しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

あの頃の 福塩線 70系   運転席&車内

2011-01-30 21:55:33 | 国鉄時代
今日は本当に寒かったですね~。
朝、起きてみると薄っすら雪化粧、風も結構強くて昼間も突然雪が吹雪いたりして寒い一日でした。
今日は家でゆっくりするつもりでしたが新車のムーブカスタムに知り合いのカーショップでETCを取り付けてもらったり、実家に行ったりで結局ゆっくりする事のない一日でした・・・

明日からもこのまま寒波で寒い日が続きそうです(-_-;)
私が住む辺りも雪が降って路面凍結等がなければいいのですが・・・

疲れが取れぬまま明日からまた仕事・・・ ハッキリ言ってたいぎいです・・・


さてさて、仕事が忙しいのと寒いのとで鉄分不足ですので今週は久しぶりに「あの頃の福塩線」です(^^ゞ


長々と続いております、あの頃の福塩線 今回も府中電車区の模様を

ここまで70系の写真を紹介してきましたが運転席&車内の様子はのせていませんでしたので懐かしの写真を


70系運転席  シンプルですが旧型国電時代のクモハに比べるとしっかりした感じですね。
運転席は80系と同じく結構広々としていたと思います。





70系 300番台 全金属車の車内            府中電車区にて  s.56(1981年)
撮影時は車内清掃中だったんでしょうね・・・水まきの後やバケツが見えておりますね。
中吊りポスターのポートピア'81開催の告知広告が懐かしい~(^^ゞ





70系 0番台 木造車の車内       
アンティークな高級家具を思わせる車内 ニス塗りの座席&壁板、つり革、網棚、灰皿、扇風機すべてが使い込まれ独特の雰囲気と心地よさ・・・
また、今の電車では到底味わえない不思議に落ち着くあの匂いがありましたね。





府中電車区にて        





おそらく廃車待ちの70系電車               s.56(1981年)
留置されて運転席窓からのサビが何故か悲しく泣いているように見えます・・・

それまでは府中電車区に見学に入るのは職員の方に一声掛ければ自由に見学出来ていましたが70系終焉の頃には見学者が増えたのと盗難等があった為か見学時には形式的ながらも見学名簿に住所、氏名の記入が求められるようになっていました。


つづく
コメント (2)

本日は眠いです・・・

2011-01-29 23:32:55 | その他
毎日寒い日がつづきますね~。
明日からまた北海道から西日本の日本海側を中心に31日にかけて大雪になりそうな予報がでております・・・

昨年の夏は酷暑でしたが今年の冬は寒冬ですね~ 歳をとるとなかなか体がついていきません・・・

私の仕事も正月明けからかなりの忙しさで、今月は正月休みがあったにも関わらず何とすでに70時間以上の残業&休日出勤であります。
今日もしっかり休日出勤で鉄分補給もままなりません(泣

残業80時間を越えると私の会社ではメンタルヘルスを受けなければいけませんが、何とか回避出来そうでホッとしてます。

今日も出勤で明日は休みと思うと家に帰って夕食に一杯のお酒の量が増えてしまいました(^^ゞ
疲れが溜まっているせいか、それとも飲みすぎたお酒のせいかも~眠くて仕方ない・・・

本日のブログの更新も中止しようかと思いましたが取りあえずの更新です・・・

本日は何の脈絡もない写真ですが・・・ご勘弁を(^^ゞ


1073レ  EF66-27         2010.4.10
昨年の春 春の大祭時の金光臨撮影の後、帰りに笠岡にて桜と共に

唯一貨物牽引用で国鉄色で人気のあったEF66-27もとおとお昨年の年末に運用離脱してしまいました。

人気の釜でしたので残念です・・・EF56-100と共に奇跡の復活はありませんかね~?



仕事の関係で更新がマチマチになるかも知れません、気長にお付き合い下さい。

あの頃の福塩線も早く完結しないと・・・
コメント (2)

一昨年の 国鉄色やくも増結 & 伯備線貨物

2011-01-25 23:15:15 | 伯備線
仕事が忙しいのであります・・・
毎日遅くまで残業しております。
仕事が忙しい事は喜ばしい事と割り切って頑張っております。

来月の給料は頑張った甲斐のある金額がもらえると思いますが、私の小遣いは・・・
家族のためにもうひとがんばり致しましょ!


さて、今日の更新は年末に撮影した伯備線の今年(昨年)の撮り収め伯備線 緑やくも増結を狙いに 5の木野山~備中川面間で撮影した緑やくも増結の記事を読んだ知り合いから昨年の年末撮影した国鉄色の増結やくもの写真も見せて欲しいと言う要望に答えまして国鉄色増結の写真をご紹介しようかと思います。

撮影は2009.12.29日に木野山~備中川面で撮影しております。

1015M やくも15号       この日もバリ順で撮影しておりますね♪

このポイントは伯備線の有名撮影ポイントですし私のお気に入りの場所でもあります。

ただ最近はこのポイントの桜の木の枝の成長が著しく枝が写り込まないようにするのに苦労します・・・
撮影可能人数も5~6人が限界かと・・・
枝の写り込みを気にするなら2人が限界かも?


おまけで3084レの写真も

3084レ EF64-1048     2010.2.28    バリ順キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!

暖かくなったらここでノンビリ撮影したいな~(*^_^*)
コメント (4)

TNP 27 納車♪

2011-01-23 21:19:12 | その他
昨日ちょっとブログにも書きましたが、今日はちょっとした嬉しいことがありました(^^♪

今、テレビ等で盛んに宣伝しております TNP27(低燃費27km/L) 新型 ムーブ カスタムが納車されたんであります(*^_^*)


ピカピカの新車~♪

私の住んでる辺りでは一番納車だそうです。


なかなかイカツイ顔つきでございますね~(^^ゞ

なかなかイカツイ顔つきではありますがアイドリングストップが付いた小食なエコカーなんですね~。

TNP (低燃費)の他にも

HRI (広い)・・・室内が

JC2 (上質)・・・スタイリングが

IKTR (イケテル)・・・装備が

何とも本気な横文字?が並んでおります・・・(爆


HRI(広い)確かに広いです。





JC2(上質)なスタイリングの?リアビュー






IKTR(イケテル)装備も確かに軽四とは思えない装備です!   ハンドルも本皮

予算の関係でナビはパスしました(^^ゞ


まだ少ししか乗っていないのですが素人の私なりのインプレッションを

今回の最大の売りであるアイドリングストップ、確かにエンジンしっかりストップしますが私のような昔の車乗りにはエンジンがストップするのには少々不安であります・・・ 信号等に止まる度にドキドキします(笑
ただブレーキを放して一瞬でエンジンが始動しますので発進には何の問題もありません

車内の広さですがフルモデル前のムーブの方が広く感じます(あくまで個人の感想です)
車内の騒音は明らかに静かになりましたし軽四にしてはシッカリした剛性を感じます。

スタイリングはキープコンセプトで車に詳しくない人は新型なのかわからない感じです。
ただ少し前回よりも落ち着いたデザインになったような気がします。

装備の方ですが確かに充実装備ですがフルモデル前と比べると明らかにコストダウンされている様な箇所が至る所に見られます・・・
例えば
スペアタイヤが無い・・・パンクしたらどうすんだ?
後部シートのスライド長が短くなった・・・
フットレストが無くなった・・・
小物入れ等が簡素化された・・・etc.etc.

しかし、明らかに車内の質感は向上してますし、乗り心地も以前のように変にフニャフニャした感じは少なくなり少し硬い気はしますが今のところカッチリしてます。
小物入れ等にしても簡素化されてはいますが使い勝手は向上しているような気がします。

フルモデル前のムーブ カスタムに乗っていた私が言うのだから間違いないはず・・・

ま、それにも増して乗り心地や燃費がしっかりしていそうなので大事に乗っていきたいですね~。

ただ、メインに乗るのは家の奥方なので私は週末オンリーですけど(^^ゞ

撮影に出かける時は私の車が多いので、ほとんど撮影時には出動することはないので見かける事は少ないとは思いますが時々はこれで出かけたいな~。

これから街中でどんどん増殖していくんでしょうね~。
これからムーブ購入をお考えの方参考になりました?
やっぱならない・・・?(笑

買って損ナシです!
コメント (2)

1/16 この日の〆はやっぱり伯備線貨物で・・・   

2011-01-22 22:27:26 | 伯備線
撮影日和な天気でしたが本日も休日出勤で頑張った一日でした。
明日はちょっとした嬉しい事があるので楽しみであります(*^_^*)
ご報告はまた後日に・・・



○君と吉備線の撮影を終え、○君は仕事のため撤収し私は伯備線貨物を狙いに車を走らせ移動します。
この日の伯備線は朝から雪の影響で大幅に遅れがでているようでした。
情報によれば伯備線にも上石見駅まで日中ラッセル車が走ったみたいでした。 一度は撮影してみたいですね~(*^_^*)
目的の3084レも20分ほど遅れて走っているようでした。

美袋駅のポイントに早めに到着し車の車内でゆっくりコーヒータイム(^_-)-☆
遅れていると思っていた3084レが他の駅での停車時間の調整等のおかげか、ほぼ定刻に美袋駅に到着しました。

この日の釜はEF64-67 カラシ釜です!

3084レが到着してしばらくすると追っかけ組みの方々が続々やって来ました。
私もカメラをセッティングして他の方々から情報収集しているとここでアクシデントが・・・

この日は風も強めでしたが突然吹き付けた強風で私のカメラが三脚ごと転倒・・・(@_@;)

幸いやわらかい土の上に転倒したので無傷でカメラの作動にも問題なし・・・ 
一瞬肝を冷やしましたが無事でホッとしました。



856M 115系                                   美袋~日羽

あれれ・・・?856Mの前にやって来る やくも20号が来ない・・・
どおやら雪で遅れている模様

その間にも同業者の方がやって来られ総勢8名での撮影になりました。

まだこの季節では貨物出発前に太陽は山影に落ちてしまいますね・・・やはり2月にならないと日は持ちませんね~(^^ゞ

日没を向かえてしまうとそれでなくても寒いのに一気に気温が下がり風も相まって、も~耐え難い寒さに・・・

その上、やくも20号が遅れているせいか貨物出発時刻になっても発車せず辺りは暗くなり始めるしヤバイ・・・

皆さんとカメラの露出と寒さで体がヤバイと話している頃に やくも20号が約50分遅れで通過


やくも20号      下回りに着雪してますね~でも以外に少ない? 残り日でサイドもギラリです♪




やくも20号が通過してすぐに3084レが出発! 日暮に間に合ってご一緒の皆さんホッと安堵しました。

3084レ EF64-67
いつもの構図より引き気味にして釜のサイドの雪がより見えるようにしましたが思ったほどサイドに着雪が無く
ガックシ・・・(涙

ご一緒した皆さん寒い中 お疲れさまでした。

この日の金光臨に始まり瀬戸大橋線、吉備線、伯備線のグルッと一周 今年の撮影本格始動なかなか満足の一日でした。
寒かったけど・・・(笑
コメント (4)