しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

煙を求めて・・・ D51-200 SL やまぐち号  其の三

2020-11-25 22:22:22 | 遠征
秋真っ盛りの 山口線、再び 大先生、お師匠様、私と 二人の 巨匠に挟まれての 三人での遠征

おっちゃん達は撤収が遅いもんで、他の追っかけ組の方々からは随分と遅れての出発 (^^ゞ
それでも慌てず安全運転第一で車を走らせます。

次の撮影場所は、思っていたほどの人数ではなく まだ空きがあったので撮影場所は楽に確保
その後も続々と撮影者がやって来ます。


D51-200 + 35系 客車 SL やまぐち号        ここも定番 徳佐S での撮影 (^^ゞ







前回の C57撮影時はここから本降りの雨に祟られましたが、この日は快晴の良い天気
復路の撮影も期待出来そうです。

撮影後は お師匠様の希望もあって、前回 ゲリラ豪雨の土砂降りで撮影を諦めた津和野駅の転車台へ

つづく・・・
コメント

煙を求めて・・・ D51-200 SL やまぐち号  其の二

2020-11-24 21:21:21 | 遠征
秋真っ盛りの 山口線、再び 大先生、お師匠様、私と 二人の 巨匠に挟まれての 三人での遠征
秋晴れの快晴で 暑いくらいの夏日の気温の中

一発目のSLやまぐち号 を撮影後 、直ぐに撮影機材を片付けて 追っかけ開始
天気も良く 紅葉も真っ盛りと言うこともあって 国道は結構な車の数珠つなぎ・・・

次の撮影場所 近くの道の駅は、紅葉見物の観光客の車が駐車場待ちで国道まであふれて渋滞
ま、これはこの季節 毎年の事のようです。

渋滞を抜けて撮影場所へ
天気も良く 紅葉も見頃とあって 劇パとはなりませんが予想以上の撮影者

何とか先客の撮影者の間に滑り込ませていただいて
余り時間も無いですし ギリギリまでバタバタ慌てるのは 敬遠して
メイン機一台での撮影


D51-200 + 35系 客車 SL やまぐち号
雲一つない好天の中、紅葉、SL、煙 と三拍子そろった撮影となりました。





SLの煙と共に 旧型客車風の35系 レトロ客車がこの景色にはピッタリ似合いますね。

間に入れてくれた撮影者の方にお礼を言って
次なる撮影場所へと移動です。

つづく・・・
コメント

煙を求めて・・・ D51-200 SL やまぐち号  其の一

2020-11-23 20:20:20 | 遠征
毎度の事ながら 旗日の今日は出勤日
勤労感謝の日ながら 今日も残業・・・ 元気に働ける事に感謝 (^^ゞ


さて、本日の更新です。

再び 大先生、お師匠様、私と 二人の 巨匠に挟まれての 三人での 山口線遠征
早朝の峠で この時期から見られる 雲海を見る事ができで、この後は快晴になることを確信

撮影場所へと向かいます。
撮影場所には既に先客の撮影者が数名
最終的には10名程での撮影になりました。

予想通り 天気は快晴 気温もグングン上がって秋とは思えぬ 夏日の気温
おっちゃん、寒さ対策でしっかり着込んで来てしまったのを後悔・・・(笑

この季節 撮影場所は思っていたよりも日当たりが悪く
山口線は線形状 下りの撮影は逆光になる場所が多く、快晴と言うこともあって、日陰と日の当たる場所との露出差がかなりあって切り位置に四苦八苦・・・

結局 メイン機は 1.4のテレコンをを使っての撮影に (^^ゞ

D51-200 + 35系 客車 SL やまぐち号
期待通りの煙でやって来てくれた D51





サブ機は 木々の間らかの陽射しを利用して






更に引いて もう一枚
力のある D51は登り坂を余裕の走りで一気に駆けて行きます。

D51の残した煙の臭いを嗅ぎながら SLやまぐち号のお約束 、客車から 手を振る乗客に こちらからも手を振ってお見送り・・・

ここから追っかけ開始

つづく・・・
コメント

再び 山口線へ・・・ 眼下には雲海

2020-11-22 21:00:00 | その他
秋真っ盛り、紅葉が見頃のこの日
再び 大先生、お師匠様、私と 二人の 巨匠に挟まれての 三人での 山口線遠征となりました。

私はと言えば、9月 C57、10月 DD51、今回11月 D51 と 3カ月連続での 山口線撮影に・・・(^^ゞ

9月遠征と同様に三人 深夜に近い早朝に 集合して高速を ひた走り 山口線沿線入り
早朝はすっかり気温も下がって、高速を降りて津和野方面へと車を走らせて
峠を下っていると


眼下には素晴らしい 雲海が広がってます。


しばし車を停めて 早朝の雲海を眺めて休憩



遠くには 山陰の天空の城 津和野城跡を望むことが出来ました。






峠を下れば 津和野の町並みですが
早朝の津和野は雲海の下 深い霧に覆われていることでしょう。

おっちゃん 三人、早朝の息を吞む光景にしばし見惚れておりました。

この日は 快晴 間違いなしと確信して 山口線沿線へと向かいました。

つづく・・・
コメント

65 PF 工臨

2020-11-21 21:21:21 | 山陽本線
地元では EF65での貨物運用は無くなってしまいましが
私のブログにも度々載せておりますが、不定期ながら レール輸送の工臨としてEF65での運用を見る事が出来ます。

大まかに分けますと、東福山からのレール輸送の工臨と、向日町からのロングレール輸送に伴う工臨
とは言え、比較的 地元で撮影が容易な時間帯ですと 東福山からの工臨はレール積載、向日町からの工臨はレールを下ろしての空チキ工臨が多いです。


工9382 EF65-1135         国鉄色 PF機牽引の東福山からの向日町向け工臨






チキ5500 × 6 + チキ6000 × 4      レール満載の 東福山から向日町 向けの工臨
異なるチキの混載編成でのレール工臨が見られるのは 確かここだけだったと思います。



そして

工8380 EF65-1124        トワ釜 PF機牽引の向日町へのチキ返却工臨
トワイライトエクスプレス引退で専用機 (特別なトワイライトエクスプレス)としての役目を終えても専用色を纏う人気の機関車





チキ5500 × 12      こちらはロングレールを下ろして空チキで向日町へ

不定期ながら地元では結構な頻度で 見る事の出来る 貴重な運用です。
コメント