます。 
コメント

大山 バック (2/2)

2024-06-25 20:00:00 | 伯備線
雨は降らないものの 蒸し暑い 梅雨空の曇り空の一日
仕事も調子にのらずで余り捗らず・・・


さて、本日の更新
大山バックの続き


381系 国鉄色 やくも 6B
日もだんだんと傾き始めてギラリを狙える時間でしたが、切り位置で中途半端な光線に・・・





キハ126系(キハ126-14 + キハ126-1014) 名探偵コナン ラッピング列車
今年の3月のダイヤ改正で伯備線午後の生山折り返しのキハ126の運用がキハ121単行運用に変わって
伯備線内では コナンラッピングは見納めになっちゃいました。


夕刻が近付き 大山も赤く染まり始めます。

381系 ゆったり色 やくも パノラマ編成 4B

温かかった昼間の気温もこの時間になると 風も冷たく・・・


この日最後の撮影は

381系 緑やくも 4B
中国地方随一の高峰 大山には日は残るものの 無常に夕刻は迫ってきます。

緑やくも の撮影を終えて
直に辺りは暗くなり始める中 撤収

帰りは真っ暗闇の伯備線沿線の峠を越えて のんびり走って帰宅・・・

一日ご一緒した れがしぃさん、れぼーぐ女子 、国鉄育ちさん お疲れさまでした。
コメント