しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

4/29  伯備線      早起きした甲斐があった・・・?

2011-04-30 11:55:55 | 伯備線
いよいよゴールデンウィークに入り、私の会社も10連休です。
例年ならやっとこさ連休に入った~!と開放感一杯なんですが、今年は震災の影響での操業停止の休業お蔭で例年の開放感とはちょっと違った感じがします。
とは言っても、やっぱり長期のお休みは嬉しいもの・・・(^^♪

連休初日の昨日、早起きをして伯備線の撮影に出かけて来ました。

今回の目的は早朝の伯備貨物の撮影
いつもは撮影出来ない早朝の伯備貨物をいつもは撮影出来ないポイントで撮影してしまおうと言う計画・・・
日の長くなるこれからの季節限定です。

前日の天気予報では晴れの予報。 雨男の私としてはこの日を逃す訳にはいきません(^^ゞ
早朝に家を出発、途中 国道180号線の明智峠で有名な雲海を目にする事が出来ました。
まだ夜明け前ですが眼下に壮大な雲海が広がって遠くには大山の山並みがシルエットで浮かび思わず息を呑むような光景でした。
展望台に車を止めて少しの間見入っていましたが貨物の時間が近づいていましたので出発。

貨物通過時刻の20分前位にポイントに到着しましたが、まだ夜が明けてきっていない・・・
しかも明智峠で見た雲海のお蔭で辺りは霧模様・・・ 雲海の上は快晴なのに・・・
しかも寒い・・・ 暖かくなるだろうと春の格好をして来たのが裏目に・・・(-_-;)

先客の神戸から来られた方とご一緒に撮影することに。


3089レ EF64-60                     根雨~黒坂
貨物通過の頃には何とか撮影可能な明るさに・・・と言ってもISO 3200ですけど。
荷満載でイイ感じであります。


神戸から来られた方は米子方面に行かれるとの事でここでお別れ。
私はもう一本の早朝貨物を撮影のためポイントを移動します。



相変わらずISO 3200ですけど先ほどより明るくなっています。






3081レ EF64-72        ここでこれが撮影したかった!!! 満足です♪
早起きしてここまで来た甲斐がありました。





1002M やくも2号                        根雨~黒坂


この後、いつもなら上りの3082レ貨物がやって来るはずですがこの日はウヤでした。
何だか最近3083レ、3082レのウヤが多いですね・・・ 
荷主の荷が少ないのでしょうね。

このダイヤ改正で上手くすれば季節限定とは言え早朝貨物が3本撮影可能というウマウマの時間帯になっております。

これで本日の目的は8割方達成したのですが、夜も明けお天気も晴れ間が見えてきたことですしノンビリ一日 伯備線を撮影することにしました。



つづく・・・
コメント (4)

菜の花に見送られ・・・

2011-04-27 20:00:00 | その他
キヤ検測から次の列車まで一時間以上の空き時間・・・


盛りの菜の花と散り際の八重桜が風に揺れております。


子供と遊びながらの~んびり待ちましょ。


やがてガタゴト列車がやって来た・・・


1727D
子供の言う バスみたいな列車を 菜の花は揺れながら、子供は手を振りながら見送りました♪
コメント

4/24  福塩線 キヤ検測

2011-04-26 20:21:22 | ローカル線 ・ 私鉄
日曜日(24日)に福塩線にJR西日本 総合検測車 キヤ141系による検測が入りましたので撮影に行って来ました。
今回の検測は電化区間の福山~府中間ではなく非電化区間の府中~塩町間の検測でした。
最初は一人で行くつもりでしたが妻も子供も行きたいとの事で家族ででかける事に・・・
どこで撮影するか一応は決めておいたのですが、家族と一緒ですので子供が遊べる場所も考えてポイントを変更しました。

家を出た頃には晴れていた天気も不安定な天気のお蔭で着いた頃にはすっかり曇り空に・・・
おまけに風も強くて時おりパラパラ雨模様・・・ すっかり雨男全開の私・・・(泣

妻と子供は近くの児童会館に遊びに行き、私は一人 時間もありましたのでロケハンついでに辺りを散策。
今日の撮影は鉄橋を絡めての撮影に決定~!

上りの検測を撮影のため鉄橋脇の踏切にカメラをセットし列車を待っていると犬の散歩のおじさんとゲートボールに行くおじさん二人組みの方に親切にも「この時間には列車は走らんよ!」と言われ、私「今日は走るんですよ」と答えると おじさん方「ほ~!」と言いながら鉄橋近くのゲートボール場に行かれました。

そんな時間を過ごしながらも天気は強い風のお蔭でコロコロ変わり結局、列車がやって来る時間にはドン曇・・・


試9736D キヤ141 JR西日本 総合検測車
なかなかいい感じの鉄橋であります。
お手軽な良いポイントですが如何せん撮影ネタがほとんどありません・・・


府中よりの折り返しの検測を撮影するために予めロケハンで目を付けていた鉄橋に即移動、途中先ほどのおじさん方に「カッコえ~列車が来たな~」と声を掛けられ、私 ニヤリ・・・(笑



試9737D    相変わらずのドン曇でしたが、黄色い菜の花と黄色い検測車が良いのであります。


この後、子供と児童会館で遊びながらお昼の福塩線 1727Dを待つことにしました。 
コメント (2)

春の黄色い絨毯

2011-04-25 21:22:23 | その他
桜のピンクも終わり、今は菜の花の黄色い絨毯で覆われておりました。









快晴なら言う事無かったんですが・・・残念
また来年・・・

コメント (2)

4/23  岡山機関区の様子   気になるEF65たちは今・・・ その2

2011-04-24 21:22:23 | 山陽本線
今日は風も強晴れ間が見えたり突然雨が降り出したりの変わりやすいお天気で、撮り鉄の皆さんは苦労されたのではないでしょうか?
私の方と言えば本日は午前中に福塩線の府中以降の非電化区間に総合検測車キヤ141系の検測がありましたので撮影に行って来ました。
この報告は近々載せていきます。

さて、昨日の岡山機関区のつづきです。


DE10-1053      日頃は水島臨海鉄道や西岡山入換、東福山入換の運用に就いています。
写真左に写っている藤の花が早くもきれいに咲いていますね~。





EF65-1123 EF65-1130 の間からチラリと見えるEF65 0番台の姿・・・
一昔前の国鉄チックな光景でありますね。





EF210-12号機の後ろに隠れるように廃車留置中のEF65 0番台の姿が・・・ その中にはあの茶釜が・・・
EF210-12 EF-65-114? EF65-57(茶釜) EF65-108





敷地の外からは57号機(茶釜)が見えたりします。
1年以上の留置でかなり色あせております・・・
コメント (4)