しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

あの頃の  託されたもの  キハ82系 ひばり

2014-02-28 08:08:08 | 国鉄時代
今朝は夜勤を久しぶりに定時での上がりでした。
昨日からの雨も止んで深夜も気温が暖かかったせいか濃霧が発生しておりました。
帰りは夜明け前で真っ暗なのと濃霧で慎重に運転しての帰宅でした。
家に帰ってする事もなかったので、本日は早めのブログ更新であります (^^ゞ




懐かしい国鉄時代の写真を紹介している「あの頃の・・・」
私が中学生だった頃に、とある方から頂いた写真をご紹介しております。


今回は上野と東北の都市 杜の都 仙台を結んだ キハ82系 気動車特急時代の「ひばり」


撮影はおそらく定期化された1963年(s.38)~1965年(s.40)頃と思われます。      撮影は上野駅と思われます。

「ひばり」は、昭和36年10月にキハ82系の不定期特急として誕生、その後昭和38年10月に定期化。
昭和40年10月に483系交直両用電車に置き換えられされました。
電車特急としてのイメージが強かった「ひばり」
事実、上野から仙台までの電化は昭和36年に完了していましたが、当初はキハ82系の予備車をかき集めて編成されたいわゆる「架線化DC特急」だったようです。


キハ81系の改良型として登場したキハ82系 パノラミックウインドウが先進的でオシャレでしたが、急勾配区間が連続する地方の山岳路線には出力不足でその後開発された高出力のキハ181系が主流となったようです。
コメント (2)

あの頃の  託されたもの  151系 パーラーカー  富士

2014-02-26 10:00:00 | 国鉄時代
昨夜の夜勤は眠かった~(笑


懐かしい国鉄時代の写真を紹介している「あの頃の・・・」
私が中学生だった頃に、とある方から頂いた写真をご紹介しております。

今回は前回に登場した151系の一等車 クロ151・通称「パーラーカー」

昭和30年代、電化路線の延伸で近代化の路を一気に突き進む国鉄
東海道本線を走る展望車を連結した客車特急「つばめ」「はと」の1等展望車に代わる車両として登場したのが「クロ151」パーラーカーでした。
今の時代で言えば東北新幹線E5系のグランクラスの様な感じに思われるでしょうが全然違うようです。
民間輸送の質の面から見てまだまだ不十分であった時代に一部の富裕層の為に設けられた車両のようで、今で言えば国際緯線のファーストクラスの様な存在で、庶民には眺めるだけの特別な車両だったようです。
その様な特別の仕様からか、クロ151系には当時としては世界最大級の大きさの窓ガラスが使用されていたようです。


東京~神戸駅・宇野駅間を1961(s.36)年から東海道新幹線開業の1964(s.39)年のわずか4年ほど走った151系「富士」
その後はブルートレインとして人気を不動のものとします。
撮影年は不明ですが、わずかに写っている駅名から「国府津駅」ではないかと思われますが詳細は不明です。


つづく・・・
コメント (2)

あの頃の  託されたもの  151系 こだま

2014-02-25 09:10:11 | 国鉄時代
夜勤週初日、珍しく定時上がりの予定になっていたので、ほくそ笑んで仕事をしたんでありますが
結局、私一人 納入の関係でいつも通りの残業で帰宅・・・  何だかな~。



懐かしい国鉄時代の写真を紹介している「あの頃の・・・」
私が中学生だった頃に、とある方から頂いた写真をご紹介しております。


今回は戦後の復興から高度経済成長を印象付ける大きな役割を果たした、日本初の電車特急 151系「こだま」
東京~大阪間のビジネス特急として華々しく登場し、最初に使用した列車が「こだま」だったことから、ボンネットスタイルの151系は「こだま形」と呼ばれました。


撮影年、撮影場所は不明    
この写真の車両は、1959年7月に東海道本線 島田~藤枝間で行われた高速度試験で当時、狭軌の世界最高速度である163km/hを記録した記念のチャンピオンマークと称するプレートが取り付けられておりますね。
写真をよく見ると運転席両脇にバックミラーが見えますが後方確認に役立っていたのでしょうか?

東京オリンピック開催直前の1964年(s.39)10月に東海道新幹線が開業するまで、東海道本線のエースとして庶民の憧れの特急電車で戦後の国鉄の象徴のような存在であったのでしょう。





こだま号高速度試験記録映像 その1





こだま号高速度試験記録映像 その2





こだま号高速度試験記録映像 その3


つづく・・・
コメント (4)

2/22  8866レにて ヨ 8000 が返却されたヨ~ (笑

2014-02-24 09:09:09 | 山陽本線
今夜から夜勤週、日中はだいぶ暖かくなったものの、まだまだ深夜から明け方は寒いですから体調には気を付けないと・・・

昨日は一日爽やかな良いお天気でしたので、家にお泊りしていた子供のお友達も連れて公園へ
多くの家族連れで賑わう公園で、何十年かぶりに「鬼ごっこ」なんぞして遊んだんでありますが、日頃の運動不足が露呈して少し走れば息切れと目まい・・・
本日は足が少々筋肉痛の模様・・・ オッチャン調子にのって無理は禁物でありますね (^^ゞ

本日の更新は「あの頃の・・・」は中休み

週末の土曜日に、いつもの定点で撮影した いつもの8866レを鮮度落ちしない内に報告するんでありますョ。

朝からお天気も良く定点にはいつもの皆さんお集まりで撮影開始

この日の8866レには先日の日鐵住金の甲種に連結されていたヨ8000が返却されるとの情報でスタンバイ
しかもDE10のムド付き♪
お仲間さんはヨ8000狙いで後追い構図でスタンバイ


8866レ EF66-126+DE10-1053+コキ+チキ+ヨ8000(ヨ8632)
予想以上の長編成でヨ8000が豆粒のよう・・・(笑






後追いでヨ8000を狙います、編成もギリギリ収まってラッキー♪
最後尾にヨ8000が連結されたお蔭で国鉄時代を彷彿とさせる編成でした。

ヨ8000の撮影は昨年の7/2に九州へと甲種輸送された「ななつ星専 用機関車 DF200 7000番台」以来でした。


次回から再び「あの頃の・・・」再開です。

コメント

あの頃の  託されたもの  EF60 みずほ

2014-02-23 11:11:11 | 国鉄時代
朝から良いお天気です♪
ちょこっと撮影に出かけたいどころですが、本日は家の都合で非鉄になりそうです。



懐かしい国鉄時代の写真を紹介している「あの頃の・・・」
私が中学生だった頃に、とある方から頂いた写真をご紹介しております。

今回はEF60 500番台牽引の 寝台特急 みずほ

EF60-504 みずほ
長編成の20系寝台客車を牽引しての堂々とした勇姿
撮影年はおそらく1964年(昭和39)頃ではないかと思われます。
撮影場所も不明なのですが、隣の真新しい鉄橋に鉄橋名が書いてあるようなのですがイマイチ読めず・・・
こちらも撮影場所がお判りの方はご連絡いただきたいです。

※ 撮影場所につきまして カーネル様 より「酒匂川橋りょう」とのご教示をいただきました。
ご一報頂きまして感謝と共にお礼申し上げます。


それまでのEF58牽引のブルートレインから
EF58の約1.4倍の出力のあるEF60-500番台の投入でこれに伴い、上り列車の広島~八本松間の後部補機も廃止されましたが
一般貨物列車での大きな牽引力を重視した設計のEF60は定格速度が低く高速走行には不向きでした。
それに伴いブルートレインは東海道・山陽道の軌道強化による110 km/h運転に備え、高速走行も可能なEF65-500番台に変更されました。



東海道、山陽、九州を駆け抜けた憧れのブルートレイン
あさかぜ:1956年~2005年
さくら :1957年~2005年
はやぶさ:1958年~2009年
みずほ :1961年~1994年
富 士 :1964年~2009年

時代と共に約50年に及ぶ役目を終えて廃止


つづく・・・
コメント (4)