しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

5/27    朝練にて・・・ ラッキーな国鉄車両 三連発

2012-05-31 09:22:23 | 山陽本線
夜勤明けで家に帰って焼酎を一杯やりながらの更新であります。
夜勤組みの同僚から「寝られんじゃろ?」と聞かれます・・・
確かに事前に夜勤時は睡眠時間4時間ほどと聞いていましたが、やはり私も4時間弱です。
一杯飲んで眠気が一気に来た時を狙って布団に入るんですが、ナゼか午後3時過ぎには目が覚めます。
やはり人間 昼間働いて夜寝ると言うのが正しい生活なんでしょうね~。

しかし、そうも言ってられないのが労働者の宿命であります。
大事な家族の為、と~ちゃんは頑張るのであります (^_^)v


さて、日曜日(27日)の朝練のつづきです。
快晴の中での朝練 日差しが強まるにつれて爽やかな空気感から夏を思わせる暑さに変わります。
ご一緒に撮影中の皆さん、暑さに耐えかねて着ているシャツを一枚脱いでの撮影です。

そんな中、ブルーロコさんが8091レ~8090レのループに入っていたEF66-36号機が8090レ運休日で2082レに入るかも?と予想されてました。


2082レ EF66-36     ブルーロコさん予想通りのビンゴ!であります♪
予定外のロクロクゼロ登場でテンションアゲアゲです(笑





328M 115系 湘南色    こちらも国鉄色でラッキーです♪


そして本命の工臨登場~!
事前に東福山駅でチキを確認してましたし、岡山からのPF送り込み回送も朝練中に東福山へ向かいましたので、いつもの工臨の時間で上ると予想


工9182レ EF65-1130+チキ×8
予想通り定刻に通過、PF国鉄色はイイ♪   この釜、天井部分が色褪せてました・・・
チキは伯備線に送り込みのようで、いつもならDE10でやって来る事が多いのですが、この日はチキの編成が長めのためかPFでの運用でした。

これにて朝練終了~!

私とブルーロコさんは家族運用で帰宅、KさんとMさんは この日走った115系による「くらしき ひまわり号」を追って岡山方面に行かれました。
皆さん、早朝からお疲れさまでした。


予想外の国鉄車両 三連発で収穫の多い朝練でした (^^♪
コメント (2)

5/27    快晴の中の朝練は気持ちよか~です♪

2012-05-30 08:55:08 | 山陽本線
夜勤明けの朝の何だか中途半端な時間での更新であります。
夜勤が続く間は更新時間や更新自体が遅れたり滞ったりすると思いますので気長にお付き合いいただければと思っております。
何せオッチャンで初めての夜勤なものでなかなか体がついていきそうもありません。
体調を崩さないように様子を見ながらです (^^ゞ


さて、少々鮮度落ちになってしましたが、日曜日の朝練であります。
土曜日は子供の運動会で鉄分補給は無し、月曜日からは夜勤ですので余り無理はしたくないな~と思っておりましたが、目が覚めて見ると空は快晴
こりゃ朝練に行っちゃお!みたいなノリで出動

いつもの大門ポイントにはすでにKさん、ブルーロコさんがスタンバッてらっしゃる。
そしてこの日はもう1名 M様も撮影されておりました。
皆さん早朝から気合が入ってます(笑

それにしても、この時期の快晴の朝の爽やかな空気感は気持ちよかなのであります♪

私を含め皆さんの一番目の狙いは

2720M 快速 サンライナー 113系 B01編成    良い感じであります♪
晴れれば架線の影が掛かってしまいますが致し方ありません。





5072レ EF210-148





1730M 115系 広島色    この色も末期色化が進んでおり今のうちにしっかり撮影しておくのです。





1062レ EF200-901      この日の二番目の狙いはクマイチさん♪
屋根上のモニターが巨大ですね~ さすが試作機 量産型とはちょいと違うんであります。


そして今回 Kさんがお持ちの500mmの超望遠レンズを装着してKさん自ら私のカメラで試し撮影
Kさんのカメラはフィルムですので私のデジ一眼で換算800mm相当の超望遠になるようです。

1054レ EF210-16    
何せ急にKさんが思い立って撮影したもので少々 後ピンではありますが迫力の真正面撮影が可能!
何とも凄い写真が撮影出来るのです。
Kさんありがとうございました。  また私にも貸して下さい(無償で・・・)


つづく・・・
コメント

いつの間にやら 当ブログも三年目に突入しました (^^ゞ

2012-05-28 17:17:17 | その他
今日から夜勤シフトに突入です。
午前中に一杯飲んで夜勤に備えて仮眠してました。
午後4時頃に起きてボ~としながらコーヒー飲んで一段落
慣れない仕事に夜勤が加わって少々不安ではありますが、体調を崩さないように注意しんがら頑張っていきたいなと

そんな毎日の生活にも変化があったわけですけど

当ブログも気が付けば開設2年を迎え3年目に突入しました。

ニッチな鉄道の話題で、当初は細々と自分と数少ない友達の間での報告と懐かしい写真の話題を記憶代わりに載せていくつもりで始めたのですが、いつの間にか毎日多くの方にご覧いただけるようになって嬉しい限りであります。

そのお陰で多くのコメントも頂きブログ更新の励みにもなりました。
また、このブログがご縁で多くのお知り合いも出来て楽しい鉄道ライフが送れております。

これからもニッチでマニアックな鉄道の話題を中心に、たまに脱線した話題もアリで懐かしい写真も紹介しつつ自分のペースで更新してまいります。

毎日?もしくは時々訪れてはご覧になっている皆様、三年目に突入した当ブログをよろしくお願い致します。


懐かしの福塩線 70系      s.56年(1980年)頃            横尾~備後本庄
コメント (4)

5/20  レツゴー三人撮り鉄ツアー    最後の〆はやっぱり伯備貨物で・・・  3087レ

2012-05-27 23:22:33 | 伯備線
今日は朝から快晴の一日でした。
日中は初夏を思わせる暑い日差しで撮影日和の一日でした。
私はと言えば、早朝から相変わらずいつもの大門ポイントにて朝練
快速サンライナーに113系B01編成、EF200-901、ロクロクゼロ、PF工臨となかなか内容の濃い朝練となりました。
この報告はいずれ・・・


さて、深夜から一日中駆けずり回って撮影しまくったオッチャン三人
最後の〆はやはり伯備貨物だろうと言う事で 滅多に撮影機会の無い 3087レで〆る事に

朝撮影した3081レの釜がそのまま3086レ~3087レに入るので釜はEF64-1027で決定
期待していたロクヨンゼロではないのが少々残念ですがこれは仕方ない事・・・

ばたでん 3000系 南海カラーを余分に一本撮影したので、移動時間を考えて高速を使っての移動としました。

撮影場所は定番撮影地の日野川鉄橋  3087レ通過頃は順光での撮影が可能で、しかも車が止められキャパも広い♪


1013M やくも13号   大山は見えるのですが霞がかかってイマイチ・・・





3087レ EF64-1027      ありゃ~見事なまでの財源なし・・・ 最初単機で来たのかとおもちゃいました。

最後は少々ガッカリな〆の撮影となりましたが、お天気にも恵まれて一日楽しい撮影となりました。


一日中 運転してくれたKさん ありがとうございました。
ブルーロコさんも重い機材を持っての撮影お疲れさまでした。

お二人のお陰で沢山のポイントに連れて行ってもらい撮影し甲斐のあった楽しい一日となりました。

是非次回の撮影もご一緒いたしましょうね~♪
コメント (2)

5/20  レツゴー三人撮り鉄ツアー    ヘビとヘタレな私・・・

2012-05-26 19:00:00 | ローカル線 ・ 私鉄
今日は子供の小学校の運動会
朝から手作りのお弁当を持っての観戦の一日でした。
お天気も晴れでしたが、それほど日差しも強くなく観戦には持って来いの運動会日和でした。
子供も徒競走で1位になって嬉しそうでした♪


私にとって初めての一畑電車の撮影
沿線は元より各駅もこれまた良い感じの やれ具合で旅情間タップリです。
機会を見つけて一度 一日かけてゆっくり撮影してみたい路線です。

さて、南海カラーの3000系電車の返しを撮影すべく車を走らせながら三人で検討
なかなか良い場所はあるのですが光線状態が悪かったり撮影に不向きな場所だたったり
結局 Kさんの提案で 高ノ宮~松江フォーゲルパーク間での撮影に
光線状態は晴れれば正面が少々陰りそうでしたが、うす曇で何とかなりそうなのと後追いになりますが構図のチェックが出来る列車が一本あるのでここに決定!

まずは

3000系電車    ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターがラッピングされた「のんのんばあラッピング電車」





南海カラー 3000系         少々雲が掛かってしまいましたが、ええ感じであります♪


予定通りの運用で 南海カラーの電車が走っているようなので、もう一本行ってみよ!って事になりまして
車でウロウロしましたが結局 当初目を付けていた場所での撮影に・・・


雲も抜けて晴れ間が戻って、予定通りサイドにきれいに光線が当たります      一畑口~伊野灘


ここで問題発生・・・
Kさんが「今通ってきた道にヘビが2匹おるよ」
私、「・・・、ウソじゃろ?」
撮影には問題ないのですが 私なんだかソワソワ・・・
ブルーロコさんにも「後ろにヘビが・・・」などと脅されながら撮影したのがコレ (笑


この日 三度目の南海カラー3000系       ヘビの恐怖にも負けず満足の一枚♪


問題はここから・・・
帰りの道中はどうする・・・
少し向こうの小川には何か怪しげな生き物がいるようで、近所の少女達が小川に小石を必死に投げ込んでいる・・・  やっぱヘビおるん・・・?(泣
三人で訳わかんない話し合い?の結果、これまたナゼか訳わかんない「やっぱ年功序列で行くしかないだろう」の意味不明な結果で私が先頭で・・・(T_T)

三脚を一杯に伸ばしてヘビ避け棒代わりにして イザ!前進開始の直後に あっさりヘビ遭遇・・・(泣
私、「いゃいゃいゃ・・・無理、むり、ムリ・・・(稲川順二 風)」(爆
ヘタレな私、一歩も動けず撃沈・・・(大泣

ヘビの恐怖に負けて数百メートルの大回りをして車までたどり着いたのは言うまでもありません(爆

本日は撮影写真よりも、私のヘタレ度報告となってしまいました・・・
お二人さん、こんな具合でよろしいか・・・(大笑
コメント